2019年08月14日
1: ◆NITORIJfYM 2019/08/04(日) 19:35:37.04 ID:2vRXzLIA0

組んだのはアリヌさんのあうんちゃんデフォルメガレージキット
組み立てた手順やらやり方やらを紹介する
ちなみにこのあうんちゃんは去年の東方紅楼夢14にてサークル「アリヌとsaiの工作部屋」さんにて購入したもの


本体もさることながら組立説明書のあうんちゃんの絵がとても可愛い
https://twitter.com/i/moments/956776920754020353
作者本人による作り方を参考にしつつ作ってみることに
2: 名無しさん祈祷中・・・ 2019/08/04(日) 19:37:38.30 ID:2vRXzLIA0
最初は各パーツのチェック

OK全部ある
顔は「あ」「うん」の口で2種類を選べる形式
今回は「あ」で行く
次にパーツのバリ、ランナー、分割線を取る
とても地味な作業だがこのあとの塗装、組み立ての前段階としてとても重要
分割線の例

こういうの
紙やすりで削って線を消していく

OK全部ある
顔は「あ」「うん」の口で2種類を選べる形式
今回は「あ」で行く
次にパーツのバリ、ランナー、分割線を取る
とても地味な作業だがこのあとの塗装、組み立ての前段階としてとても重要
分割線の例

こういうの
紙やすりで削って線を消していく
3: 名無しさん祈祷中・・・ 2019/08/04(日) 19:39:57.77 ID:2vRXzLIA0
バリ、ランナーの例

青囲いがランナー、赤がバリ
各パーツの分割部分や写真のような顔パーツの目部分に薄い膜があるのでそちらを薄刃カッターで除いていく
・・・のだが顔についてはまつげ部分がかなり細い上に
円弧を描いているため刃が入りづらく、バリ取りが非常に困難

左before 右after

目頭、目尻部分は完全に除去できなかったが仕方ない
塗装でなんとかしてごまかすことにする

青囲いがランナー、赤がバリ
各パーツの分割部分や写真のような顔パーツの目部分に薄い膜があるのでそちらを薄刃カッターで除いていく
・・・のだが顔についてはまつげ部分がかなり細い上に
円弧を描いているため刃が入りづらく、バリ取りが非常に困難

左before 右after

目頭、目尻部分は完全に除去できなかったが仕方ない
塗装でなんとかしてごまかすことにする
4: 名無しさん祈祷中・・・ 2019/08/04(日) 19:41:07.87 ID:2vRXzLIA0
5: 名無しさん祈祷中・・・ 2019/08/04(日) 19:43:00.27 ID:2vRXzLIA0
胴体も仮組み
1

2

3

4

5

大丈夫そう
腕も差してみたが特に干渉する事もなく取り付けできた
にしてもかなり精錬されたパーツ分けで舌を巻く
造り手側に配慮した設計でとても嬉しい
一旦全部仮組みしてみた

問題なく行けそう
(写真では服パーツに一部隙間が出来ているがしっかりはまってます)
1

2

3

4

5

大丈夫そう
腕も差してみたが特に干渉する事もなく取り付けできた
にしてもかなり精錬されたパーツ分けで舌を巻く
造り手側に配慮した設計でとても嬉しい
一旦全部仮組みしてみた

問題なく行けそう
(写真では服パーツに一部隙間が出来ているがしっかりはまってます)
36: 名無しさん祈祷中・・・ 2019/08/04(日) 22:41:39.12 ID:2vRXzLIA0
未塗装でも>>5の一番下みたいに形にはなる
ガレキは大半は最初から色の付いていないパーツだから
普通は>>5みたいにはなってくれず全部真っ白か灰色
ガレキは大半は最初から色の付いていないパーツだから
普通は>>5みたいにはなってくれず全部真っ白か灰色
6: 名無しさん祈祷中・・・ 2019/08/04(日) 19:44:38.08 ID:2vRXzLIA0
次は塗装・・・の前に汚れ落としの作業を行う
成形時に付いた離型剤やらバリ取りで出た粉やらを綺麗に落としておくことで塗装時に不便を無くすため
ボウルの中に全パーツを入れ、

中性洗剤を入れて歯ブラシで磨き

しばらくつけ置きしたあとすすいで乾かす


ああッ!髪の部分に分割線が残ってる!
・・・もう一度やすり&汚れ落としは面倒なので見なかったことにして次へ進む
成形時に付いた離型剤やらバリ取りで出た粉やらを綺麗に落としておくことで塗装時に不便を無くすため
ボウルの中に全パーツを入れ、

