
梅雨も盛りで、ジメジメとした暑さが続きますね。ついに就寝時のエアコンを解禁してしまったので、電気代を抑えられる時期が終わりを告げそうです。一度つけてしまうと、そのシーズンは使わずに過ごせなくなってしまうのがエアコンの魔力ですね…
ぼくはよくPCでゲームをするのですが、PCのある部屋にはエアコンがありません。夏は汗だくでゲームをしているんですが、毎回妻に心配されるので、今年は何とかせねばと思い、最近サーキュレーターを購入しました。扇風機かサーキュレーターで迷ったのですが、サーキュレーターにした理由は、PC部屋のとなりの部屋にはエアコンがあるので、となりの部屋の冷気をPC部屋に送り込めばいいのでは、という考えにいたったからです。扇風機は、どうせエアコンをつけるならいらんだろということで不採用になりました。
扇風機とサーキュレーターの違いですが、扇風機は人に風をあてることを目的としたモノなのに対して、サーキュレーターは、空気の循環を目的としています。そのため、今回の冷気を送り込むという目的に対しては、扇風機よりサーキュレーターが適しているということですね。
効果としては、思っていた以上に涼しくなったので大満足です。目的に適した道具を使うことが大事だと実感したこのごろです。
妻はさっそく扇風機代わりに使っていたので、風が出ればなんでもよかったみたいです。