May 11, 2005
妥協を手放す
仕事やプライベートで何か妥協していることはありますか?
私はこの妥協と言うテーマには結構こだわっているつもりだ。
妥協していることを減らす目的は、ひとりの人間として、
つねに成長してゆきたいからだ。
成長するには行動が大切。
でも妥協をしていると、行動が起こりにくくなるんだよね。
何かをやろうと思っても、なぜかブレーキがかかってしまったり、やり遂げようと思っても何かが気になってできなかったり。
そういうときは、本当はこうであったらいいというのが
あるのにもかかわらず、
「とりあえずこんなところで我慢しておくか」と思っていたり、
変えたいと思いながら、「まぁいいか」と思っていたり、
「今、あるところで満足すべきなのだ」
「不平不満を言ってはいけないんだ」「しょせん、こんなものだ」という妥協をしていることがほとんどである。
そういうものがあると、知らず知らずのうちに
大きなエネルギーロスになっている。
私はコーチという仕事をしているが
そんなメンタリティのコーチに私はお金を出して
コーチングを受けたいと思わない。
それはクライアントの方も同じだと思う。
コーチとして活動していくのであれば、
絶対に自分を小さくしたくない。
自分がありたい姿に向かってリスクや冒険をしたり、
自己信頼がでくる、その自信や確信、
内側から沸いてくるパワーがセッションに反映されて、
クライアントの方に提案できたり挑戦してもらう、
パワフルなコーチングができると思う。
なぜ、こんなことを力説するかというと、
かつては私もかなり妥協している時期があった。
コーチを始めた頃、深夜の時間(23時以降)に
セッションはしたくないと思いながら、クライアントの方に
希望されると断れなかった。
と同時にオーバーワークをしていた。
確かに疲れるけれど「大きなトラブルになっていないから、
まぁいいか」と。
そんなときは実を言うと、クライアントの方に対してもただ、話を聴くスタンスになっていて、自分が妥協の中にいたものだから、
何もリクエストができなかった。
そんなときに、私のコーチから「妥協、いっぱいしているね。
リストつくろうよ!」という一言から妥協撲滅計画に
取り組んだの。
そして、セッションは月・火・水のみ、
頼める事務の仕事はアウトソーシングにするとかをして、
妥協をなくしたら、
健康になり、子供とも遊ぶ時間もできて、
自分の次のステップのための勉強もできるようになった。
どうも複数の妥協がつながっていたようで、
芋ずる式に解決できた。
実際に妥協を手放したら何に対しても
モチベーションが上がったの。
それから、妥協を手放す努力は人一倍していると思う。
クライアントの方だけではなく、
自分も今の自分を越えてゆきたい。
そんなふうに、 自分を大きくしていれば、自然と
人生もコーチングもパワフルに なっていくと思う。
April 17, 2005
自分が主役の人生
April 13, 2005
人の話を聞けなかった私
今日のトレーニング:過去のリソースにアクセスする
効果:自分の強みを見つけることができる。
コーチングでリソース(resource)と言う言葉がよく出てくる。
リソースとは簡単に言うと資源ということ。
結構、私たちは内側に、
実は多くの使えるものを持っている。
過去にうまくいった経験、不測の事態に対応した経験など、
もう忘れてしまった出来事の中に自分の強みを
見つけるヒントがある。
かつての広告代理店時代のクライアントのYさんが
部署が移動になられたので
そのお祝いと、お疲れ様会を兼ねて
かつての上司Kさん、同僚Iくん、Hくんと5人で食事をした。
私たちは、なぜか全員転職していて
以前の形でYさんと仕事をしている人間はいない。
なので、そこでの話の中心は、
Yさんと仕事をした数々の出来事で
「今だから言える、大変だった」というネタを
それぞれが話していった。
雑誌のタイアップや広告制作をする上で
不測の事態は悲しいかな、いつもつきまとう。
とは言え、7年間その仕事から離れてしまい、思い出すことは
当然なかった。
ところが、彼らが話す話を聞いているとすべて
映像が浮かんでしまった。
失敗して、慌てて張り替えた写植や
書いた企画書の1枚1枚、
広告のビジュアルすべてが、
ぜーんぶ瞬時に浮かんでくるのである。
気分まで高揚する。
また、このメンバーであの頃をタイムスリップすれば
きっとすぐ業務に戻れるであろうという気さえする。
(クライアントのYさんは嫌かも・・・。
こうして、人は何かのきっかけがあれば
過去の記憶、出来事、今はつかっていない能力に
瞬時にしてアクセスできるのだ。
そしてそこから自分の強みを見つけてみよう!
(よろしければ皆さんも、心躍るような成功体験か
不測の事態を乗り越えたことを思い出して
考えてみてください)
1.成功体験か不測の事態を乗り越えた出来事を
1つ、ピックアップする。
2.それはどんな要素でどんなことが鍵になって
うまくいったり、解決したのかを
考える。
3.その体験の何が、自分に満足感や
達成感や学びをもたらしたのか?
4.どういう要素が、あったから
その体験ができたのか?