中性洗剤を入れて歯ブラシで磨き

しばらくつけ置きしたあとすすいで乾かす


ああッ!髪の部分に分割線が残ってる!
・・・もう一度やすり&汚れ落としは面倒なので見なかったことにして次へ進む
7: 名無しさん祈祷中・・・ 2019/08/04(日) 19:45:09.92 ID:2vRXzLIA0
塗装の前にサーフェイサーなるものを吹いて色の食いつきを良くするのだが・・・
それをやってしまうとせっかくのカラーレジンが全部無駄になり、白一色になってしまうため今回はやらない
*透明なサーフェイサーみたいなもの(メタルプライマーという)もあるのだが、
今回切らしていたため思い切って無しで行く
それをやってしまうとせっかくのカラーレジンが全部無駄になり、白一色になってしまうため今回はやらない
*透明なサーフェイサーみたいなもの(メタルプライマーという)もあるのだが、
今回切らしていたため思い切って無しで行く
8: 名無しさん祈祷中・・・ 2019/08/04(日) 19:46:22.44 ID:2vRXzLIA0
9: 名無しさん祈祷中・・・ 2019/08/04(日) 19:48:13.07 ID:2vRXzLIA0
まず髪の塗装から
髪は緑系統なのでその色を濃くしたものを髪の「奥まっている箇所」を主に吹きつける
手持ちに近い色がなかったため同じ緑系統の暗緑色(三菱系)を吹くことに
*日本海軍戦闘機に使われるあの緑である
ちょっと濃い緑のため白を混ぜてからエアブラシで吹くことにする

色を混ぜた状態

ちょっと色合いが違うと言うかなんというか・・・まあ吹いてみて駄目ならシンナーで落としてやり直しすりゃいいしとりあえず塗装してみよう
エアブラシによる塗装前の試し吹き

コンプレッサー圧を最低にして吹付け範囲を限界まで絞って吹く
そうすることで全部にまんべんなく行き渡らず適度にグラデーションが出来る
髪は緑系統なのでその色を濃くしたものを髪の「奥まっている箇所」を主に吹きつける
手持ちに近い色がなかったため同じ緑系統の暗緑色(三菱系)を吹くことに
*日本海軍戦闘機に使われるあの緑である
ちょっと濃い緑のため白を混ぜてからエアブラシで吹くことにする

色を混ぜた状態

ちょっと色合いが違うと言うかなんというか・・・まあ吹いてみて駄目ならシンナーで落としてやり直しすりゃいいしとりあえず塗装してみよう
エアブラシによる塗装前の試し吹き

コンプレッサー圧を最低にして吹付け範囲を限界まで絞って吹く
そうすることで全部にまんべんなく行き渡らず適度にグラデーションが出来る
10: 名無しさん祈祷中・・・ 2019/08/04(日) 19:50:52.83 ID:2vRXzLIA0
塗装1回目終了

次は先程使用した色に更にホワイトを足して明るい色を吹いてみる
今度は髪の「出っ張ってる箇所」に当たるように吹く
その後出来たパーツの色合いを何度か見ながら緑を足して濃くしたり白を足して薄くしたり
色を変えて合計4回くらい吹いた
一番光が当たる明るい箇所はあえて吹かず、成型色をそのままむき出しにした
髪の塗装完了
正面

後ろ&前髪

横

まあまあそれっぽい感じに出来た・・・かな

次は先程使用した色に更にホワイトを足して明るい色を吹いてみる
今度は髪の「出っ張ってる箇所」に当たるように吹く
その後出来たパーツの色合いを何度か見ながら緑を足して濃くしたり白を足して薄くしたり
色を変えて合計4回くらい吹いた
一番光が当たる明るい箇所はあえて吹かず、成型色をそのままむき出しにした
髪の塗装完了
正面

後ろ&前髪

横

まあまあそれっぽい感じに出来た・・・かな
11: 名無しさん祈祷中・・・ 2019/08/04(日) 19:52:30.11 ID:2vRXzLIA0
次は目とまつげの塗装
一番の難所である・・・が、今回に限ってはわりかし簡単
というのも顔パーツと目パーツが分割されているため瞳だけで個別に塗れるのでマスキングの必要が無いのだ
更にコーティング無し(後述)で塗装するためかなり時間短縮が出来る
ありがとうアリヌさん
デカールもあったら最高でした
まずまつげ部
濃い緑か茶色で塗る
今回はガンダムリアルタッチマーカー(茶色)があったのでそれを使う
(2年前に影狼ちゃんを作ったときに買ったもの)


