お引越し

読んでいただいてありがとうございます

ブログ 引っ越しました

今後はこちらへお願いいたしますm(__)m

http://ameblo.jp/coachfiore/


Coach FIORE(コーチフィオーレ)

人生に変革を起こすエリクソン催眠in大阪【9月20,21,22開催・受付中】

日常で使えるミルトンモデル【11月22,23開催 受付中】

NLP体験講座【大阪10月16日(金)/尾道10月12日(月祝)受付中】

NLP2Day's講座随時開催

NLPプラクティショナーコース【大阪 11月〜開催】受付中

カウンセラー養成講座【大阪・広島受付中】


お客様への心

いくつかの企業様で営業に関しての研修をさせていただいています。
研修で習得されたことを実践できているか、お客さまに混じってチェックします。
あとで、出来ていたかどうか 具体的にフィードバックをするためです

小さなものはもちろんですが、それがお客様にとって大きな買い物である場合には、特に購入するメリットをいくつか挙げる必要があります
相手の感覚器官(視覚・聴覚・体感覚)にペーシングをして、話す順番もそれに合わせてのトークが大切です

お客様は十人十色。
短い時間にしっかりとそれを見極める必要がありますが、慣れれば簡単にできます。
少し話をすれば、お客様の中に全ての答えがあるからです。
まず相手の目の動きを見ると同時に、どの感覚器官をつかっているのかを発言から読み取ります。そしてそれに合わせて、こちらのトークも変えるのです。
また、話をしながら、その品物についての価値の順番も何気なく聞き取り、それに合わせてペーシングをします

これでほぼ全員のお客様の表情が変わります
明らかに購買意欲がそそられるからです。

ただ、全員がその場で買う決定をされないのは、納得戦略と言うものがあり、それがお客さまによって個々に違うからです。それを見極めるのも必要です

では最終的に何に基づいて買おう!と決断されるのか?
これは、また後日…

そして、お客様がいったん決断された後は、そのお客様が、私の決断は正しかったと思えるようなことも必要です。それもお客様にペーシングしながら。

ここまでをしっかり使えるようになると、たいていの商談はうまくいきますし、私の身近にある様々なお店をさりげなく探ってみると、これらをうまく使っているところはお客様の好感度も高い様子です

今までの様々な研修先では(保険・車・化粧品など)このご時世にもかかわらず、ありがたいことに結構売り上げが伸びており、感謝いただいています

さらに言うと、お客様、従業員にかかわらず、そういう企業様は人を大事にしているという点で共通しています(なので、私自身もとても気持ちよくお仕事が出来ます)

お客様の立場になったときに、形だけの接客は、私には嫌味に感じてしまいます
「まずは心あってこそ」ですね。

相手の無意識に作用するペーシング・Like効果の威力はすごいと思いますが、お客様も心のある人間。
お客様を大事に思う心あってこそなんでしょうね

Coach FIORE(コーチフィオーレ)

人生に変革を起こすエリクソン催眠in大阪【9月20,21,22開催・受付中】

日常で使えるミルトンモデル【11月22,23開催 受付中】

NLP体験講座【大阪10月16日(金)/尾道10月12日(月祝)受付中】

NLP2Day's講座随時開催

NLPプラクティショナーコース【大阪 11月〜開催】受付中

カウンセラー養成講座【大阪・広島受付中】

感謝

波乱の8月でした。

あれよあれよという間に状況が変化し(決して流されていたわけではなく)私自身が決められず、迷いの渦中にいました

NLPトレーナーの仲間はいつも優しい。
今回、みんなにどれだけ助けられた事でしょう。

私にとって(誰にとってもですが)迷いは大きなエネルギーのロスで、しかも、変化するのが好きな私は、3日も同じ状況にいることが嫌い。

前に進んでいるという実感がワクワク感を伴い、それがさらに新しいアイデアにつながる。
これがいつもの私のパターン。

昨年秋に世界的に有名なNZのNLPトレーナー、R・ボルスタッド氏とお約束が出来ました。
来年のGWには、私の大事な受講生のために、彼が来てくださるというお約束です

8月に彼のセミナーに参加したのですが・・・

まさに、疾風怒濤の渦中。
トレーナーとしては恥ずかしい限りですが、ステイトぐらぐらの私でした
それを見かねて、トレーナー仲間のMさんが、私にセッションしてくれました。

トランスに入り、意識が退行していったときに見たもの・・・
それは妊娠1ヶ月の母でした。
おなかの中には私がいて、彼女は妊娠に未だ気付いていません。
すぐ傍では父が忙しく仕事をしていて、二人はとても幸せそうでした

明るい日差しの中で、それはとても幸福を感じられる空間

私は母のおなかの中で、この二人の子どもに生まれたい!と心から願い、しっかりしがみついていました。

驚きでした・・・大事に育てられてきたことを感じられなかった私は
「どうしてここに生まれてきたのか?」と物心ついた頃から、ずっと感じていたから。

その私が見たもの・・・
本当に幸せそうな私の両親の姿と、心からこの両親のもとに生まれたいと願っていた自分

この二人を選んだのは、他ならぬ自分自身だったんだ!と始めて知った瞬間、涙が出ました。

そして、二人がどれだけ私を望んでくれていたかということもわかりました

自分のステイトがしっかりした瞬間でもありました
8月半ばから、これまでの状況が変わりだし、いろいろ迷いを抱えていた私は、決心できずにいました。

顕在意識でいろいろ考えてみたものの、混乱するばかり。
迷いが消えた瞬間、とりあえず仕切りなおそうと思い、Rボルスタッド氏に来年のGWの件を白紙に戻していただきました。

彼も奥さんのユリアさんも突然のキャンセルにもかかわらず、「これまで楽しかったよ」と、温かい言葉をくださいました

私の大事な受講生のために、機会があればセミナーをお願いしましたが快くOKしてくださいました

世界各地で催眠・医学・セラピー、その他、各方面で質の高いNLPを提供され、母国NZでは政府機関でもNLPを教えておられます。
また、ボスニア紛争でトラウマ解消に大きく活躍もされました。
有名なリゾルブモデルも彼が確立され、世界のあちこちでセラピーやカウンセリングに応用されています

