季節外れのお寺は
紅葉も桜も寒々しい枝ばかりで
人っこひとりいない。
門を潜る時に
見上げると立派な龍。

丹波もみじめぐりの季節に来れば
絶対に圧巻だろうと思いつつ
夫とふたり参道を歩く。
長いご開帳期間なら
33年ぶりといえど
きっと人は木々が綺麗な時期に
たくさん来るんだろうな。
青龍に鎮座された十一面観音様。
それにしても静かだ。
入山料も300円で
ご開帳でも追加料金なし。
なんてリーズナブルなんだと驚く。
何もかもセルフ対応で
それでも御朱印が欲しくて
誰かいないかウロウロ探す。
家を見つけてピンポーンを押すと
ご住職が対応してくださった。
玄関に机が置いてあって
そこで御朱印を書いてもらえるらしい。
お願いすると硯で墨を擦り始めたので
ちゃんとしているなと思っていたら
書くのは筆ペン。
なんで筆ペン?
日付はスタンプ押す?
書き終わったら
汚れ防止で挟む紙が見当たらなかったようで
ティッシュを広げて畳み直して
挟んで返して下さった。
玄関もとっちらかっていて
もうツッコミどころ満載で
帰り道は夫と話しが盛り上がった。
別に批判しているわけじゃない。
こんなお寺も面白いな
人間味溢れるお寺だなと思って
ますます興味が湧いた。
次はにぎやかな季節に行ってみたい。

紅葉も桜も寒々しい枝ばかりで
人っこひとりいない。
門を潜る時に
見上げると立派な龍。

丹波もみじめぐりの季節に来れば
絶対に圧巻だろうと思いつつ
夫とふたり参道を歩く。
長いご開帳期間なら
33年ぶりといえど
きっと人は木々が綺麗な時期に
たくさん来るんだろうな。
青龍に鎮座された十一面観音様。
それにしても静かだ。
入山料も300円で
ご開帳でも追加料金なし。
なんてリーズナブルなんだと驚く。
何もかもセルフ対応で
それでも御朱印が欲しくて
誰かいないかウロウロ探す。
家を見つけてピンポーンを押すと
ご住職が対応してくださった。
玄関に机が置いてあって
そこで御朱印を書いてもらえるらしい。
お願いすると硯で墨を擦り始めたので
ちゃんとしているなと思っていたら
書くのは筆ペン。
なんで筆ペン?
日付はスタンプ押す?
書き終わったら
汚れ防止で挟む紙が見当たらなかったようで
ティッシュを広げて畳み直して
挟んで返して下さった。
玄関もとっちらかっていて
もうツッコミどころ満載で
帰り道は夫と話しが盛り上がった。
別に批判しているわけじゃない。
こんなお寺も面白いな
人間味溢れるお寺だなと思って
ますます興味が湧いた。
次はにぎやかな季節に行ってみたい。

コメント