2021年01月26日
無題 Name としあき 20/12/19(土)10:22:13No.13827227+
…こころを読める能力はわりと無力よね

無題 Name としあき 20/12/19(土)10:39:43No.13827246+
読心能力はどんな作品でも強いけど自分の能力を過信しすぎて足元をすくわれるパターンが多い印象
…こころを読める能力はわりと無力よね

無題 Name としあき 20/12/19(土)10:39:43No.13827246+
読心能力はどんな作品でも強いけど自分の能力を過信しすぎて足元をすくわれるパターンが多い印象
無題 Name としあき 20/12/19(土)10:42:21No.13827251+
>読心能力はどんな作品でも強いけど自分の能力を過信しすぎて足元をすくわれるパターンが多い印象
実際そうでもしないと勝てない能力だとは思う流石に行動は読めていたけど対応できなくて負けましたってのはダサいし
無題 Name としあき 20/12/19(土)10:43:35No.13827252+
>流石に行動は読めていたけど対応できなくて負けましたってのはダサいし
右ストレートでぶっとばす
無題 Name としあき 20/12/19(土)10:45:58No.13827257+
「右ストレートでぶっとばすまっすぐ行ってぶっとばす」は強い
無題 Name としあき 20/12/19(土)10:47:24No.13827259+
YES!YES!YES!"OH MY GOD"
無題 Name としあき 20/12/19(土)11:00:40No.13827277+
>>流石に行動は読めていたけど対応できなくて負けましたってのはダサいし
>右ストレートでぶっとばす
身体能力が追い付いてない…
無題 Name としあき 20/12/19(土)11:09:37No.13827288+
基本的に能力に頼りきりで精神的に慢心してたり人体能力で明確に劣っていたりだからな
精神面も肉体面も完璧なタイプはまずない
無題 Name としあき 20/12/19(土)11:10:48No.13827289+
>…こころを読める能力はわりと無力よね
咲夜さんは割とご飯の事しか考えてないぞ!
無題 Name としあき 20/12/19(土)11:14:33No.13827295+
>基本的に能力に頼りきりで精神的に慢心してたり人体能力で明確に劣っていたりだからな
>精神面も肉体面も完璧なタイプはまずない
しんちゃんにいた肉体的強さも兼ね備えた強敵

無題 Name としあき 20/12/19(土)11:25:32No.13827303+
「相手の能力から何から丸ごとコピーできる能力」も
明日になれば相手がプラス1されて自分は昨日のままだから負けるの典型
無題 Name としあき 20/12/19(土)11:26:12No.13827304+
ただ心を読む能力の特性上相手の認知機能に依存するから極度の酩酊状態とか混乱状態とか
認知機能が異常な状態で戦われると無力になりそう
あとは相手の勘違いに引っ張られたりとか無知で状況を理解できてないとかも
無題 Name としあき 20/12/19(土)11:32:37No.13827310+
味方の活躍の為に負ける強敵用能力だからな
主人公や味方が読心能力で無双する話とか無さそう
無題 Name としあき 20/12/19(土)12:31:01No.13827410+
心を読む能力って言語化されてる場合が多いけど
人間の思考で言語化できる部分なんて実はごく一部なのではなかろうか
無題 Name としあき 20/12/19(土)12:35:13No.13827423+
>主人公や味方が読心能力で無双する話とか無さそう
反則探偵…
無題 Name としあき 20/12/19(土)12:47:46No.13827469+
ルーマニア語で思考するレミリア
辞書を片手に対応するさとり
無題 Name としあき 20/12/19(土)14:47:27No.13827747+
強力だが万能ではないので「かませとしては強い方」辺りのポジションに見える
無題 Name としあき 20/12/19(土)14:54:51No.13827764+
読心だけじゃ今の時代勝てないから未来予知と過去改変盛ろう
無題 Name としあき 20/12/19(土)15:26:57No.13827836
心の中読めても何考えてんだお前!?ってやつもいる
無題 Name としあき 20/12/19(土)15:49:45No.13827878+
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

無題 Name としあき 20/12/19(土)15:57:49No.13827894+
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