世界のいろんな状況のなかで、たくさんの人に触れているからこその彼の優しさ・・・


8月はいろんな人の優しさに触れることが出来ました
新潟のMさん、中国のGさん、大阪のTさん、Sさん、そして、Aさん
みんなみんなありがとう。

私を見つめる優しいまなざし、忘れることが出来ません
心から皆さんに感謝しています

Coach FIORE(コーチフィオーレ)

人生に変革を起こすエリクソン催眠in大阪【9月20,21,22開催・受付中】

日常で使えるミルトンモデル【11月22,23開催 受付中】

NLP体験講座【大阪10月16日(金)/尾道10月12日(月祝)受付中】

NLP2Day's講座随時開催

NLPプラクティショナーコース【大阪 11月〜開催】受付中

カウンセラー養成講座【大阪・広島受付中】










小学生

「せんせ〜。○○君と◇◇君が、掃除しないで、ほうきを振り回して、花瓶割った〜!」
と女の子の叫ぶ声

教室に行くと、割れた花瓶の周囲に水やお花が散乱しています
そしてその横にはバツの悪そうな二人の男の子。

「何をしていたの?」
と聞く私に二人はお互いに「先に言えよ」と目で合図

小学校に勤めていた数十年前に実際にあった風景です

子どもたちは本当に可愛くて、私は胸をキュンとさせながら、二人から状況を聞いたことを思い出しました

それは先日、これと殆ど同じ風景に数十年ぶりに出会ったからです

ある企業さんでの研修後の報告を兼ねた訪問で。

そのとき、私の研修を受けてくださったお二人の方が部屋に入ってこられました。
彼らは、店長の御様子からてっきり注意を受けるものだと思い込まれたようです
(これは店長の作戦だったのですが)

そこには私がいて、「その後いかがですか?」なんて聞いたものだから、まるで、数十年前の小学生のような、バツの悪そうな、そんなかわいらしい雰囲気そのままの状態になっておられました

企業様で研修をさせていただく場合は、もちろん相手は大人です
けれど、お付き合いさせていただいているうちに、可愛く愛らしく思えてしまうのです
年齢に関係なく、子どもに見えてしまうのです
それは決して上から目線というものではなく、一生懸命お仕事をされている姿が、やはり一生懸命生きている子どもたちの姿とダブってしまうのでしょうね

仕草、感じ方、表情、態度、大人になるとそのまま外に出せない(出さない)こともあるでしょうけど、本質は変わらないと思います

そのような出来事に触れるたびに、人って素敵だなぁと思えてしまいます

Coach FIORE(コーチフィオーレ)

人生に変革を起こすエリクソン催眠in大阪【9月20,21,22開催・受付中】

日常で使えるミルトンモデル【11月22,23開催 受付中】

NLP体験講座【大阪10月16日(金)/尾道10月12日(月祝)受付中】

NLP2Day's講座随時開催

NLPプラクティショナーコース【大阪 11月〜開催】受付中

カウンセラー養成講座【大阪・広島受付中】




居心地のよい空間

企業や講座でコミュニケーションをテーマに研修をさせていただくことが多々あります。

コミュニケーションは人間関係の基本の基本。
人間関係の構築には必要不可欠なもの。

コミュニケーションというと「言葉が大事」と思ってしまいがちですが、実は、言語レベルのものと非言語レベルのものがあります

初対面なのに分かれたあと、なんとなく感じのいい人だったなぁと思うことってありませんか?

それは、非言語(無意識)レベルのコミュニケーションが上手くいっていたといえるかもしれません。

では、その非言語のコミュニケーションとはどういったものなんでしょう??

人間関係というのは一足飛びに出来るものではありません。
必ず順を追います

初対面の場合、人は間違いなく緊張します。
「この人はどんな人なんだろう?安全な人なんだろうか」という安全確認。
それが出来ると安心が生まれます
安心できて始めて相手に好感を持ち、それが信用、信頼へとつながります

緊張から安心まで一気に進める方法、これは相手との間に共通の何かを作ること。

人は相手との間に「同じ」という領域が多いほど安心します。
「あなたと同じですよ」という非言語のコミュニケーションにより、相手の無意識が安心するのです

これをLike効果といいます
Likeは「似ている」「好き」の2つの意味がありますよね

では実際にどのようにすれば相手に「同じ」だと感じさせられるのでしょうか?

相手に合わせることでそれを作り出すのです
これを「ペーシング」といいます。

先日、車のディーラーさんをお伺いしました
車のことは殆ど知らなくて、興味もあまりない私…ごめんなさい
よっぽどのことがない限り、本来ならば行こうとは思わない所です。

ところが、担当のHさんは見事なペーシングでとても居心地のよい空間を演出してくださるのです。

接客では超一流といわれているディーラーさんなので、そういった研修はしっかり受けておられるとは思いますが、さすがぁ〜と思いました

ペーシングにもいろいろありますが、彼の場合は車にあまり興味のない私に話題を合わせてくださいます。
さりげなく私にいろんな質問をすることで、私の興味や価値観を引き出し、それに合わせた話題を提供してくださいます

思わず引き込まれ、話してしまいます。
彼は聞き役に回ります。

安全で安心できる空間はとても居心地がよく、彼と話すたびにペーシングのすごさをあらためて実感してしまいます。
「時間があれば、また行きたいなぁ」と自然に思えてしまうのです

普段は、私が相手にそういう環境を提供することが多く、あまり自分がこういう立場におかれることはありません。

私もペーシングは癖になっていて、意識することなくペーシングをしているので、そこにはある種の『場』が形成されているようです。

そんな彼に、突然 車に関する質問をしてみました
彼のステートが瞬時に変化。
呼吸が浅く速くなり、顔色も変化し、言葉数が多くなりました。
御自分が販売されている車への熱意が伝わってきました。
そして『場』そのものが変化しました。

