2023年06月

開発道中記



 梅雨も盛りで、ジメジメとした暑さが続きますね。ついに就寝時のエアコンを解禁してしまったので、電気代を抑えられる時期が終わりを告げそうです。一度つけてしまうと、そのシーズンは使わずに過ごせなくなってしまうのがエアコンの魔力ですね…

 ぼくはよくPCでゲームをするのですが、PCのある部屋にはエアコンがありません。夏は汗だくでゲームをしているんですが、毎回妻に心配されるので、今年は何とかせねばと思い、最近サーキュレーターを購入しました。扇風機かサーキュレーターで迷ったのですが、サーキュレーターにした理由は、PC部屋のとなりの部屋にはエアコンがあるので、となりの部屋の冷気をPC部屋に送り込めばいいのでは、という考えにいたったからです。扇風機は、どうせエアコンをつけるならいらんだろということで不採用になりました。

 扇風機とサーキュレーターの違いですが、扇風機は人に風をあてることを目的としたモノなのに対して、サーキュレーターは、空気の循環を目的としています。そのため、今回の冷気を送り込むという目的に対しては、扇風機よりサーキュレーターが適しているということですね。

 効果としては、思っていた以上に涼しくなったので大満足です。目的に適した道具を使うことが大事だと実感したこのごろです。

 妻はさっそく扇風機代わりに使っていたので、風が出ればなんでもよかったみたいです。





最近、今までしてこなかったことやってみようと思って、今まで行ったことのない場所に行ってみたり、やったことのないことやったりしてるんですよ。

良いことね、ちなみになにやっているの?

最近だとご飯を食べに遠くに出かけてみたり、ネイルしに行ってみたりしてます。

へぇー、珍しいわね。前のアマだったらずっと家にいるイメージだったのに。

なんか心境の変化でもあったの?

これといってなにかあった訳ではないんですけど、いつも同じような生活で飽きちゃったのかもしれないです。

カリ子さんは最近何やっているんですか?

変わらずぱちんこ打ってるわよ!!久しぶりに一緒に打ちにいく?

あー…。行けたら行きます。

絶対来ないやつじゃない。

~今日の格言~

「行けた行く」と持久走で「一緒に走ってゴールしよう」は絶対行かないし、走らない。



ではまた。

開発道中記



 もうメガネユーザーになって1年になるのですが、いまだにコイツとの付き合い方の正解が見つけられずにいます。優しく扱うべきなのか、多少は雑に扱っていいのか、そのはざまで、ぎこちない関係を続けています。どちらかに振り切ることができれば楽になるんでしょうが、まだそんな関係にはなれていません。

 対人関係でも距離感がつかめないうちは、気をつかった接し方になると思います。そこから時間をかけて人を知ることで、親密になっていくという流れがあると思いますが、そこにはお互いの歩み寄りが必要です。どちらか一方の興味だけでは、距離が縮まるのに時間がかかりますが、お互いが興味を持って友好的に接することで、距離はすぐに縮まります。仕事においても、良好な対人関係は良い結果を生むことが多いと思うので、仕事で関わる人との付き合い方は大事にしていきましょう。

 ぼくとメガネの関係も、まだ歩み寄りが足りていないということですね。そろそろメガネの換え時かもしれません。





開発道中記



 ここ最近のいちばん大きな発見は、オムライスの卵に片栗粉を入れると破れにくい卵が作れるということです。ふわトロ派のかたにはあまり縁のない話ですが、ぼくは硬くて薄い卵でチキンライスを包み隠す派なので、卵の強度は重要視しています。コツは片栗粉のダマをなるべく無くすように混ぜることで、かき混ぜる時間も長くなり黄身と白身も良く混ざるので一石二鳥です。ただ、片栗粉を入れすぎてしまうとシリコンみたいな卵になって、悲しい気持ちになるので注意が必要です。

 そんな卵への熱量を超える熱量で、この1ヵ月は業務も盛り上がっていたのですが、6月に入り少し落ち着いてきました。5月中は遅い時間までやることもあったので、不規則な生活がたたって口内炎と肌荒れが猛威をふるっています。口内炎は、口の片側にできるならもう片側で噛めばいいんですが、今回は両サイドにできたので、満足にオムライスも食べられません。

 今回ぼくが伝えたいことは、頑張り過ぎと片栗粉はほどほどに、ということです。来週はちゃんと業務のはなしをしようと思います。

 ではまた。





このページのトップヘ