一旦塗ってからシンナーで拭いて整える感じ
モールドが彫ってあるので大まかに拭き取れば凹んだ箇所にのみ塗料が残っていい感じになる
一番の難所である・・・が、今回に限ってはわりかし簡単
というのも顔パーツと目パーツが分割されているため瞳だけで個別に塗れるのでマスキングの必要が無いのだ
更にコーティング無し(後述)で塗装するためかなり時間短縮が出来る
ありがとうアリヌさん
デカールもあったら最高でした
まずまつげ部
濃い緑か茶色で塗る
今回はガンダムリアルタッチマーカー(茶色)があったのでそれを使う
(2年前に影狼ちゃんを作ったときに買ったもの)


一旦塗ってからシンナーで拭いて整える感じ
モールドが彫ってあるので大まかに拭き取れば凹んだ箇所にのみ塗料が残っていい感じになる
12: 名無しさん祈祷中・・・ 2019/08/04(日) 19:54:33.19 ID:2vRXzLIA0
次は目の塗り

目にはそこまで複雑な情報量を入れなくとも十分可愛いため3段階に分けて塗る事に
何度も塗り重ねる場合はその都度つや有りコーティングが必要なのだが、
今回はコーティング無しで行く
下地:成型色(パークグリーン)
1層目:Mr.Color暗緑色(三菱)+ホワイト (ラッカー塗料)
2層目:タミヤ暗緑色2 (アクリル塗料)
3層目:タミヤホワイト (エナメル塗料)
ラッカー→アクリル→エナメルの順番で塗っていくことで
失敗してもその都度対応した溶剤で拭き取れば他の層を剥がすことなく塗り直せる
(例:2層目の段階で失敗してもアクリルの溶剤で拭き取れば1層目のラッカーの塗装は剥がれない)
デジタルお絵描きのレイヤーのようなものと考えればいいかな

目にはそこまで複雑な情報量を入れなくとも十分可愛いため3段階に分けて塗る事に
何度も塗り重ねる場合はその都度つや有りコーティングが必要なのだが、
今回はコーティング無しで行く
下地:成型色(パークグリーン)
1層目:Mr.Color暗緑色(三菱)+ホワイト (ラッカー塗料)
2層目:タミヤ暗緑色2 (アクリル塗料)
3層目:タミヤホワイト (エナメル塗料)
ラッカー→アクリル→エナメルの順番で塗っていくことで
失敗してもその都度対応した溶剤で拭き取れば他の層を剥がすことなく塗り直せる
(例:2層目の段階で失敗してもアクリルの溶剤で拭き取れば1層目のラッカーの塗装は剥がれない)
デジタルお絵描きのレイヤーのようなものと考えればいいかな
13: 名無しさん祈祷中・・・ 2019/08/04(日) 19:55:57.44 ID:2vRXzLIA0
まず1層目 下地グラデ
エアブラシで吹付け範囲を限界まで絞って上半分だけ吹いた

あああッ!せっかく塗ったまつげの茶色が緑で上書きされた!
当たり前である
後先考えず色を塗るからこうなる
全部終わった後もう一度塗り直すことに
1層目終了

こんなかんじかな
下半分は成型色の明るみを残していい感じにグラデーションが出来たかな・・・?
エアブラシで吹付け範囲を限界まで絞って上半分だけ吹いた

あああッ!せっかく塗ったまつげの茶色が緑で上書きされた!
当たり前である
後先考えず色を塗るからこうなる
全部終わった後もう一度塗り直すことに
1層目終了

こんなかんじかな
下半分は成型色の明るみを残していい感じにグラデーションが出来たかな・・・?
14: 名無しさん祈祷中・・・ 2019/08/04(日) 19:57:25.58 ID:2vRXzLIA0
2層目:瞳部分
濃い緑で瞳を描く
今度は筆塗りで目の中心に楕円形を丁寧に描いていく
簡単と思うじゃん?意外と難しいのだ

右目がなんだかいびつ&左目は中心に塗りムラが出来て汚いためやり直し
この後5~6回くらいやり直した
結果

微妙にいびつな形だがこれ以上は気力が続かないためこちらで妥協
濃い緑で瞳を描く
今度は筆塗りで目の中心に楕円形を丁寧に描いていく
簡単と思うじゃん?意外と難しいのだ

右目がなんだかいびつ&左目は中心に塗りムラが出来て汚いためやり直し
この後5~6回くらいやり直した
結果

微妙にいびつな形だがこれ以上は気力が続かないためこちらで妥協
15: 名無しさん祈祷中・・・ 2019/08/04(日) 19:59:33.85 ID:2vRXzLIA0
16: 名無しさん祈祷中・・・ 2019/08/04(日) 20:00:42.87 ID:2vRXzLIA0
17: 名無しさん祈祷中・・・ 2019/08/04(日) 20:01:39.89 ID:2vRXzLIA0
18: 名無しさん祈祷中・・・ 2019/08/04(日) 20:02:39.38 ID:2vRXzLIA0
ほっぺた部はエナメル赤に白を少し混ぜてピンク色にしてから塗った