わからない私にしっかり説明してくださってる姿から 一生懸命さが伝わってきて、少し可愛く思えました

ペーシングは関係が近いほどないがしろにしてしまいがちです。
家族には一番出来てないかもしれません。
たった3日、意識して徹底するだけで、家族の関係がよい方向に変化します。

仕事でもプライベートでも相手との関係をいい状態にしたいなら、ペーシングはとても効果的です。


Coach FIORE(コーチフィオーレ)

人生に変革を起こすエリクソン催眠in大阪【9月20,21,22開催・受付中】

NLP体験講座【8月25日開催 受付中】

NLP2Day's講座随時開催

NLPプラクティショナー・マスタープラクティショナーコース【大阪 9月〜開催】受付中

カウンセラー養成講座【大阪・広島受付中】









パワースポット

先日、亡くなった伯父の法要のため、淡路島に行きました

子どもの頃は、お盆になると母の実家のある淡路島南部の その海辺の小さな町(村?)に連れて行ってもらい、1年に1度しか会わない従姉弟たちと遊んだものです

潮の香りときれいな景色とポンポン船の音。それに、楽しい思い出がリンクされて、私の脳裏に残っています
それは、都会育ちの私にとっては格別に楽しい出来事でした

4年半前に祖母が亡くなった時に、数十年ぶりに訪れたその場所は、景色がすっかり変わっていました

久しぶりに会う従姉弟たちは、皆それぞれ大人になって、容姿が変っているにもかかわらず、すぐに打ち溶け合え、子供同士に戻って楽しく話が出来たものです

そして不思議なことに、祖母のお葬式以来、そこを訪れるたびに、なぜか 何かしらの啓示を受けているような気がします

祖母が亡くなった4年半前は、自分のルーツを再確認し、言葉にならない何か…、そう、今まで自分の身の周りにあったのに気がついてなかったとても大事なことに気づかされたような感じでした。
(少しブログでも触れています)

伯父の法要で数年ぶりに訪れたその日にも また、大事な何か…を感じさせられました。

普段、自分の意識に上ってこないけれど大事なこと・・・
そして、自分の根本を織り成している何か・・・
もともと持って生まれた気質でもあり、後天的に脳にプログラムされたもの。

その日の何気ない会話、出来事、それらが幼い頃の遠い記憶と相まって、心の奥底から、私に何かを気付かせようとささやきかけているような不思議な感覚。

その声にならない声に一生懸命耳を傾けている自分がいました

脳の中のプログラムが発動された瞬間、私自身が、幼い頃、毎日感じていた思い出したくないつらい感覚が甦り、その感覚が自分のアイデンティティまで脅かしていたのだと気がつきました。

乗り越えたと思っていたけれど、まだ完全ではなかったこと。
しかしながら、過去のものになりつつあること。
そして、そういった経験からしか学べないことがあり、リソースに変えていける私だからこそ経験できたことであるということ。

そこでの気付きは、毎回私に新しい勇気と力を与えてくれます
新たなドアが開いて、眩しい世界に一歩を踏み出す感覚。

私の先祖が代々住んでいたその小さな海辺の町を訪れる度に、私に光を感じさせてくれるのは一体どんな存在なんでしょう

淡路島の南にあるその小さな海辺の町は私のパワースポットです

Coach FIORE(コーチフィオーレ)

人生に変革を起こすエリクソン催眠in大阪【9月20,21,22開催・受付中】

NLP体験講座【8月25日開催 受付中】

NLP2Day's講座随時開催

NLPプラクティショナー・マスタープラクティショナーコース【大阪 9月〜開催】受付中

カウンセラー養成講座【大阪・広島受付中】


メンター

先日は日食でしたね。

私はたまたまその日、お仕事がポコっと空いてたので、
明石の海岸でお友達と寝ころがって日食を見てました

ありがたいことに、雲が多くて、フィルターの役割を果たしてくれたのでとてもよく見えました

日本の霊的伝統では、日食の日は「最もケガレた日」で、新月と重なった「最悪の日」というようなことも言われているのですが、いかがでしたでしょうか?

ところで、皆さんには いろんなお友達がいらっしゃると思います
私にもいろんな考え方の友達がいます。

友達に何かを相談するときは、普段から一人ひとりの考え方や言葉遣いを把握しておき、相談内容によって相手を選びます。

例えば、何かを始めようとして、背中を後押してもらいたいときは、
前向きで目標達成思考の友達を選んで話を聞いてもらいます

すると「面白そうね!応援するからやってみたら?」という内容の返事が返ってきます。
その人からの言葉は、私をますますやる気にさせてくれます

あんまりよい状況に思えないとき、正反対の価値判断の友達に話を聞いてもらいます
すると、簡単にリフレーミングしてくれます

リフレーミングとは、簡単に言うと物事の捉え方を変えることです。
すると、あまりよく思えなかった状況でも、とてもよい状況に思えてくるから不思議です

目的志向型の私は、石橋をたたかないで渡るというところがあります。
どうしてもリスクをあらかじめ考えたいときは、問題回避型の友人に相談してみます。

考えもつかなかったリスクをどんどんあげてくれます。

あれもこれもほしい場合は複数の友人に相談します。
思考パターンは人それぞれ。

自分は友達に相談してどうなりたいのかを明確にし、
それに応じた相手を選ぶことで自分のほしい結果を手に入れることができます。

そして、面白いことにNLPを使えば実際に相談しなくてもイメージの中で友達が答えをくれます。

友達だけではありません。歴史上の偉大な人物やアニメの主人公なども私の相談にのってくれるのです
それは私がいくら理論理屈で考えていても思いつかないような答えで、とても役立ちます