私が得た強みは、アレンジ力。
企画力。ニーズを見つける力。
交渉力。着想力。
それらを活用する上で
要素となるのは、
「本当に興味があったり好きなこと。
そう思えるまで自信をもって時間をかけたこと」
などがあった。
やはり、私はそのクライアントを愛していて
心から、その担当されていた方をYさんをサポートしたい、
と思っていたのだ。
またそのクライアントのYさんは、
その時代の仕事の上でもコーチであり、
同僚2人も私のコーチであった。
上司のKさんは、そんな私を暖かく見守ってくれていたなぁと
思う。
最後にHくんに言われた。
「Iさんと仕事で意見が食い違うと
ケンカばかりしていて悲しかった」と。
えっ!この私が?
↓
今ならそんなときはこう言える。
「ふーん。そう思っているんだ。でもちょっと私の考えを話していい?
私は〜と思うんだ。」とね。
だから、その夜はIくんとも
誰ともいい争いをしなかった。
良い夜だった。
皆、ありがとう。
昨日の教訓
過去のリソースにアクセスすると
強みが明確になる。
そのときの仲間といっしょだと効果が倍増する。
今日のビジネス効果指数
★★★★★
April 10, 2005
選ばれし、神の子に会う
今日のトレーニング:好きな人に会ってこよう!
効果
恋愛は大脳の快感神経を刺激して脳内快感物質を分泌し、
副腎から出るDHEAや女性ホルモンの活性化により、
肌の状態(うるおい、なめらかさ、ハリ、弾力、血色など)が
最高潮になる。
さらに恋する「ときめき」が副交感神経を興奮させ、
内臓を元気にさせて肌がツヤツヤとなり
美しく変身するのだ。
これを書くにあたり、体験してまいりました。
大大大好きな新日本プロレスの王子様、
中邑真輔様25歳に、試合がある遠い遠い海老名市運動公園総合体育館まで
行ってきました。
中邑選手と撮影会があるというので
セッセと厚化粧していったのですが
会場につくなり、
「撮影会は先着20名になりましたので申し込み終わりました」の
張り紙・・・。
がーん。
これじゃ、このブログの体験シェアができない。
独り言のようでありながらも
あまりに落胆する声の大きい私を
ギャルたちが白い目。
(最近、女性ファンも多い)
でもここでだまって引き下がる私ではありません。
主催者風の人を探して、
「千葉から来たんです。(それがどうした!)
撮影できるということでチケットを買ったんです。
どうしたらいいでしょうか?」
この「どうしたらいいでしょうか?」という問いかけは
結構つかえるもので
この問いかけをすることで、
私の問題から、相手の問題にシフトすることができるのです。
そして、念力を彼に送りました。
数秒後、彼は私の念に負けて、
「お声をかけますから、ちょっと待ってください」とのこと。
体育館外で待つこと、20分。
これじゃ、恋愛ホルモンをアップするどころか
肌にわるいじゃないの
体育館のガラスの扉から顔をつけてのぞいてみると、
な、な、なんと撮影会を行っている。
さっき、私に声をかけますと
言っていた人は写真を撮る人に
なっているではないか。
ということは、私のことを忘れたのか!!
グワーン、怒り爆発。
そこで無理やり扉を開け、
中に入ると同時に
「撮影会終わりの声」が・・・。
「ちょっと、待った!」と、私は思いっきり叫んだよ。
そしたら、私の王子様の中邑真輔様は
待っていてくれたのだ。
実物はTVで見るより300倍は
カッコいい。
いろんな選手を小さい頃から見てきたが
これだけカリスマのオーラを持った選手は
私が知る限り猪木さんしか、いない。
彼は「選ばれし、神の子」というキャッチフレーズが
あるが、さらにその名にふさわしいことがあった。
私が隣に行くなり、彼は私の着ていたてんとう虫柄の服を
見て、一言お話になったのだ。
「てんとう虫ちゃん」と。
コミュニケーションの講師もやっている私でさえも、
そのナイスなタイミングに驚き
彼のお言葉に答えは返せなかった。
とにかく驚いた。
彼は若干25歳にして、アイスブレイクさえも
できる男なのだ。
そして写真を撮ったあとも私の目を
しっかり見て、握手をしてくれた。
私は一言、「応援しています」とありきたりな言葉しか出てこなかった。
そして彼は「ありがとう。」と言ってくれた。
言葉のキャッチボールもできる、大大素敵なダーリンです。
今日は選ばれし、神の子と会い、
恋愛ホルモンを上昇させた。
昨日の教訓
私が買収するとしたら新日本プロレスだ。
もっと仕事をがんばろう。
ヨン様ファンのオバ様たちの気持ちも理解できた。
美容効果指数
★★★★
April 08, 2005
私も祝入学

それに私も便乗して、
私のビジネス・サクセス小学校の
入学式にしようと思っています。
クライアントの方、
そしてよく仕事を探してきてくれる
(ホント、ありがとうね)
なんとか楽しくやってきました。
でも、もっと、もっと自分の幅を広げてゆきたい。
クライアントの方に、高い基準を要求するのなら、
私こそ、自分自身にチャレンジしてみたいのです。
セミナーで学んだことの中から、
ゴールデンタイムを目指して
取り組んでゆきまーす!