無題 Name としあき 20/12/19(土)16:03:51No.13827903+
お姉ちゃんの場合素の身体能力低そうだし
(ふっ…シロウト人丸出しのテレフォンパンチが右左…そこを私は華麗なウィービングでかいくぐ…あっスリッパがひっかか…ちょっとまっ…ふごぉ!)
ってなってる絵が映えるからかわいい

無題 Name としあき 20/12/19(土)17:13:53No.13828109+
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

無題 Name としあき 20/12/19(土)17:27:00No.13828164+
でも11点のお姉ちゃんならカメラを避ける程度には身体能力あるんだよな…
無題 Name としあき 20/12/19(土)18:02:58No.13828309+
>主人公や味方が読心能力で無双する話とか無さそう
設定上はただの洞察だけど実質読心の域

無題 Name としあき 20/12/19(土)18:31:49No.13828441+
>主人公や味方が読心能力で無双する話とか無さそう
未来予知だけどいい?

無題 Name としあき 20/12/19(土)18:32:41No.13828443+
右ストレートでぶっ飛ばされるまで人間レベルしか知らなかった読心初心者と
鬼の上に君臨してるナチュラルボーン覚りを同列に置かれてもちょっと困るが…
無題 Name としあき 20/12/19(土)18:33:05No.13828448+
データキャラと読心キャラはバトルモノだとだいたい想定外の新技にやられる
それ以外だとギャグでも無いと便利過ぎてお前居りゃ解決じゃねぇかって状況故
結構な割合でその場に居ない理由を毎回考えないといけないことになる
無題 Name としあき 20/12/19(土)19:45:52No.13828733+
でかい奴がスピードキャラに翻弄されて負けがちなのと同じような
強いのが当たり前だから噛ませ犬に回されて同じ手で攻略されるうちに弱いイメージがついたパターン
無題 Name としあき 20/12/19(土)20:00:35No.13828791+
読心キャラは大体ロクな最期を遂げない気がするよね…

無題 Name としあき 20/12/19(土)20:02:20No.13828799+
シンプルに強い人が読心能力持っちゃうと酷いことになるが道具由来なのでなんとかなった例
右ストレートでぶっ飛ばすを逆に実行したのも印象的