日食の日、私はそのお友達と話していて、アニメのタイガーマスクの話で盛り上がりました。私はタイガーマスクが大大大好きだったのです

ここしばらく、不安と迷いがあった私は、彼と別れたあと、
タイガーマスクに相談に乗ってもらおう」と思いつきました。

さすがに子どもの幸せために戦い続けたヒーローですね。
人間味にあふれた答えをくれました

その時抱えていた不安や迷いは、タイガーマスクがしっかりとアドバイスをくれたおかげですっきり解消しました

NLPは本当に面白いです

日食は最悪の日なのかもしれませんが、今日がそうなら、私の人生、いいことしかないじゃんってますます楽しくなりました



Coach FIORE(コーチフィオーレ)

人生に変革を起こすエリクソン催眠in大阪【9月20,21,22開催・受付中】

NLP体験講座8月25日開催 受付中】

NLP2Day's講座随時開催

NLPプラクティショナー・マスタープラクティショナーコース【大阪 9月〜開催】受付中

カウンセラー養成講座【大阪・広島受付中】










ゆったりのんびり

私はとても仕事が大好きです。
お仕事が生きがいといえるかも。
楽しくて仕方がありません。
食事をするのも忘れるほど

以前は、バタバタと動き回ることが好きだったのですが、最近は、ゆったりのんびりする時間をとることを心がけています

この「ゆったりのんびり」にハマッたのは1年半前。
スタッフの一人と娘と3人で旅行に出かけたのがきっかけ。

お仕事大好きの私は、そのときも旅行先に仕事を持っていく始末でした。
(いつもとは違った環境下でのお仕事もまた、楽しくてね〜

2階建ての露天風呂尽きのコテージを借りて、数日、仕事もしながら楽しもうと思っていたのですが・・・

なんと、私は帰るまでの殆どの時間を、コテージの一室で寝て過ごしてしまったのです。こんなことは初めてでした。
それまでの私には考えられない行動でしたが、おかげでゆったりのんびり過ごすことの心地よさを知りました

それ以後、気持ちが煮詰まったときは、近所の温泉に行きます
明石海峡大橋を傍らに、潮の香りを楽しみながら、ゆったりのんびりしてきます。
近所にあるので、思い立ったが行き時
たった2〜3時間で心身ともにリフレッシュできます

ゆっくりすることで、身体だけではなく脳みその緊張も解けるようです
まさに、心身一如、色心不二ですね

Coach FIORE(コーチフィオーレ)

人生に変革を起こすエリクソン催眠in大阪【9月開催・受付中】

NLP体験講座

NLP2Day's講座随時開催

NLPプラクティショナーコース【広島 7月〜開催】受付中

カウンセラー養成講座【大阪・広島受付中】










前提

知人を訪ねたとき、お茶を入れるねと言ってキッチンに行ったのですが、なかなか出てきません。

様子を見に行くと、何度も何度も入れなおしていました

何をしているのか聞くと
「私はお茶を入れるのが下手で、おいしくないから・・・」
と入れなおしているのです

何度入れなおしても、彼女が入れるお茶はおいしくないのがわかっているので
「もういいよ。そのお茶いただくわ」といったのですが、
「いや、もう一回入れなおすわ」と言って、また入れなおしています
入れなおしたお茶を、彼女は味見して、「やっぱりおいしくない」
と言ってます

何度入れても同じ結果なのはわかっていました

なぜ彼女が入れるとおいしくないお茶が出来るのか・・・

彼女の入れ方が悪いのではなく、お茶の葉が悪いのでもなく、それは、彼女が自分の入れるお茶はまずいと思っているから、彼女自身が飲むとまずく感じるのです

私はとてもおいしく感じました


子どもが小さい頃・・・
PTAで沢山のお母さん方と一緒に手芸の作品を作った事がありました。
そのときに、自分の作品の出来が如何によくないか、それに比べ人の作品が如何によく出来ているかを話し続けるお母さんがおられました。

彼女が席を立ったとき、私は自分と彼女の作品を入れ替え知らん顔していると、彼女が戻ってきて、自分のだと思い込んでいる私の作品の出来の悪さを、またまた話し始めました。
そして、私の作品だと思い込んでいる自分の作品を褒めちぎっていました。

ネタ晴らしをしたときの彼女のあわてぶりが結構見ものでしたけど。

これは日常の出来事にもいえる事ですが、何を前提にし、どこに焦点を当てているかによって、出来事の印象が変化します。出来事の解釈が変わるからです。

相手が親切な行為をしていても、相手のことを自己中心的な人間であるという前提があると、その行為を歪曲して、自己中心的だと解釈する傾向があります
その逆もいえます。相手を親切だと思っていると、そうではない部分があっても、全てを親切に捉えてしまう傾向が人にはあるのです。

このような心理的効果は、ある種の占いにも利用されています

ならば・・・起こりうることは全て自分の学びになっているという前提で物事を解釈すれば、今とどのように世界が変わるでしょうね。

また、子どもや部下に対しても、素晴らしい能力を秘めているという前提で見守ることで、彼らの行動に対する解釈が変わるでしょう。

更に、何か行動を起こすときに「出来るかな?」ではなく、出来ることを前提とした質問に変えることで、潜在意識は上手く生かす方向に働いてくれます

自分やこれから起こそうとしている行動に対して、上手く行く前提を持つことで、上手く行く方向に意識を向けることが出来るのです

Coach FIORE(コーチフィオーレ)

人生に変革を起こすエリクソン催眠in大阪【9月開催・受付中】

NLP体験講座

NLP2Day's講座随時開催

NLPプラクティショナーコース【広島 7月〜開催】受付中

カウンセラー養成講座【大阪・広島受付中】
























コーチ&カウンセラー養成

前にも書きましたが、NLPカウンセリングは即効性があり、とても効果が高いもので、個人カウンセリングをしている私は、日々その思いを強くしています
(NLPカウンセリングをご覧ください)

かなり即効性が高いので、大きなトラウマもたいてい1回で済みます。
3回以上同じテーマでセッションさせていただいたことはありません。
(実際のセッションに入る前にはじっくりお話をお伺いします)

