2023年01月

最近自分のことで改めて気づいたことがあるんですよ。

ほう、なによ。

業務の流れ的に、「画像作成」→「オーサリング(実機用のデータに成形)」というフローで仕事が進んでいくんですけど。

僕の場合「画像作成」のほうが、好きで楽しく進められるんですよね。

なんで?

「画像作成」って「どういう風に作るか」「どうやったら意図が伝わるか」「どうすれば見た目が良くなるか」に思考を巡らせて色々なものを作って、壊して、もう一回作って…みたいなことをしていくので、紆余曲折したりして大変ですけどそれが面白いと思っているんですね。

じゃあ「オーサリング」は?と言われると、作った映像を実機で表示させるためにデータの整理整頓をおこなうので、これまた「CG容量の削減」や「実機の処理負荷軽減」とかに直結してくるんですよ。これもまた整頓のさせ方に悩むことがあって面白いんですよね。

あら、じゃあどっちも面白いんじゃない。

そうなんです。ただ、個人的にどちらのほうが好きかと言われると、表現の幅がある「画像作成」のほうなんですよね。正解が無いほうが性に合っているのかもしれません。

私は正解がある方が好きだわ。

というと?

これ456っぽい挙動だけど…確定は出ていないのよねぇ…で不安になりながら打っている時が一番怖いのよ。

うーーーん…近い…のか?

~今日の格言~

パチカス/スロカスの言っていることはわかるようでわからないこと多い



ではまた。

開発道中記



 年明け早々に自宅PCの調子が悪くなりまして、症状としてはCPU温度が常に90度以上という状態になりました。CPUクーラーを取り換えたら改善したので、原因はそこだったのでしょう。ラジエーターが大きめの水冷クーラーを付けるために、ケースも新調したのですが、今度はそのケースに問題がありました。

 機能的な問題はなにもなく、むしろ快適なんですが、ケース側面がガラス張りになっていて、中が見えるつくりになっています。中が見えるがゆえに、ぼくはその中をどうしても光らせたくなってしまいました。

 光らせるにはほとんどのパーツを換装する必要があり、安い買い物ではありません。そこで、同居人に相談したところ「なんで光らせたいの?」とごもっともなご意見をいただきました。光らせたいのは理屈じゃなくエモーショナルな部分なので、「なんで」と聞くのは野暮だなと思いつつ、ていねいに説明してあげました。納得は得られませんでした。

 ぼくの野望は潰えましたが、この衝動を仕事に向けることで発散しようと思います。遊技機の映像はエモーショナルなモノですが、それをつくるうえではロジカルな思考が必要です。とはいえロジカルなだけではダメで、どちらかに偏り過ぎない、絶妙なバランスで映像をつくることが大切です。ぼくはしばらくエモーショナル多めでつくることになりそうです。





あけましておめでとう!

おめでとうございます!

今年もよろしくお願いします。

よろしくお願いします。

まぁもうすでに1月も中旬なわけだけど…。

気づけばもう2週間近く経っているわけで、早いものですね。

今年も変わらずのんべんだらりと過ごしていきましょう。

そうですね、ゆったり行きましょう。

ちなみに今年の目標とかあるんですか?

あー、考えていなかったけど…強いて言えばもっとホールに行くかしら…。

あいも変わらず過ぎて、呆れを通り越してもはや尊敬します。

~今日の格言~

今年もよろしくお願いいたします!!



ではまた。

開発道中記



 新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

 時の流れは残酷なもので、もう1/6です。お正月気分はそこそこに、心機一転頑張っていきましょう。

 という自己啓発をはさみつつ、みなさま年末年始はいかがお過ごしでしたか。ぼくはというと、暴飲暴食の日々で、毎日酔っていた気がします。遊びまわっていたわけではなく、むしろ体調不良者の続出により、人と会う予定はほぼ中止になりました。ぼくはピンピンしてるんですけどね。。その結果、ほとんどの時間を家で過ごしていたわけですが、同居人からの圧力もあり、かなり規則正しい生活をしていました。まあ、それが原因で大喧嘩したんですが、その話はまた別の機会に…

 元日に今年の目標を考えていたのですが、みなさまの目標は決まりましたでしょうか。まだ一年の計を立てるには間に合うと思うので、ぜひ考えてみてはいかがでしょうか。ぼくの今年の目標は「整理」です。

 それでは今年も一年頑張っていきましょう。





このページのトップヘ