コメント一覧
1 Name 名無しさん 2021年01月26日 08:06 ID:RR5En7o90
こころちゃんを舐める能力かと
2 Name 名無しさん 2021年01月26日 08:08 ID:uKI.W61a0
よく考えたら厄介な噛ませの力である読心とコピー能力両方持ってるんだよなさとりん...
3 Name 名無しさん 2021年01月26日 08:12 ID:pSbbqx990
クレしんのは歌って踊ることで無効化してたね。
4 Name 名無しさん 2021年01月26日 08:12 ID:nYghzj8h0
よくこういうキャラはみんなに嫌われてメンタル弱いキャラにされがちだからさとりも怖がって引きこもる設定だと思われてたな
11点がぶっ壊したけど
11点がぶっ壊したけど
5 Name 名無しさん 2021年01月26日 08:13 ID:rQjU.AZB0
基本的に超スピードで殴るぐらいしか読心能力に勝てないよね
嘘のことを考えるとかはその嘘でさえバレそうだし
嘘のことを考えるとかはその嘘でさえバレそうだし
6 Name 名無しさん 2021年01月26日 08:22 ID:ihHcWaCr0
夜神月やルルーシュみたく
自分の頭脳を明らかに越してる相手には効果薄そうだな。発想や計算に付いていけないみたいに。
自分の頭脳を明らかに越してる相手には効果薄そうだな。発想や計算に付いていけないみたいに。
7 Name 名無しさん 2021年01月26日 08:27 ID:eSn5V.Vx0
>未来予知だけどいい?
なまじ行動次第で未来を変えられる分一生トロッコ問題に苛まれ続ける能力来たな…
なまじ行動次第で未来を変えられる分一生トロッコ問題に苛まれ続ける能力来たな…
8 Name 名無しさん 2021年01月26日 08:28 ID:aJw2TeeZ0
見聞色の覇気さとりん。
9 Name 名無しさん 2021年01月26日 08:32 ID:TnVUgbxq0
前に読んだ事がある漫画で思った事が分かる妖怪が強いヤツだったけどあっさり倒されたんだよねぇ…
負けた原因が父ちゃんは大妖怪、ママが人間な生まれは平たく言えばバトれるヤンチャなこーりんが父ちゃんの力で暴れた事なんだけど、悟心出来れば出来るほど自分を倒せる事に喜びを感じるヤツに驚いてしまうのが理由だったんだよねぇ…
相手の思う事が分かるての勝つ為の強みのようで実は自分が思う以上だと戸惑い、負ける原因にもなると思う…
負けた原因が父ちゃんは大妖怪、ママが人間な生まれは平たく言えばバトれるヤンチャなこーりんが父ちゃんの力で暴れた事なんだけど、悟心出来れば出来るほど自分を倒せる事に喜びを感じるヤツに驚いてしまうのが理由だったんだよねぇ…
相手の思う事が分かるての勝つ為の強みのようで実は自分が思う以上だと戸惑い、負ける原因にもなると思う…
10 Name 名無しさん 2021年01月26日 08:41 ID:FSdU.V1A0
※2
コピー能力は必ずしも噛ませって訳じゃないから…
コピー能力は必ずしも噛ませって訳じゃないから…
11 Name 名無しさん 2021年01月26日 09:08 ID:Mo7.Z.1u0
実際に読心能力があったとしても、人間って常にいろんなこと考えてて
まとまった思考として出てくるのはごく表層的な部分だけで
大半は断片的な思考の切れ端ばっかだと思うから
イメージほど強力な能力でもない気がする
まとまった思考として出てくるのはごく表層的な部分だけで
大半は断片的な思考の切れ端ばっかだと思うから
イメージほど強力な能力でもない気がする
12 Name 名無しさん 2021年01月26日 09:11 ID:..Ov1Hjw0
妖力魔力差や問答無用の範囲攻撃、読心すら上回るテクニックや本能で行動するタイプも居るだろうし、実際読心できても安心できないよね、東方では
まあ、6ボス以上なら小手先いらずで突破出来そうだけど
まあ、6ボス以上なら小手先いらずで突破出来そうだけど
13 Name 名無しさん 2021年01月26日 09:27 ID:u7YfccnE0
さとりは強いけどじゃあ東方キャラの最上位勢に本気で殺しにかかられてどうにか出来るかと言うとそうでもない訳だしなあ
ヘカちゃんクラスが読心能力持ってたら?うん…
ヘカちゃんクラスが読心能力持ってたら?うん…
14 Name 名無しさん 2021年01月26日 09:46 ID:7ZmFzpDx0
hamburgerがラーメンに変わるのめっちゃ好き
15 Name 名無しさん 2021年01月26日 09:53 ID:Z8ds.Hm10
まあ戦闘においては読めたところで相手が強かったら体が対応できないだうし意味ないんだよな
日常生活等においては圧倒的に優位に立てるだろうけど
