どうもこんにちはー。
人生のサブアカウントが欲しいぐらい忙しいです面倒ですcoilerです。

先日学校でやっている課題研究の中間発表があったのですが、そこで
電子オルガンを作っている班が面白そうだったので早速作ってみる
ことにしましたw
その班のは555発振の1オクターブ半音なしのもろエレキジャックの
まんまだろwってな感じだったので、自分はそれ以上、フル2オクターブ
のを目指してみました。

P1300325
で、これが完成品。
突貫で作ったので色々適当ですけど、暇つぶしとかには丁度いい
レベルかなw
本当は基板二枚を横に並べて使う予定だったんだけど鍵盤を
うまく分けられず、仕方なく圧縮してこんな感じに。
でも両手で持って親指で押すようにするとまあまあ使い易いので、
下手に大きくするよりは良かったかな。

P1300326
材料費は約2000円。
先週の土日で作りました。

最大の問題点は自分がろくに弾けない事ぐらい?
今は練習して、ドロンボーのイントロ程度はできるようになりましたw

P1300329
発振は定番555でエレキジャックのモロパクw
スピーカは千石の50円圧電のを使用で、可変抵抗は千石に無かった
から鈴商で買いました。
意外に良い色のものがあったので良かったです。

P1300327
裏面には電池と外部出力端子。
電池は家にあった2025を2個使用で、消費電力があまり無いから
これだけでも良い感じ。
製作中はもし電力が足らなかったらどうしようかと心配だったりw

外部出力は後付けだったので、圧電以外のスピーカだと意外と
音が大きすぎで困る事にw
一応可変抵抗を付けたけども、まだイヤホンを接続すると十センチ程
離れた位が丁度良いレベルの音量なので要改善ですな。

あと空きスペースがまだあるのでそこをどうしようか。
555をいくつか並べて限定的だけど和音対応にするとか、なにかEMP
発生装置でも取り付けるか、エフェクターとかでも載せるか?

P1300331
裏面。

とにかく配線が面倒だった。そして何よりそれを考えるのが一番面倒
だったw
次やるならもう少し大きい基板を見つけてからだね。

結果としてはレベルの割にまあまあ楽しめる物ができたかなー。
今までこういう音楽っぽい物に縁がなかったので、おもしろい経験に
なったです。

あと今週からテストなので、工作とかは暫く休みです。
受験もあるので新規プロジェクトとかの方も多分まあ。
エグゾーストキャノンは今ミニチュアキャノンとかスケルトンキャノン
なるものも製作中なんですけど、そんな訳で詳細はまた今度で。