全ての人が、もっと楽に楽しく生きられたら、そして、それを自分に許せたらいいのになぁと思う日々です

いろんな悩みを持っている人があまりに多く、そういう人たちのために効果の高いNLPカウンセリングができる質の高いカウンセラーを養成させていただこうと決心しました。

社会で即、活躍していただきたく思っていますので、じっくりと、そしてしっかり学んでいただこうと思っています。

講座の詳細はこちらをご覧いただけたらと思います
カウンセラー&コーチ養成講座

自己満足のカウンセリングやコーチングではなく、クライアント様のためのカウンセリング。そのためにはまずカウンセラーやコーチになるその人自身の人生の充実が問われます。しっかりサポートさせていただく覚悟です

ということで大阪では、先日NLPプラクティショナーコースを兼ねて始まりました

初回から、皆さん打ち解けあい、休憩中は笑い声が絶えません
初日からこれでは、またまた笑いすぎて呼吸困難になるかも・・・ 

コーチやカウンセラーは、ご自身の生活や心の充実が必須です
5ヶ月かけてじっくり学びを深めながら、実生活でNLPを実践していただくことで、皆さんの心や生活の更なる充実も図っていきます。
将来の皆さんの御活躍が楽しみです

Coach FIORE(コーチフィオーレ)

NLP体験講座

NLP2Day's講座随時開催


NLPプラクティショナーコース【広島 7月〜開催】受付中

カウンセラー養成講座【大阪・広島受付中】





夫婦喧嘩

久しぶりに派手なのをやりました。
恥ずかしい話ですが…

さすがにコップやお茶碗が飛ぶことはなかったけれど、相当なものでした
そのとき、家にいた娘はあまりの勢いに部屋にすっこんだきり出てこず。

家族って、遠慮がないのでブレーキがかからないんですよね。
しかも、この機会にとばかり、お互いに普段感じているちょっとした不平不満を爆発させるものだから、客観的なもう一人の私は自分の言葉に「そこまで言うか」とあきれておりました

相手に理解してもらおうなんて気持ちはさらさらなく、
(穏便に理解してもらえる方法はいくらでもあるのですが)
怒りをぶつけることを目的としているものですから、コミュニケーション心理学を専門としている私の言葉の辛辣なこと…

もちろん主人も相応に応戦してきます

私も相当やられましたが・・・

どこかで相手を許せている自分をお互いに感じているのもわかります

喧嘩できるのは仲がいいのかなぁ
おかしな夫婦です

Coach FIORE(コーチフィオーレ)

NLP体験講座・NLP2Day's講座随時開催

NLPプラクティショナーコース【広島 7月〜開催】受付中

元気の出る実践心理学交流会【5月開催】受付中








コウノトリの郷

朝、友人からメールをもらいました。
お天気がいいし、琵琶湖の絶景を眺めているとか。

出かける予定はなかったのですが、それに触発されて、コウノトリを見に行くことにしました。

兵庫県の北、豊岡市の東にコウノトリの郷公園があって、そこではコウノトリの繁殖や保護、研究がされています

私はコウノトリが大好きです

真っ白な身体に黒い風切羽、そして赤い足。
真っ青な空に悠然と羽を広げて舞う姿。
首と足をまっすぐ伸ばして空を飛ぶのはコウノトリの特徴でもあります
青空とのコントラストはとても綺麗です
その姿を見ているだけで、力が湧いてくるのです。

何かに行き詰まりを感じたとき、私はコウノトリからアドバイスをもらうこともあります(メンターの一人(一羽?)です)

空を自由に舞うことの出来る彼らからすれば、地上にいる私の悩みなんて小さなものに思えるようで「楽しんでるね〜」なんて答えが返ってきたりすることもあります

郷公園は自然が豊かなところにあります
到着したのは、午後を過ぎてからで、数羽のコウノトリが大空を舞っていました。

雲ひとつないとても綺麗な青空です。
若草のよい香りがします。
山菜があちこちに生えていました。
カナヘビが足元をチョロチョロしています
木に触ると、木の蜜の香りがします
小川の水の音がとても心地よく、私はそこでしばらく目を閉じて、五感を研ぎ澄まし、身体全体でいろんなものを感じ、楽しむことが出来ました。

しばらくすると、飛んでいたコウノトリが次々と降りてき出しました。
給餌の時間を知っているのでしょう。
生きた小魚が池に撒かれると、大騒ぎです。

こんなのどかな風景は、以前は日本のあちこちで見られたのでしょうね。

来てよかったと思いました。
ちょっとしたことがあり、ここしばらく元気の出ない私でした。
こんなステートで、お仕事したくないと思っていました。

どうやって良い状態にどうやって持っていこうかと思案していたのですが、大空を悠然と舞う優美なコウノトリの姿を見て、前にもらった彼らからのアドバイスを思い出し、勇気付けられた私です

Coach FIORE(コーチフィオーレ)

NLP2Day's講座【5月16日&17日(土日)開催】受付中

NLPプラクティショナーコース【広島 7月〜開催】受付中

元気の出る実践心理学交流会【6月開催】受付中













素敵な時間

先日、奈良のフィオーレファミリーメンバー、Hさんのお宅にお伺いしました。
5歳の男の子と3歳の女の子を お一人で育ててらっしゃる素敵な女性です

自然がいっぱいの環境の中にある素敵なおうちで、母子3人で迎えてくださいました。

お昼はみんなでお好み焼きを作りました
お子さんたちが近くで採ってきたつくしや、お庭のニラも入った栄養満点のお好み焼き、とてもおいしくいただきました。

先日終了したNLPマスタープラクティショナーの補講も兼ねていたので、お母さんはお勉強です。

やんちゃ盛りの子供さんたちは、その間にもいろいろまとわりついてきます
「お母さん、だっこ〜」
「お母さん、おっぱい〜」
「お母さん、あのね、あのね…」

兄妹で遊んでいると思うと、喧嘩をして、泣いて、てんやわんやです。
彼女は、ひと時もゆっくりしている間がありません。

かつては、私もそうだったなぁ…とつい思い出してしまいました

毎日が、子育てに一生懸命だったころ、早く大きくなることばかりを願っていました。
「いつになったら手を離れて、私を煩わさなくなるのかなぁ…」
なんていつも思っていました。