日常生活等においては圧倒的に優位に立てるだろうけど
16 Name 名無しさん 2021年01月26日 09:55 ID:DUNaj2800
このもこたんかわいい…
17 Name 名無しさん 2021年01月26日 09:57 ID:98NrBJ380
こんな時間にこんなにコメントが……。
ニートしかいねえな()
ニートしかいねえな()
18 Name 名無しさん 2021年01月26日 10:02 ID:Oyw9bafO0
ていうか反則でおもいっきり魔理沙にdisられてたよなサトリ主人公なのに
19 Name 名無しさん 2021年01月26日 10:28 ID:7EOZKcdL0
読心は言語に左右されない説を推すぜ
20 Name 名無しさん 2021年01月26日 10:29 ID:7EOZKcdL0
>>1
汚いぞ
俺が舐めたあとだから
汚いぞ
俺が舐めたあとだから
21 Name 名無しさん 2021年01月26日 10:39 ID:r62EhHII0
歩行の体重移動ですら完璧に言語化できないぞ俺
直接戦うよりも天才だけど教え下手な人のサポートに回った方が活躍できそう
直接戦うよりも天才だけど教え下手な人のサポートに回った方が活躍できそう
22 Name 名無しさん 2021年01月26日 10:46 ID:fvImiGPt0
自分の心の安寧の為の能力だぞ
正に管理者に一番必要な能力よ
正に管理者に一番必要な能力よ
23 Name 名無しさん 2021年01月26日 11:02 ID:iGGIjTZ80
>>22
これよね
戦って強いかよりも戦わずして強いかが重要よ
これよね
戦って強いかよりも戦わずして強いかが重要よ
24 Name 名無しさん 2021年01月26日 11:04 ID:mD8ZIDu.0
思考を読む能力の持ち主はかませにされがち
……でもそれがかの聖徳王だとしたら?(ドヤァ)
……でもそれがかの聖徳王だとしたら?(ドヤァ)
25 Name 名無しさん 2021年01月26日 11:09 ID:F3KAnEng0
逆に「カッコいいフェイントを入れつつ本命の華麗な右で倒す」→「やば、失敗してフェイントのつもりがそのままぶち込んじゃった。勝った」というパターンはあまり見ないと思ったらまんま民話の方のさとり退治だったわ。
26 Name 名無しさん 2021年01月26日 11:15 ID:MKOcgClB0
読心と催眠と能力再現を詰め込んだ11点
27 Name 名無しさん 2021年01月26日 11:21 ID:nEUaPn8c0
読心術キャラはフィジカルが凡庸なのに心を読んで強敵を倒そうとするから負けるんだよ
読心術は日常にこそ真価を発揮する
日頃から人間関係で人心掌握し味方を増やせば直接強敵と戦う必要すらない
実際さとりが4ボスでペットの方が弾幕ごっこ強かったしコミュ障だけど結果的に読心術キャラとして方向性は間違っていない
読心術は日常にこそ真価を発揮する
日頃から人間関係で人心掌握し味方を増やせば直接強敵と戦う必要すらない
実際さとりが4ボスでペットの方が弾幕ごっこ強かったしコミュ障だけど結果的に読心術キャラとして方向性は間違っていない
28 Name 名無しさん 2021年01月26日 11:47 ID:EIUOvbtI0
>>17
お前みたいなニートは知らんかもしれんが、今のご時世無理矢理休まされて暇になった奴は多いんだぜ
お前みたいなニートは知らんかもしれんが、今のご時世無理矢理休まされて暇になった奴は多いんだぜ
29 Name 名無しさん 2021年01月26日 11:49 ID:EIUOvbtI0
さとり様は読心で戦ってるわけじゃないからな、メインはトラウマの想起よ
30 Name 名無しさん 2021年01月26日 12:09 ID:wxpDviAo0
>>3
無心であそこまで動ける野原夫婦とオカマ笑ったわ
無心であそこまで動ける野原夫婦とオカマ笑ったわ
31 Name 名無しさん 2021年01月26日 12:15 ID:t0.VYMSR0
こころよみてぇ
32 Name 名無しさん 2021年01月26日 12:28 ID:UEOwkl2v0
>>9
少年のまっすぐな感情ぶつけられて負けるうしとらのさとり戦しゅき
少年のまっすぐな感情ぶつけられて負けるうしとらのさとり戦しゅき
33 Name 名無しさん 2021年01月26日 12:44 ID:2dP2wTr10
>>20
つまりお前を舐めたらこころちゃんを舐めたことになるのでは?
つまりお前を舐めたらこころちゃんを舐めたことになるのでは?
34 Name 名無しさん 2021年01月26日 12:52 ID:xlHQ3IAF0
想起スペル見る辺り心というより記憶まで読んでそうだよな
