こんにちは!コーティ・ブレイク!プロジェクトチームです。
みなさんは、日々仕事をする中で、「なかなか仕事が片づかない……。」「タスク管理ってどうしたらいいんだろう?」そんなお悩みはありませんか?
そんな悩みを解決するノウハウが詰まった「マルチタスク万歳!パラキャリのためのライフハックテク&ツール大公開 スマホホーム画面チラ見せ❤ナイト」に、コーティーと一緒に参加してきました。
パラレルキャリアをお持ちの4名の登壇者さん達の仕事術を2回にわけてお送りします。
後編→近日公開予定
※パラレルキャリア(パラキャリ)とは ピーター・ドラッカーが著書『明日を支配するもの』等にて提唱しているこれからの社会での生き方のひとつ。 現在の仕事以外の仕事を持つことや、非営利活動に参加することを指す。
会場はこちら!ギークス株式会社さんの運営するイベントスペース21cafe。企業とフリーランスエンジニアのマッチングサービスを展開している会社さんだ。
席に座って、セミナー開始を待つコーティー。
(いくつかの会社を掛け持ちしていたり、フリーランスとして活躍していたり、日々マルチタスクをこなしているパラレルキャリアの実践者。その働き方の達人たちに、コツや使っているツールを教えてもらえるんだって。)
主催しているのは一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会。フリーランスという生き方の啓発活動や、フリーランスの方向けの福利厚生や保険の提供など社会保障の整備に取り組んでいる団体さ。
(僕も、エヴァンジェリストとカフェ勤務、2つの仕事をしているから、タスクを効率よくこなす仕事術は実践しているけど、他の方のやり方も気になるね!楽しみだなー!)
新規事業創出の専門家! いくつもの会社経営に携わる守屋 実さん
1人目の登壇者はこの方。守屋 実さんだ。ベンチャー企業を主な対象に、新規事業創出の専門家として活躍中。連続起業家として、多くの会社の取締役や理事などを務めているんだ。フリーランス協会の理事でもある。
(守屋さんのお仕事のコツってなんだろう?)
イベント登壇やミーティングの際に、予習・復習の時間を事前に確保してしまうことですね。そして日曜日は週次の確認。話すことを整理したり、出たアイディアを練り直す時間も大切にしていますね。
守屋さんの予習・復習のメモ
(準備の時間を大切にすることがコツ、なんだね)
複数の会社に関わる守屋さんにとって、決算の管理も大切だそう。
各会社が成果を出せているか日々日次で決算を締めてチェックしていますね。
また、登壇やミーティングのために作成したメモは全て保存してあります。日々のコミュニケーションの中で「なるほど」と思ったことは全てワードにメモするので、今では180ページもあります。
(180ページ分!それもすごいけど、毎日きちんと振り返る事が大切なんだな〜。)
パラレルキャリアの代名詞? 複数の顔をもつエヴァンジェリスト日比谷さん
2人目の登壇者は、このブログでも以前登場していただいた、日比谷 尚武さん。Sansan株式会社のコネクタや、一般社団法人 at Will Workの理事、ロックバーの運営など、フリーランスとして活躍されているぞ。
(日比谷さん! マーケティングや広報のお仕事、ベンチャー支援、そして社会貢献活動とかもしているんだよね。)
これぞパラレルキャリアのロールモデル
そんな日比谷さんのスマホホーム画面を拝見。
コミュニケーション系のアプリが多いみたいだ。
お金の管理が各活動で発生するので、ロックバー、自分の会社の会計、そして家計簿とはそれぞれ3つのアプリで管理しています。カレンダーツールは「Shift(シフト)」がおすすめです。そして名刺管理アプリ「Eight(エイト)」も(笑)。
(SansanのテレビCM、面白いよね。)
「Eight」にはfacebookのような、交流したり、相手のプロフィールを見たりすることができるSNS機能があります。プロフィールを充実させて、自分の近況をたまに投稿してみましょう。そうすると、だんだんと相手との接点ができ、縁がつながっていきますよ。

「いいね」をしたり、相手の投稿にコメントをしたり、メッセージでコミュニケーションもできます。慣れてきたら、メッセージを添えて、名刺交換リクエストを送ってみましょう。
(具体的な使い方を教えてもらえたから、実践してみたい!)
タスク管理方法としては、私はアプリではなく、3種類のメールラベルで管理をしています。自分がアクションしないといけないものは赤のラベル、相手のリアクション待ちのものは青のラベル、そして未読メールです。それらを毎週月曜日に棚卸しをしています。
(メールでラベル管理。スタンダードなツールも使い方がいろいろあるんだね。)
これは再発見だね。
後半につづく。(11月16日頃公開予定です)
コメント