あの頃は、喫茶店でゆっくりと一人コーヒーを飲むのが夢でした
そんなたわいのないことができない日々だったのです

けれど、今は、そうやって甘えてきてくれた頃がとても懐かしい…

子供の成長の過程で、必ず通る小さな卒業
それを積み重ねて子供は大人になっていきます。

「おっぱい〜」って、欲しがったのはいつが最後だったかな?
「だっこ〜」って最後に甘えたのはいつだったっけ?
道端にひっくり返って、駄々をこねてたのにいつの間にかしなくなってた。
一緒に寝たのはいつが最後だったかな?
一緒にお風呂に入ったのは…?
子供は「これが最後だよ」なんて教えてくれません。

気が付けば、いつの間にか卒業していました
卒業したら、二度と以前のように甘えてはくれません。

渦中にいるときは、永遠に続くのかと思うほど長かったけれど、
過ぎてみるととても早いもの

大変かもしれないけれど、二度と帰らない素敵な日々。

まとわりついてきてくれる子供がいる彼女を見て、
「あの頃に戻って、もう一度だけでいいから、心行くまでわが子を抱きしめたいな」と思いました

子育て真っ最中のお母さん方には
今しか味わえない一つ一つのわが子との時間を大切に過ごしていただけたらなぁと心から思います

Hさん、素敵な1日をありがとう(*^_^*)

Coach FIORE(コーチフィオーレ)

NLP2Day's講座【5月16日&17日(土日)開催】受付中

NLPプラクティショナーコース【大阪・広島 4月〜開催】受付中

元気の出る実践心理学交流会【5月開催】受付中










新年度にむけて

3月も最終日になりました。

明日からいよいよ4月、新しい年度の始まりですね。
公立高校の入試も無事に終わり、私たち家族にも新年度が始まります。

コインで決めた高校、実は、例年とは打って変わって倍率が低く、とても入りやすい状況でした。さすが潜在意識ですね。
発表があった日にはさすがに次男本人もびっくりしていました。

ということで、次男は4月から無事に高校に進学します
長男も先日大学を卒業し、春からは新たな勉強を始めます。
長女は大学2年に進学します
そして・・・主人もめでたく退職しました。

先日、職場で送別会を開催してもらい、今日は身辺整理も含めて最後の出勤。
今後は、家事一切を担ってくれます。

主人は教員だったので、ここしばらく春休みのため、家にいることが多く、その間も家事に精を出してくれていました。

主人は、私より何をするのも丁寧。
掃除や洗濯も細かいところまで目が行き届いています。
お料理のレパートリーも徐々に増えてきています。

家のことを全てしてくれる人がいるというのは、身も心もこんなに軽くなるものなのか・・・と私の中でも新たな、そして大きな発見でした。

良い主婦ではなかったと自覚してはいたのですが、それでも自分の中で家事がこれほど大きな割合を占めていたのかと。

これまでも、家事はよく手伝ってくれていました。
特に、土日の家事は殆どが主人でした。
それでも、全て任せてしまうと、これほどまでに気が楽になるのかと本当にびっくりしました

出来るときに少しの時間を見つけては、洗濯、買い物、お料理、後片付けを手を抜きながらしていたのですが、もう、一切気にしなくていいという事が、これほど身軽なんだと。

時間を気にして、無理に帰宅しなくてもいいということ、家に帰れなくても家を守ってくれる人がいるということが、私に大きな安心感を与えてくれます。
家のことを気にしないで、仕事に没頭できるということが、これほどの心地よさを生み出すことを始めて知りました

今日も、食器洗い機が壊れたのですが、修理を頼むのも、修理に来ていただく日に家にいなくてもいいという、それだけのことでも、私の時間とエネルギーの無駄が省けます

家事一切を奥様に任せている男性の皆様、当たり前のように思ってらっしゃるかもしれませんが、自分がどれほど働きやすい環境にいるのか、今一度思い巡らせてみてはいかがでしょうか?
そして、感謝の心を奥様に是非、伝えてあげられるといいと思いますよ。

ということで、お父さん、長い間お勤めありがとうございました。
今日からはタッチ交代!
お父さんがいてくれるので、私は心置きなくお仕事に励むことが出来ます。
そして、今後もますますお仕事を楽しみま〜す!
心から感謝ですm(__)m

Coach FIORE(コーチフィオーレ)

NLP2Day's講座【5月16日&17日(土日)開催】受付中

NLPプラクティショナーコース【大阪・広島 4月〜開催】受付中

元気の出る実践心理学交流会【5月開催】受付中














マークアウト

息子がEXILEにはまっています

彼はキッチンに隣接した居間にいることが多く、その間EXILEの曲をよく聞いています
私は食事の準備をしながら、聞くともなく聞いている状態が続いています

先日、息子を車に乗せたときに「これかけてよ」と言って私にEXILEのCDを手渡しました。
私は言われるままにそれを流して、いつものように運転をしていました。

突然「ファン!」というクラクションの音。
ギク!っとして反射的に周囲を確認しましたが、何の異状もありません。

とっさには何が起こったのかわかりませんでしたが・・・
曲の中で流れた音だと気付くのに時間はかかりませんでした。

ホッとしたのですが、しばらくするとまたクラクションの音
それに体が反応して、またもやギク!っとしてしまいました
やはり曲の中での音でした。

家に帰ってから、息子がまたその曲を流しました。
どこでクラクションの音がするのか、全くわかりません。

同じ曲であるにもかかわらず、家で聞いているときにはクラクションに気付かない、けれど車中では、とても大きく聞こえてくる・・・

マークアウトという脳の働きです

特別なことではなく、脳は必要なものを拾ってきてくれるのです。
これを読書に利用したのがフォトリーディングです

本を読む前に、その本から学びたいことを明確にします
そして、右の脳で本を読む・・・すると、自分に必要なところだけが浮き上がって見えます。
とても面白くて便利な読み方です

