A.なんなんでしょうこれは。

てか見たまんま消火器が二つ合わさっただけの物ですけどw
ア理工の改造消火器タンクを二つ作って、それぞれに水と空気を
分けて入れ、更なるモアパワーハイパワー!て構造な訳w
これを作った理由は、実は稀有な事に何と学校関連での事なんですよ!
今学校の課題研究として塩水MHD発電ってのをやっているんですけど、
システムのバージョンアップ版として圧縮空気で水を流す装置を製作
する予定だったんですね。
だけど先生に出来るのかよと渋られてしまい、どうするかと考えた結果
もう試しに作って見せてやれー!とww
で、それが今日(22日)の事。
まー俺にかかればこんなの数十分でやってやらあw
とまあ明日は水鉄砲大会でもやるとしますかな。ここはエクストリーム
打ち水って事でどうか一つ。
蒸気タービンのボイラーですが、今こんな感じです。
前も言ったとおり火力が弱く圧力が上がらんのですなー。
台もアルコールランプ用に作っちゃったんでばらすのは勿体無いし。
見た目は結構気に入ってるんですけどね~。

試しにメタノールを加熱してみる。
勝手に発火するのは誤差の範囲です。

先日買った消火器ってのはこんなもんです。
前から
横にした状態
CAUTION!!なブツ
大家族
比較は普通の10型消火器と。まるで親子なみの差だなーw
加圧用ガスのタンクなんて超取り扱い注意です。
ちなみに、ちょっとしたベンチに最適な大きさ。
もうイスとして置こうかなw
そうそう、学校から貰ったブツってのはこれ(※画像内の全て)ですw
正直家に置けない量かも・・・。
さらにその後、何と電子レンジ(完動品)拾っちゃいましたww
中身も綺麗で、古い型なので分解しやすくてよかった。
とりまこんな感じに分解。配線はそのままなんで、やろうと思えばいつでも
電波法違反もとい自爆可能ですw
後、こないだ偶然発見した謎(でもないか)現象。
アルミのパンチングメタルを二枚重ね、そこにライトを当てると
フラーレンっぽい球みたいな模様が。


これどっちの板の穴の模様って訳ではなく、どうも強い所と弱い所で
干渉模様やモアレみたいになってる感じです。
まあそれだけの事ですが。

てか見たまんま消火器が二つ合わさっただけの物ですけどw
ア理工の改造消火器タンクを二つ作って、それぞれに水と空気を
分けて入れ、更なるモアパワーハイパワー!て構造な訳w
これを作った理由は、実は稀有な事に何と学校関連での事なんですよ!
今学校の課題研究として塩水MHD発電ってのをやっているんですけど、
システムのバージョンアップ版として圧縮空気で水を流す装置を製作
する予定だったんですね。
だけど先生に出来るのかよと渋られてしまい、どうするかと考えた結果
もう試しに作って見せてやれー!とww
で、それが今日(22日)の事。
まー俺にかかればこんなの数十分でやってやらあw
とまあ明日は水鉄砲大会でもやるとしますかな。ここはエクストリーム
打ち水って事でどうか一つ。
蒸気タービンのボイラーですが、今こんな感じです。
前も言ったとおり火力が弱く圧力が上がらんのですなー。
台もアルコールランプ用に作っちゃったんでばらすのは勿体無いし。
見た目は結構気に入ってるんですけどね~。

試しにメタノールを加熱してみる。
勝手に発火するのは誤差の範囲です。

先日買った消火器ってのはこんなもんです。
前から
横にした状態
CAUTION!!なブツ
大家族
比較は普通の10型消火器と。まるで親子なみの差だなーw
加圧用ガスのタンクなんて超取り扱い注意です。
ちなみに、ちょっとしたベンチに最適な大きさ。
もうイスとして置こうかなw
そうそう、学校から貰ったブツってのはこれ(※画像内の全て)ですw
正直家に置けない量かも・・・。
さらにその後、何と電子レンジ(完動品)拾っちゃいましたww
中身も綺麗で、古い型なので分解しやすくてよかった。
とりまこんな感じに分解。配線はそのままなんで、やろうと思えばいつでも
電波法違反もとい自爆可能ですw
後、こないだ偶然発見した謎(でもないか)現象。
アルミのパンチングメタルを二枚重ね、そこにライトを当てると
フラーレンっぽい球みたいな模様が。


これどっちの板の穴の模様って訳ではなく、どうも強い所と弱い所で
干渉模様やモアレみたいになってる感じです。
まあそれだけの事ですが。