塗料が乾く前にティッシュで拭き取る
そうすることでモールド部の凹んだ部分にのみ塗料が残りいい感じに塗れる

こちらから見て右側のほほを拭き取りすぎて消えてしまったのでやり直し

こんな感じかな
塗料を完全に拭き取らずほんの少しだけピンクを残しておくことで
ほっぺたの赤みが少し入った状態になる
エアブラシで吹かなくてもそれっぽくなってくれたのでこのままgo

塗料が乾く前にティッシュで拭き取る
そうすることでモールド部の凹んだ部分にのみ塗料が残りいい感じに塗れる

こちらから見て右側のほほを拭き取りすぎて消えてしまったのでやり直し

こんな感じかな
塗料を完全に拭き取らずほんの少しだけピンクを残しておくことで
ほっぺたの赤みが少し入った状態になる
エアブラシで吹かなくてもそれっぽくなってくれたのでこのままgo
19: 名無しさん祈祷中・・・ 2019/08/04(日) 20:04:29.19 ID:2vRXzLIA0
服の白部分にもモールドがあるためこちらにも赤の塗料を塗ってからティッシュで拭き取る


次は赤の服の塗装
成型色でもいいのだがやっぱりちょっと塗りたい

Mr.Colorラッカー小豆色で軽くエアブラシ
塗装後

いい感じにグラデーションが出来ると思いきや思っていたのと少し違う
服がこちらから見て左側だけテカってる
この色は半ツヤではなくつや有りだからこうなったのだと思う
最後に半ツヤコーティングをして整えればなんとかなるので一旦このまま


次は赤の服の塗装
成型色でもいいのだがやっぱりちょっと塗りたい

Mr.Colorラッカー小豆色で軽くエアブラシ
塗装後

いい感じにグラデーションが出来ると思いきや思っていたのと少し違う
服がこちらから見て左側だけテカってる
この色は半ツヤではなくつや有りだからこうなったのだと思う
最後に半ツヤコーティングをして整えればなんとかなるので一旦このまま
20: 名無しさん祈祷中・・・ 2019/08/04(日) 20:06:46.48 ID:2vRXzLIA0
塗装はだいたい終わり
次は組み立て

接続面に瞬間接着剤を流し込んだ後、固まるまでずっと手で持っておく
・・・のは疲れるのでマスキングテープで巻いて固定してしまう
普通のマスキングテープでも良かったのだが今回使うのはこれ

霊夢のリボン柄マスキングテープ
(こないだの例大祭で買いました 500円)
次は組み立て

接続面に瞬間接着剤を流し込んだ後、固まるまでずっと手で持っておく
・・・のは疲れるのでマスキングテープで巻いて固定してしまう
普通のマスキングテープでも良かったのだが今回使うのはこれ

霊夢のリボン柄マスキングテープ
(こないだの例大祭で買いました 500円)
21: 名無しさん祈祷中・・・ 2019/08/04(日) 20:07:22.66 ID:2vRXzLIA0
22: 名無しさん祈祷中・・・ 2019/08/04(日) 20:08:57.36 ID:2vRXzLIA0
23: 名無しさん祈祷中・・・ 2019/08/04(日) 20:09:43.96 ID:2vRXzLIA0
次に全体を適当な灰色でエアブラシ塗装(使ったのは佐世保海軍工廠標準色)

・・・順番逆だった

先にエアブラシ吹かないとせっかく塗った黒が灰色で上書きされるじゃん俺の馬鹿
経年劣化して色が剥がれたものということで押し通すことにした

・・・順番逆だった

先にエアブラシ吹かないとせっかく塗った黒が灰色で上書きされるじゃん俺の馬鹿
経年劣化して色が剥がれたものということで押し通すことにした
24: 名無しさん祈祷中・・・ 2019/08/04(日) 20:10:29.00 ID:2vRXzLIA0
経年劣化で思いついたのだがちょっと「汚し」処理をやってみようと思う
組み立てたものをあえて少し汚してリアル風味にする技術である ウェザリングとも呼ぶ

今回はこのタミヤウェザリングマスター(Cセット)を使用してみる
この化粧で使うような筆を使って左の赤サビを用いそれっぽく
ゴシゴシと表面をこすりながら描く
組み立てたものをあえて少し汚してリアル風味にする技術である ウェザリングとも呼ぶ