私は自分が本当に困って身動きが取れないとき、このマークアウトに何度も助けられました。

全て潜在意識の働きです
NLPは右脳を活性化するので、このようなことが日常的に起こってきます
結果的に、望む未来が引き寄せられてくるということが起こります

五感を研ぎ澄ませていると、自分の潜在意識はちゃんと必要なことを教えてくれてることに誰もが気付くことでしょう

人の脳(心)の働きは本当に深いものです

Coach FIORE(コーチフィオーレ)

NLP2Day's講座【5月16日&17日(土日)開催】受付中

NLP体験講座&コスモマップ【3月20日(金.祝)開催】受付中

NLPプラクティショナーコース【大阪・広島 4月〜開催】受付中

元気の出る実践心理学交流会【3月18日開催】受付中













写真

部屋に宝地図が貼ってあります

その中の1枚、飛行機から撮った写真があります。

雲海から富士山が頭を出していて、その上に抜けるような青空、そして輝く太陽がまぶしく光っているとてもきれいな写真です。
太陽の輝きがとても力強く、神々しさすら感じます

私が毎月購入している雑誌の1月号の表紙でした
あまりにきれいだったので、しばらく見とれたあと、私の宝地図の写真の1枚として切り抜いて貼っておいたのでした。


宝地図。
先日広島でも開催しましたが、模造紙に自分の気に入った写真を貼っていくものです。
1年以内に実現する(写真と同じものを見たり経験する)確立はなんと60%以上といわれています。2〜3年先にはなんと90%!

先日、東京からの帰りの機中でのこと。
部屋に張ってある写真と同じ景色を見てしまいました!
しかも、おまけがひとつ。
雲の上に虹までかかっていたのです。

あまりの美しさに「うわ〜!」を連発しながら、窓にべたっとおでこを引っ付けて、ずっとずっと感動に浸っていました。

お仕事が毎日楽しくて、ワクワクして眠れない日が続いているのですが、このことがまた更に、何か新しい素敵なことを運んできてくれそうな予感です♪

Coach FIORE(コーチフィオーレ)

NLP2Day's講座【5月16日&17日(土日)開催】受付中

NLP体験講座&コスモマップ【3月20日(金.祝)開催】受付中

NLPプラクティショナーコース【大阪・広島 4月〜開催】受付中

元気の出る実践心理学交流会【3月18日開催】受付中









コイン

2月になりました
高校の入試が迫ってきています

少し前になりますが、進学希望先の高校を決めなければなりませんでした。
中3の息子も、両親と相談して、最終決定をしてくるようにと担任の先生から言われて帰ってきました。

彼には行きたいところ二校あり、昨年末からずっと迷っていて答えを出せないでおりました。

彼なりに、いろいろデータを揃え比較検討したり、オープンスクールにも行ったり、入学後のこともいろいろ考えたようですが、それでも決めかねていて、担任の先生から「しっかり御両親と相談してきなさい」といわれたようです。

息子は何事にも冷静沈着。
感情を表に出すことは殆どありません
いろんなデータを揃え、分析し、理論的に判断を下します。

その彼が、私に「どうしても決めることが出来ない」と相談を持ちかけてきました
そして一言、「普通のお母さんのように相談に乗ってほしい」と付け加えました。

どういう意味かというと、理屈で納得出来るような相談の乗り方をしてほしいということです。

左脳タイプで理論派の彼にとって、潜在意識というのはイマイチ捉えどころのない信憑性に欠けるものなんでしょう。
(彼の直感はかなりのものなんですけどね)

「はいはい、わかりました」と返事をして、顕在意識レベルのコーチングを始めました。

案の定、彼はすらすら答えます。
しかも、話を聞いていると、進学希望高校の先生に、わざわざ話を聞きに行っているではありませんか。
抜かりのないわが息子。
理論では抜かりだらけの私とはちょっと違うなぁと感心

彼の知らないうちに、彼の潜在意識とアクセスして、気付きを引き出そうかなぁとも思ったのですが…その時はやめました。
もう少し、彼の理論を聞きたかったからです

そうしているうちに突然、彼が何を思ったのか
「お母さん!コインで決めることにする!」と叫んだのです。

そして、10円玉を持ってきて、
「表が出たら○○高校、裏が出たら◇◇高校に決める!」と言って、コインを投げました。

結果は○○高校。
とてもすっきりした表情でした。

翌日担任の先生から電話をいただきました
「昨日とは打って変わってすっきりした表情なんですが、コインで決めたというので…」と。
先生は息子に「それでいいの?」と尋ねたら
「先生は僕の決心を信用してないのか」と逆に叱られたとおっしゃってました。

ふざけていると思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、頭で(理論理屈) 考えても所詮、わからないことはわからないのです。
コインで決まった瞬間、納得できないものが深層にあれば、何かザワツキ感が残ります。それは潜在意識からのメッセージなので、やめればいいだけのこと。

息子はとてもすっきりした表情だったので、私も「これで決まった!」と思えました。

担任の先生は情熱を持って一人ひとりに向き合ってくださってる方で、私はとても安心しています。
事情を先生に話すと納得してくださいました。

いつも冷静沈着で、理論派の息子。
思春期で私に反発をしながらも、自分の潜在意識の正しさをちゃんと知っていて、コインを使って潜在意識に聞いてみる方法を選んだことに何だか笑えた出来事でした

Coach FIORE(コーチフィオーレ)
NLP体験講座
NLPプラクティショナーコース
元気の出る実践心理学交流会


恋愛講座が終わって…

広島での恋愛講座が終わって1週間。
早ければ、そろそろ変化が出始める頃だなと思っていた矢先、
受講生の方から、嬉しいメールが届きました。
「彼氏ができました!」という内容です。

