2022年07月

開発道中記



 休日でもおうち時間が多くなってきて、なにか時間をかけて打ち込めるモノが欲しくなってきました。それについて同居人と協議した結果、ジグソーパズルに白羽の矢が立ちまして、今では夜な夜な2人でピースの山とにらめっこしています。レギュラーピースの1000ピースという、いわゆるちょっと大きめのジグソーパズルを始めたのですが、なかなか時間がかかりそうです。

 かくいうぼくは、ジグソーパズルには少し自信がありまして、学生時代に趣味のひとつとして結構やり込みました。作る方向を限定して作ってみたり、タイムアタックをしてみたり、完成したパズルを崩して数回にわたって遊んだりしてました。完成モチーフが真っ白のやつも1度やりましたが、完成後の感動が無いのでぼくには合いませんでした。やはりピースを繋げ合わせることで1つの画が完成するというのがジグソーパズルのだいごみです。ほかに娯楽が無かったわけではありませんが、当時オンラインゲームに疲れたぼくは、1人で没頭できるジグソーパズルに癒しを見出していたのです。今回は2人で進めるということで、ペースを合わせるという意味でものんびり進めています。

 就職してからはめっきりやらなくなりましたが、このたび数年ぶりにジグソーパズルに触れたというところです。デザイナーとして数年過ごし、久々にジグソーパズルに触れてわかったことがあるのですが、ジグソーパズルには「観察力」を鍛える効果があります。作るうえで、表面の模様だったり凸凹の形状だったりを照らし合わせて、1ピース1ピース繋げていくわけですが、この照らし合わせる作業に求められるのが観察力になります。「このピースの色味は完成図のこのへんかな」「左右がこの柄ということは、こんな柄のピースがあるはず」など、判断できる要素を見つけ、さらにその条件に合ったピースを見つけるという、観察力を鍛えるには、おあつらえ向きの遊びなのです。デザイナーの主な観察力の鍛え方としては、デッサンが挙げられますが、デッサンに勝るとも劣らない効果は期待できるのではないでしょうか。

 といっても、観察力を上げる目的であれば、手法はほかにもいっぱいあると思います。ぼくは観察力を上げる目的でジグソーパズルはやってませんでしたし、義務感でやりたくはないので、そんなこと考えず楽しんでやります。結果として観察力が上がっていればもうけもんですね。





最近、社内イベントで野球応援に行ってきたんですよ。

あー、恒例イベントね。

しばらくスポーツ観戦に行っていなかったんですが、やはり人が一生懸命汗水垂らして1つのことに向かって頑張っている姿は良いですね。気づけば無意識に応援してました。

なるほどねぇ…。私も同じような経験は良くあるわ。

え、スポーツ観戦とか良くするんですか?

画面を食い入る様に見ながら銀玉弾いてる人がいると、がんばれ~って思ってるわ。

自分の徳を積むためにもね。

ぱちんこ打ちの鑑ですね。

~今日の格言~

どんなときでも一生懸命は魅力的



ではまた。

開発道中記



 このごろ視力の低下がいちじるしく、ついに人生初のメガネを作ってきました。仕事中だけ使おうと思って作りましたが、鮮明な視界に感動しすぎて常につけています。ありがとう、メガネ屋のお姉さん…初メガネなので、まだメガネへの接し方がギクシャクしてますが、時間をかけて良い関係を築いていきたいです。

 モノが良く見えるようになったことで、日々の生活での行動も変わってきたなと感じます。特にスーパーで実感するのですが、いちいち商品に近づかなくても値段が見えるようになりました。QOLの向上ですね。

 仕事においてもかなり重宝していて、Excel資料やAfter Effectsのインターフェイス文字がはっきり見えるようになりました。「文字を見る努力」を省けるようになったので、作業効率も上がっている気がします。

 もっと早くメガネを作っていれば、もっと早くこの生活を送れていたと考えると、ぼくが悪かったのは肉体的な視力ではなく、先見という意味での精神的な視力だったのかもしれませんね。この視力に関しては、補正器具などないので、自分自身で向上させていくしかないですし、目の視力と違って時間(経験)を重ねるごとに向上していくものだとも思います。ぼくはその視力も悪いので、メガネ屋のお姉さんに頼らず視力を上げていきます。





7/1(金)、7/6(水)、7/8(金)に開催した会社説明会にご参加いただいた皆様、ありがとうございました! 
※感染予防対策を徹底した上で開催いたしました。

ありがとうございました。

ありがとうございました! 

少しでも遊技機業界のことや弊社のことがお伝えできていれば幸いです! 

今回の対面式の会社説明会で弊社にご興味をお持ちになった方は、ぜひご応募をお待ちしております! 

お待ちしております。

お待ちしております! 

~今日の格言~

会社説明会へのご参加いただきありがとうございました!
皆様のご応募を心よりお待ちしております。



ではまた。

開発道中記



 暑さが厳しいこのごろですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。こんな暑い日にはクーラーの効いた部屋でテレワークするに限ります。ぼく今日出社してるんですけどね。なんなら家の仕事部屋にクーラー無いんですけどね。

 とまあ、また新居での話題になるんですが、新居では寝室にもクーラーがないため、夜な夜なリビングに布団を敷いて寝ています。しばらくは節電も兼ねて、暑さに耐えながら寝室で寝ていたのですが、ここ最近の酷暑ではさすがに我慢の限界でした。

 「心頭滅却すれば~」というのはよく聞く慣用句ですが、この考えはあながち間違いではないと、暑さに耐えているときに実感しました。暑いと思うから暑いのであって、暑いという事実から目を背けると、意外とすんなり入眠できていました。気持ちの問題ですが、気持ちって大事ですね。

 しかし、今回のぼくのように、気持ちでなんとかできることには限度があるので、あまり過度な自己暗示はしないのが吉です。ある事に目をつむりある事を成すというのは、必ずどこかでしわ寄せが来るものなのです。家賃の支払いに目をつむれば余裕のある素晴らしい気持ちで生活できますが、催促状やら退去命令やら絶対何かしらの措置はとられますよね。そういうことです。
…ぼくはちゃんと払ってますよ。





このページのトップヘ