今回はこのタミヤウェザリングマスター(Cセット)を使用してみる
この化粧で使うような筆を使って左の赤サビを用いそれっぽく
ゴシゴシと表面をこすりながら描く
25: 名無しさん祈祷中・・・ 2019/08/04(日) 20:11:18.69 ID:2vRXzLIA0
完成


ちょっとやりすぎたかな
そもそも赤サビって鉄系の化合物が酸化して出来るものだから
「献」「奉」の字が鉄系の材質で出来ていないとおかしいわけでして
更に言うとネットで色々資料を探ったがこんな風に汚れたものは見つからんかったのだが・・・
まあ細かい事は気にしないでおこう


ちょっとやりすぎたかな
そもそも赤サビって鉄系の化合物が酸化して出来るものだから
「献」「奉」の字が鉄系の材質で出来ていないとおかしいわけでして
更に言うとネットで色々資料を探ったがこんな風に汚れたものは見つからんかったのだが・・・
まあ細かい事は気にしないでおこう
26: 名無しさん祈祷中・・・ 2019/08/04(日) 20:12:58.38 ID:2vRXzLIA0
そうこうしている内に瞬間接着剤がしっかり固まっている頃でしょう
夢想封印解除

残念ながら足と胴体を接着する部分が足りず、取れてしまった

もう一度接着剤を塗って再度夢想封印
今度は腕も一緒に接着してから固定する

接着完了

仮置き(頭と胴体は未接着)
なかなか良いのではなかろうか
夢想封印解除

残念ながら足と胴体を接着する部分が足りず、取れてしまった

もう一度接着剤を塗って再度夢想封印
今度は腕も一緒に接着してから固定する

接着完了

仮置き(頭と胴体は未接着)
なかなか良いのではなかろうか
27: 名無しさん祈祷中・・・ 2019/08/04(日) 20:14:04.06 ID:2vRXzLIA0


ん!?なんだこれ
製作見本を見てみるとこんな出っ張りは無い
どうやらランナーが残っていたようだ
コーティング前だったからまだセーフ
ニッパーで削り取る
(この段階になるまで見逃すってのもだいぶアレだけど)
ランナー除去完了

写真では見づらいが除去後の服部分が若干白味がかっているので少々筆塗りでレタッチ
28: 名無しさん祈祷中・・・ 2019/08/04(日) 20:14:35.42 ID:2vRXzLIA0
気を取り直して半ツヤコーティング
台座は無機物なので質感を出すためつや消しでコーティングを行う
最後に透明なコーティングを全体に吹きかけるのは
ツヤ具合を統一させて全体の雰囲気を整える他に、
どこかにぶつかって塗料が剥がれてしまうのを防ぐためでもある
べったり吹きすぎるとアクリルやエナメルの塗料が溶けてしまうのでほどほどに
台座は無機物なので質感を出すためつや消しでコーティングを行う
最後に透明なコーティングを全体に吹きかけるのは
ツヤ具合を統一させて全体の雰囲気を整える他に、
どこかにぶつかって塗料が剥がれてしまうのを防ぐためでもある
べったり吹きすぎるとアクリルやエナメルの塗料が溶けてしまうのでほどほどに
29: 名無しさん祈祷中・・・ 2019/08/04(日) 20:16:17.22 ID:2vRXzLIA0
事件発生
割り箸+クリップで挟んでいたあうんちゃんヘッドがコーティング中に落下、
庭先の砂利に落ちてバラバラに&髪部分の塗膜が傷ついて一部表面が露出
(慌てていたため画像なし)
仕方ないのでとりあえず台座だけコーティングした後に緑と白を混ぜてもう一度エアブラシ吹き直しを行った
髪の再塗装&コーティングが完了した段階

髪を上から重ね塗りしたため明るさのメリハリが消えてしまった感ある・・・
あと台座もつや消し塗布済みだがあまり印象変わらんかった
割り箸+クリップで挟んでいたあうんちゃんヘッドがコーティング中に落下、
庭先の砂利に落ちてバラバラに&髪部分の塗膜が傷ついて一部表面が露出
(慌てていたため画像なし)
仕方ないのでとりあえず台座だけコーティングした後に緑と白を混ぜてもう一度エアブラシ吹き直しを行った
髪の再塗装&コーティングが完了した段階

