久しぶりの投稿となりました。
CSJ(Cochisma Study Journey)で古着屋JAMさんにお邪魔しました。
CSJはCSM(Cochisma Study Meeting)のスピンアウト企画で、要は研修旅行なのですが、こちすまがリスペクトする企業や団体を旅行も兼ねて訪問し、学びと遊びを両立させるものです 笑
初のCSJとなる今回は、大阪にある古着屋JAMさんを訪問しました。
古着屋JAMの福嶋社長との出会いは10年前に遡ります。当時、ひかり病院に勤務していた僕は、仲間と共にWith Up勉強会というものを浜大津にある明日都で開催していました。その時、社会人や学生問わず、自分たちが呼びたい人たちに集まってもらっていたのですが、勉強会の共同主催者が懇意にしていた福嶋社長に声をかけ、なんと大阪から毎回参加してくだいました。それ以来、古着を着ない僕なのですが、福嶋社長とお付き合いをさせて頂いています。
当時のJAMさんは関西にしかお店がなかったと記憶していますが、今や札幌(僕の地元!)、仙台、東京、名古屋、広島、福岡、熊本に出店し、今や日本一の古着屋さんになられました。すごい。
普段、飄々としており、微塵にも偉そうにされない福嶋社長がどうやってこのような成長を実現させたかを肌で感じたいと思い、今回の企画に至りました。
今回は、西成区にある商品倉庫兼オフィスからスタート。
店舗で古着を売っているのが古着屋さんのイメージでしたが、JAMさんのバックオフィスはすごいことになっていました。山のようにある仕入れた古着、そしてそれらを商品化するためのシステム、オペーレーションが細分化されており、セクションごとにスタッフが配置され、流れるように仕事をされていました。また、オンライン販売のための商品の撮影やそれを販売するシステムなどIT化も整備されていました。しかもスタッフが若い!みんな思い思いのファッションで仕事をされていました。
やはり、福嶋社長、只者ではない・・・ と終始あ然としていました。
スタッフ食堂では、こちすまメンバーに福嶋社長からJAMの理念、ミッション、行動規範のミニ講演会もありました。食堂がまたかっこいい。しびれます。
その後、堀江とアメ村にある実店舗を視察。また、おしゃれな飾り付けで、どこのお店もお客さんが途切れることなく入っていました。
そして、福嶋社長コーディネートで、大人になって初めて古着を購入しました。似合うかどうかは別にして、めちゃくちゃ楽しかったです。平社員の西ちゃんもゴルフ用にアウターを購入していました。
倉庫や店舗を視察して、一貫して言えることは、JAMさんのスタッフの方の雰囲気がとても良いことです。みんな気負ったところがなく、自然体で、品の良さも感じました。社風になっているのだと思います。
夜は福嶋社長を囲んで懇親会。仕事やプライベートのことで盛り上がりました。しかし、どうしても最近のこちすまの懇親会では、スタッフが詳しいマッチングアプリの話題になります 笑
初めてのCSJ、僕もスタッフもものすごく刺激となる有意義な時間となりました。
福嶋社長、お忙しいところ、惜しみなく時間とエネルギーを割いて頂き、心より感謝申し上げます。
JAMさんのようにナチュラルに成長ができるよう志高く頑張っていきたいと思います。
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます!















CSJ(Cochisma Study Journey)で古着屋JAMさんにお邪魔しました。
CSJはCSM(Cochisma Study Meeting)のスピンアウト企画で、要は研修旅行なのですが、こちすまがリスペクトする企業や団体を旅行も兼ねて訪問し、学びと遊びを両立させるものです 笑
初のCSJとなる今回は、大阪にある古着屋JAMさんを訪問しました。
古着屋JAMの福嶋社長との出会いは10年前に遡ります。当時、ひかり病院に勤務していた僕は、仲間と共にWith Up勉強会というものを浜大津にある明日都で開催していました。その時、社会人や学生問わず、自分たちが呼びたい人たちに集まってもらっていたのですが、勉強会の共同主催者が懇意にしていた福嶋社長に声をかけ、なんと大阪から毎回参加してくだいました。それ以来、古着を着ない僕なのですが、福嶋社長とお付き合いをさせて頂いています。
当時のJAMさんは関西にしかお店がなかったと記憶していますが、今や札幌(僕の地元!)、仙台、東京、名古屋、広島、福岡、熊本に出店し、今や日本一の古着屋さんになられました。すごい。
普段、飄々としており、微塵にも偉そうにされない福嶋社長がどうやってこのような成長を実現させたかを肌で感じたいと思い、今回の企画に至りました。
今回は、西成区にある商品倉庫兼オフィスからスタート。
店舗で古着を売っているのが古着屋さんのイメージでしたが、JAMさんのバックオフィスはすごいことになっていました。山のようにある仕入れた古着、そしてそれらを商品化するためのシステム、オペーレーションが細分化されており、セクションごとにスタッフが配置され、流れるように仕事をされていました。また、オンライン販売のための商品の撮影やそれを販売するシステムなどIT化も整備されていました。しかもスタッフが若い!みんな思い思いのファッションで仕事をされていました。
やはり、福嶋社長、只者ではない・・・ と終始あ然としていました。
スタッフ食堂では、こちすまメンバーに福嶋社長からJAMの理念、ミッション、行動規範のミニ講演会もありました。食堂がまたかっこいい。しびれます。
その後、堀江とアメ村にある実店舗を視察。また、おしゃれな飾り付けで、どこのお店もお客さんが途切れることなく入っていました。
そして、福嶋社長コーディネートで、大人になって初めて古着を購入しました。似合うかどうかは別にして、めちゃくちゃ楽しかったです。平社員の西ちゃんもゴルフ用にアウターを購入していました。
倉庫や店舗を視察して、一貫して言えることは、JAMさんのスタッフの方の雰囲気がとても良いことです。みんな気負ったところがなく、自然体で、品の良さも感じました。社風になっているのだと思います。
夜は福嶋社長を囲んで懇親会。仕事やプライベートのことで盛り上がりました。しかし、どうしても最近のこちすまの懇親会では、スタッフが詳しいマッチングアプリの話題になります 笑
初めてのCSJ、僕もスタッフもものすごく刺激となる有意義な時間となりました。
福嶋社長、お忙しいところ、惜しみなく時間とエネルギーを割いて頂き、心より感謝申し上げます。
JAMさんのようにナチュラルに成長ができるよう志高く頑張っていきたいと思います。
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます!














