
今年のお盆は例年より忙しいお盆でした。あるときは義父母と一緒に酒を飲み、あるときは花火をみながら酒を飲み、あるときはBBQで酒を飲み、特に用事が無くても酒を飲み…忙しいというより、アルコール度数の高い連休なだけでした。
ただのへべれけだと思われそうですが、ちゃんとやることはやってまして、2日かけて年1の大掃除をしてました。大掃除と言うと年末のイメージだと思いますが、ぼくは夏にやることにしました。冬だと、窓を開けると風が冷たく、水道水も冷たいので、それだけでやる気がそがれますし、こたつも出ているので掃除機がかけづらいです。そもそもこたつから出るというハードルが高いです。その点を全て解消する夏にやるのが良いのではということで、夏の大掃除を初開催したわけです。
結果からいうと、冬よりはるかに快適です。理由は上で書いた通りですが、1年の汚れは年末に~、という常識に囚われなければ夏をオススメします。デメリットは、ひたすら暑いだけですが、ぼくは暑さには強いので特に問題ではなかったです。
2日かけた理由は、大掃除の初日は二日酔いで頭が痛すぎたからです。二日酔いなのか三日酔いなのかは定かではないですが、とにかく全部酒のせいです。