髪を上から重ね塗りしたため明るさのメリハリが消えてしまった感ある・・・
あと台座もつや消し塗布済みだがあまり印象変わらんかった
30: 名無しさん祈祷中・・・ 2019/08/04(日) 20:16:46.07 ID:2vRXzLIA0
31: 名無しさん祈祷中・・・ 2019/08/04(日) 20:17:29.63 ID:2vRXzLIA0
32: 名無しさん祈祷中・・・ 2019/08/04(日) 20:18:26.29 ID:2vRXzLIA0
33: 名無しさん祈祷中・・・ 2019/08/04(日) 20:19:03.22 ID:2vRXzLIA0
最後に
とても組み立てがしやすかったです
色分けが完全にされているおかげで塗装が相当楽でした
パーツ分けのおかげで一番の難所である目の塗りが比較的楽に終わらせられたのがかなり良かった
のべ製作日数・・・3日(日曜のみの作業、3週間分)
合計作業時間・・・約12時間
こんなに速く完成させられたのは初めてでした
組立説明書もかなり丁寧で、初心者向けを謳っているだけあるなと感じた
(まつげのバリ取りだけは難関だったけども)
とても組み立てがしやすかったです
色分けが完全にされているおかげで塗装が相当楽でした
パーツ分けのおかげで一番の難所である目の塗りが比較的楽に終わらせられたのがかなり良かった
のべ製作日数・・・3日(日曜のみの作業、3週間分)
合計作業時間・・・約12時間
こんなに速く完成させられたのは初めてでした
組立説明書もかなり丁寧で、初心者向けを謳っているだけあるなと感じた
(まつげのバリ取りだけは難関だったけども)
34: 名無しさん祈祷中・・・ 2019/08/04(日) 20:19:36.24 ID:2vRXzLIA0

\ヽ, ,、
`''|/ノ
.|
_ |
\`ヽ、|
\, V
`L,,_
|ヽ、)
.|
/ ,、
_,,....,,_ / ヽYノ
-''":::::::::::::`''.| r''ヽ、.|
ヽ:::::::::::::::::::::| :\ ー-ヽ|ヮ
|::::::;ノ´ ̄ | :::::::\_,. -‐ァ __ ___`| ______
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 'r ´ ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 ,'==─- -─==', i
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .||
`! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ !Y!"" ,___, "" 「 !ノ i |
,' ノ !'" ,___, "' i .レ' L.',. ヽ _ン L」 ノ| .|
( ,ハ ヽ _ン 人! | ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
┼ヽ -|r‐、. レ |
d⌒) ./| _ノ __ノ
37: 名無しさん祈祷中・・・ 2019/08/04(日) 23:01:30.66 ID:SoLIhq3c0
本当に初心者?
39: 名無しさん祈祷中・・・ 2019/08/04(日) 23:13:17.93 ID:2vRXzLIA0
>>37
これ含めてまだ4体しか作ってないから初心者と呼んで差し支えないと思います!
1作目:雛

2作目:にとり

3作目:影狼

今年の夏中にもう一つなにか組み立てようと思う
盆休みも9日貰えたし
(完成までいけるかどうかは分からん)
これ含めてまだ4体しか作ってないから初心者と呼んで差し支えないと思います!
1作目:雛