ご本人の許可を得た上で少し触れますと
「今までにない素敵な恋愛で、これまでに感じたことのない居心地の良さを実感している」そうです

とても嬉しいですね。

長くお付き合いする上で、居心地感はとても重要です。

恋愛に大切なもの、今までの恋愛の仕方を振り返って自分を見つめなおすところから始め、相手をその気にさせる等、実践で効果的なスキルまでを1日かけてじっくり学んでいただきました。

自分で言うのもなんですが、その効果はかなりのものです。

(2008年3月12日の恋愛講座のところを見ていただけたらと思います)
講座としては、久しぶりの開催でした。
既に大阪で開催ご希望の声もいただいています。

ところで…
恋愛講座で皆さんにお伝えしたスキル、実はつい最近、私自身が他の男性から使われてしまいました。
彼は、その術を知って使ったというのではなく、偶然が重なって使った形になってしまったのでしょう。

ヤバイことが起こりました。
なんと、私はその男性にときめきを感じてしまった!のです。
こんな気持ちは何年ぶりでしょう…
教えているスキルに自分がはまってしまったというわけです
ちょっと笑えました。
そして、潜在意識にアプローチすることのすごさを身を以って改めて実感!

でも、ご安心くださいませ。
私が彼にアプローチをかけることはありませんので。
効果の高いこのスキル、使ってしまうとさらにヤバイことになるのは、重々承知しています。

しばらくは異性に心惹かれる、久しぶりのこの感情を味わい楽しんでみようと思っています

NLP体験講座
NLPプラクティショナーコース
元気の出る実践心理学交流会

夢を叶える宝地図

新年明けましておめでとうございます

ということで、年の初めに宝地図を作りました。
広島のフィオーレファミリーメンバーはじめ、御参加いただいたのは10人

皆さんとても楽しそうな表情で、自分がイメージしたものを切ったり貼ったり、そして絵を描いたりしてました。

どんなイメージにしようかなぁと楽しそうに思案している人、
雑誌をめくって切り取る写真を探している人
既に切ったり貼ったりしている人、
デコレーションが好きなのは女性が多いですね、星型とかハートでいろいろ飾ってます。とてもカラフルです

既にある程度貼れて、そこにいろんな色のマーカーで文字を書き込んだり縁取りをしている人。
吹き出しに文字や言葉を書き加えている人。

早く出来てしまった人は、他の人のを見たり感想を言ったりしてます
他の人の作品を見ていると新しい発想が出てくるのでしょう、新たに湧いたイメージを自分の宝地図に加える人もいます。

これだ!と思う写真を片っ端から貼っていく人や、まずは写真を切り抜いて手元にためて後で貼る人など様々。

貼るときも、思いついたところに貼る人や、配置を考えて貼る人などいろいろ。

テーマを決めて写真を切り抜く人、決めないでなんとなく心惹かれる写真を切り抜く人。

早く終わるのはたいてい男性。じっくり取り組むのはたいてい女性。
いつの時代も変わりませんね。

楽しそうに作業されている皆さんを見ているうちに、20数年前の小学校教員時代をふと思い出しました。全く同じ空気が流れているのです

この方達は、子どもの頃もこういう表情で図工の時間に楽しそうに製作してたんだろうなぁと。
大人と子どもの違いはあるけれど、一生懸命作ってる姿がとてもかわいくてかわいくて…胸がキュンとなりました。

人っていくつになっても本質は変わらないんですね

さぁ、完成!

望みや気持ち、いろんなものが入っていて個性あふれる素敵な宝地図・世界にひとつだけの宝地図の完成です!

皆さんに発表してもらいました。

とても不思議ですが、1年以内の達成率は60%以上
それ以後も含めると達成率はかなりのもの。

皆さんニコニコ顔で終了。

終わった後、持って帰るのにくるくると丸めるのですが、それを振り回す人がいる…
そういう行動が全く子どもと一緒。本当にかわいいですね。私の胸がキュンとなる瞬間。

翌日、時間内に完成できなかった人からメールが来ました。
「今 作ってます。出来たらメールで送りますね」と。
お仕事を終えてから作ってるんだなぁと思うと、またまた胸がキュンとしました

本当にかわいくて、私にとっては、まるで子どものようです
宝地図を作りながら、ファミリーメンバーという宝を大切にしたいとあらためて思ったとても素敵な時間でした

NLP体験講座
NLPプラクティショナーコース
元気の出る実践心理学交流会
















沖縄戦

沖縄本島の近くに位置する とある島。
ここは沖縄戦の縮図といえるほどの激戦地。

この島は、4年ほど前に知人であった高校の先生から、集団自決の洞がそのまま残っていて、とても痛ましいという話を聞いてから、訪れたかったところです。

島の生き字引といわれるAさんに御案内をしていただくことが出来ました
案内していただく前に、観光案内所のTさんが心配してくださり
「霊感の強い方は行かないが良いですよ」
とお声をかけてくださいました。

洞(ガマ)やその周りには木々が茂っていて鬱蒼としています。
すぐ近くにはゴルフ場。
周辺には今も多くの遺骨が眠っておられるそうです

私たちには心配されるようなことは起こりませんでした。

その島の高台、沖縄本島に向いて立つ慰霊塔には

「ひねもすを とどろとどろと 潮騒の 声をまくらに ここだくも 眠れぬ霊の 夢まどかならむ」と刻まれています。

塔を見たとき、犠牲になった皆さんの心安らかなることを感じることが出来ました

私がこの仕事をしている大きな理由…
太平洋戦争は私の心に大きな位置を占めています
日本人として、今の時代に生まれた私ができることは?
今の社会に貢献できることは?

時間があるときに、国内外を問わず、戦跡となったところを訪ねています。
今の平和は、多くの犠牲の上に成り立っているということを心新たに刻みつつ、来年も仕事に励みたいと思います

NLP体験講座
NLPプラクティショナーコース
NLPマスタープラクティショナーコース
元気の出る実践心理学交流会
恋愛(人間関係)講座
夢を叶える宝地図作り




QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