2作目:にとり

3作目:影狼

今年の夏中にもう一つなにか組み立てようと思う
盆休みも9日貰えたし
(完成までいけるかどうかは分からん)
引用元:https://fate.5ch.net/test/read.cgi/touhou/1564914937/
コメント一覧
1 Name 名無しさん 2019年08月14日 08:07 ID:lj3hK82z0
参考になるわ
2 Name 名無しさん 2019年08月14日 08:10 ID:Nv4NDy.E0
ええやん 気に入った!
3 Name 名無しさん 2019年08月14日 08:49 ID:h803GWUk0
このあうんちゃん絶対自分が可愛いと思ってるよね
4 Name 名無しさん 2019年08月14日 08:49 ID:qe.5PCwO0
あうんちゃんカワイイけど
台座の文字の部分だけ汚すと下部分がきれいすぎるからに土や砂汚れとか付けたほうがいいと思った
台座の文字の部分だけ汚すと下部分がきれいすぎるからに土や砂汚れとか付けたほうがいいと思った
5 Name 名無しさん 2019年08月14日 08:58 ID:rIRgEiNE0
not溥儀
一瞬何のことかと思った
一瞬何のことかと思った
6 Name 名無しさん 2019年08月14日 09:11 ID:NDlqz25b0
きれいに完成させててすごい…
やっぱりガレキは素人には難しそうだ
やっぱりガレキは素人には難しそうだ
7 Name 名無しさん 2019年08月14日 09:17 ID:CRIlpjih0
※3
実際可愛いから、問題なし
実際可愛いから、問題なし
8 Name 名無しさん 2019年08月14日 09:18 ID:wrL2tG.a0
あうーん
9 Name 名無しさん 2019年08月14日 09:23 ID:UklEFYgK0
notラストエンペラーで草
カラーレジンはホントありがたい。
ハンドスケールのフィギュアでALLホワイトレジンだと顔の塗装で心が折れるんじゃ…
カラーレジンはホントありがたい。
ハンドスケールのフィギュアでALLホワイトレジンだと顔の塗装で心が折れるんじゃ…
10 Name 名無しさん 2019年08月14日 10:05 ID:vl3KDr4b0
ブラボー!
おお・・・ブラボー!
おお・・・ブラボー!
11 Name 名無しさん 2019年08月14日 10:09 ID:drIM.Xbz0
こないだのWFで未塗装のレジンキットを3体購入したド素人参上
ガレキの作り方の本届いたら頑張って自作してみる予定
ガレキの作り方の本届いたら頑張って自作してみる予定
12 Name 名無しさん 2019年08月14日 10:20 ID:2QkXRetf0
作りやすさを考えた分割でさすがアリヌさんとこだと思った
気になったのは彫り文字周りのウェザリング
垂れは土系の明るい茶色じゃなくて黒や褐色のほうが実感的(明るい茶色は下側を濃いめに台全体にまんべんなくやるとよい)
俺もワンフェスで仕入れたねこいしちゃんと針妙丸作らなきゃ
気になったのは彫り文字周りのウェザリング
垂れは土系の明るい茶色じゃなくて黒や褐色のほうが実感的(明るい茶色は下側を濃いめに台全体にまんべんなくやるとよい)
俺もワンフェスで仕入れたねこいしちゃんと針妙丸作らなきゃ
13 Name 名無しさん 2019年08月14日 10:26 ID:VlsqIWtK0
可愛い…可愛い…
14 Name 名無しさん 2019年08月14日 10:28 ID:h.lNJ71j0
敷居高そうに思ってたけど、なんか楽しそう。
塗装で使うエアブラシとかっていくらぐらいするんだろう。
塗装で使うエアブラシとかっていくらぐらいするんだろう。
15 Name 名無しさん 2019年08月14日 10:59 ID:zUmlCl0e0
素人目だと一作目二作目は荒くて三作目からかなり上手く見える
まぁ素人目だから実際はどうかわからないけど
まぁ素人目だから実際はどうかわからないけど
16 Name 名無しさん 2019年08月14日 11:18 ID:8H8.xzYM0
可愛い説明書だなー
17 Name 名無しさん 2019年08月14日 11:19 ID:OsTz5Qyj0
※14
コンプレッサーとかエアブラシをどの程度のクオリティで揃えるかでかなり変わるやで
ド定番のL5コンプレッサーセットなら3万ちょっとぐらい
一番安い一体型系なら1万でお釣りが来る
個人的には本格的に買う前に東京の方に行くことがあれば秋葉原にエアブラシとかのレンタル作業場があるからそこで一回チャレンジしてみるのがいいと思う
あとパッと見エアブラシっぽいガンダムマーカーエアブラシシステムは初心者にはオススメしかねる
あれは似て非なるものでランニングコストもかなり悪くて中古でも売りにくいから本当にゴミになる
コンプレッサーとかエアブラシをどの程度のクオリティで揃えるかでかなり変わるやで
ド定番のL5コンプレッサーセットなら3万ちょっとぐらい
一番安い一体型系なら1万でお釣りが来る
個人的には本格的に買う前に東京の方に行くことがあれば秋葉原にエアブラシとかのレンタル作業場があるからそこで一回チャレンジしてみるのがいいと思う
あとパッと見エアブラシっぽいガンダムマーカーエアブラシシステムは初心者にはオススメしかねる
あれは似て非なるものでランニングコストもかなり悪くて中古でも売りにくいから本当にゴミになる
18 Name 名無しさん 2019年08月14日 11:53 ID:BgZ8LVde0
SDフィギュアでもスミ入れウェザリングまでするとは恐れ入った
初心者とはいったい・・・
初心者とはいったい・・・
19 Name 名無しさん 2019年08月14日 12:04 ID:L0HHWE1u0
俺としたことが花束を忘れた
20 Name 名無しさん 2019年08月14日 12:50 ID:FwNCeTXw0
こりゃ可愛いなぁ
21 Name 名無しさん 2019年08月14日 13:13 ID:ygRcGADm0
メッチャ楽しそう
22 Name 名無しさん 2019年08月14日 14:22 ID:D0ISLESD0
あうん可愛い
23 Name 名無しさん 2019年08月14日 15:29 ID:4.1LuiDo0
積みガレキが多いので参考にさせてもらう
色塗りとか絶望的に見える
そういう意味で色分けしてあるガレキってのは入りやすいんだろうね
色塗りとか絶望的に見える
そういう意味で色分けしてあるガレキってのは入りやすいんだろうね
24 Name 名無しさん 2019年08月14日 17:42 ID:6eXqTUFb0
マジメな解説だな
25 Name 名無しさん 2019年08月14日 17:57 ID:X.SpFLfg0
如何見ても初心者のソレではないんだが
それにしても説明書凄いな愛に溢れてる
それにしても説明書凄いな愛に溢れてる
26 Name 名無しさん 2019年08月14日 19:20 ID:xDMmLv8O0
目の塗装、めっちゃ大変そう
27 Name 名無しさん 2019年08月14日 19:22 ID:9ye2jfIL0
眼が描ける気しないんだよね
28 Name 名無しさん 2019年08月14日 21:27 ID:.SIAvc.50
すごい…
可愛いすぎる…!!
可愛いすぎる…!!
29 Name 名無しさん 2019年08月14日 23:32 ID:btHdMxVh0
きさまガレキ以外の模型作りやり込んでいるなッ!
30 Name 名無しさん 2019年08月14日 23:39 ID:i.dRQWLn0
雛、にとりを見ると初心者かなーって思うけど、
影狼とあうんはすでにプロ級でしょ。
こんだけクオリティ高けりゃお金取れる、というか余裕で払うぜ!
影狼とあうんはすでにプロ級でしょ。
こんだけクオリティ高けりゃお金取れる、というか余裕で払うぜ!
31 Name 名無しさん 2019年08月15日 04:23 ID:29x2GFhz0
使用しているカラーの傾向から、プラモ経験者でガレージキットは初心者というタイプだろう。
じゃなきゃエアブラシとかは、普通は持ってないと思う。
ガンダムマーカーエアブラシとかは、エアー缶をつないでの疑似的なエアブラシ(空気圧の問題がちょっとね)。
だからお手軽に体験して、使い捨てる(慣れて必須だと思ったらコンプレッサー式に)かんじで。
使い続けるのも可能だけど、エア缶のコストもかかるので、いっそコンプレッサー買って、マーカーブラシをつなげるのも手だけれど、それなら安めでも五千円くらいからあるエアブラシを購入して使う方が良いかなと。
あ、もちろんマーカーブラシではなくても、エア缶を使ったエアブラシセットなんてのもあるので、それを使うのもいい。
ただしエア缶を使う使用上、空気圧の問題とかあるんで、やっぱり初心者向け体験道具ではある。
マーカーブラシの方はそういう体験のお手軽度を上げて間口を広げる商品のような感じ。ほどほどの面積の平面を塗るのには向いてるかな。ガンダムシールドとか。
じゃなきゃエアブラシとかは、普通は持ってないと思う。
ガンダムマーカーエアブラシとかは、エアー缶をつないでの疑似的なエアブラシ(空気圧の問題がちょっとね)。
だからお手軽に体験して、使い捨てる(慣れて必須だと思ったらコンプレッサー式に)かんじで。
使い続けるのも可能だけど、エア缶のコストもかかるので、いっそコンプレッサー買って、マーカーブラシをつなげるのも手だけれど、それなら安めでも五千円くらいからあるエアブラシを購入して使う方が良いかなと。
あ、もちろんマーカーブラシではなくても、エア缶を使ったエアブラシセットなんてのもあるので、それを使うのもいい。
ただしエア缶を使う使用上、空気圧の問題とかあるんで、やっぱり初心者向け体験道具ではある。
マーカーブラシの方はそういう体験のお手軽度を上げて間口を広げる商品のような感じ。ほどほどの面積の平面を塗るのには向いてるかな。ガンダムシールドとか。
32 Name 名無しさん 2019年08月15日 14:50 ID:L9A2w6dr0
謙遜しすぎると嫌味に聞こえるから気をつけろ
33 Name 名無しさん 2019年08月17日 01:37 ID:vyuXF.HU0
アウンチャンカワイイヤッター!
しかしこんなに小さいのでも作るのに3日かかるんやなぁ…
しかしこんなに小さいのでも作るのに3日かかるんやなぁ…
34 Name 名無しさん 2019年08月23日 19:01 ID:qgx8CEZN0
1作目がいっちゃん難しそう
35 Name 名無しさん 2019年10月09日 16:09 ID:cQmC0M.q0
やらなきゃうまくならないのは分かってるけど羨ましい