35 Name 名無しさん 2021年01月26日 13:55 ID:v9fzYUUV0
ここで世直しマン見るとは思わんだ…
36 Name 名無しさん 2021年01月26日 15:09 ID:uX3nWxkc0
コピー能力が噛ませとかお前それ星のカービィ見ても同じこと言えんの?
37 Name 名無しさん 2021年01月26日 15:33 ID:wFXmiWRP0
なんだこのルーミア クーデターでも起こす気か?
38 Name 名無しさん 2021年01月26日 17:59 ID:.IVx4aEL0
何かのAA作品ののー族で読心できるやついたけど
正々堂々とスポーツするため能力は使わなかったな
正々堂々とスポーツするため能力は使わなかったな
39 Name 名無しさん 2021年01月26日 18:00 ID:W.NWw1SK0
>>24
さとりの元ネタの妖怪からして
小石ぶつけられて退治されたり
農家のおばさんに追いかけられて狩られる程度だしね
さとりの元ネタの妖怪からして
小石ぶつけられて退治されたり
農家のおばさんに追いかけられて狩られる程度だしね
40 Name 名無しさん 2021年01月26日 18:10 ID:ArbJ8rFY0
咲夜は絶対こわいタイプや
41 Name 名無しさん 2021年01月26日 19:03 ID:6fJ8N3cE0
世直しマン懐かしすぎてラッキーマン読みたくなってきたわ
男のロ・マンとか好きだった
男のロ・マンとか好きだった
42 Name 名無しさん 2021年01月26日 19:32 ID:SDHSPBTw0
クレしんだと思考を読んだけど色々な事が頭の中に流れ込んできて逆にやられてたからさとりも思考がカオスなタイプは苦手そう
43 Name 名無しさん 2021年01月26日 20:07 ID:ncc1.E.F0
しんちゃんのは心を閉じれる相手の存在に気付かなかった辺り、能力戦は経験不足だった。
山に心を開いて山と関係無い事であろうが何だろが情報を得られるの、
山を介して世界から情報得てない?
山に心を開いて山と関係無い事であろうが何だろが情報を得られるの、
山を介して世界から情報得てない?
44 Name 名無しさん 2021年01月26日 20:30 ID:VTm89kgO0
でも、さとり様のスペカ見てると意外とパワータイプなんだよねえ、後、回避能力にも優れてるみたいだし
45 Name 名無しさん 2021年01月26日 22:39 ID:gEuB29VF0
さとりんの相手は心を読まれるのが致命傷みたいな奴らばっかりだし人間とは普段絶対に関わらない世界だし...
46 Name 名無しさん 2021年01月27日 00:49 ID:SNavuxVb0
読んでも意味のわからない攻撃を組み立てられる、読む以前に勘と反射だけでなんでもこなす、自身の把握していない第三者要素や運をあっさり戦術に組み込んでおりその流れは読心では当然読めない、辺りの超英雄レベル相手になってくると読心はほぼ無力で、逆に読めて不利になる事すら出てくる。更に相手の洞察と時空間的に切り離した状態を用意できるキャラ相手ではそもそも読めなくなったりもする。
攻防がそこまでいかなければ上位能力ではあるんだが、どの道「常に見てしまう」とマニュアル依存タイプの弱みが出てくるから上位キャラになる事は実態として難しい。現実的にも当然そうなる。
さとりは自身の応用力がまっとうにあるうえに妖怪が心理戦に弱めという設定があるから6・Exボスの下層みたいな実力域に問題なく到達できるが、実際そうでもなかったら5ボス域が限界の能力だよ。
攻防がそこまでいかなければ上位能力ではあるんだが、どの道「常に見てしまう」とマニュアル依存タイプの弱みが出てくるから上位キャラになる事は実態として難しい。現実的にも当然そうなる。
さとりは自身の応用力がまっとうにあるうえに妖怪が心理戦に弱めという設定があるから6・Exボスの下層みたいな実力域に問題なく到達できるが、実際そうでもなかったら5ボス域が限界の能力だよ。
47 Name 名無しさん 2021年01月27日 00:56 ID:SNavuxVb0
読心より「平常時は更に凄まじいもの」として、スレにも上がっている「動的かつ凄まじい瞬間処理が可能な未来予知」があり、これは東方でも紺で猛威をふるい、さらに他作品でもユーハバッハや迅のようなぶっちぎりの強キャラとして現れている例もちょくちょく存在する。これは流石に読心より「環境制圧という意味では」圧倒的有利になり易い。
無論、情報を得る、相手の性質を知る、過去を知る等に関しては読心のアドバンテージは相当なもので、その方面では総合力随一だろうが、攻防やら戦略面の仕事やらでいくと「それなりの範囲」になり易いだろう。
読心が強能力なのは確かだが、能力バトルになるとそれに追従し凌駕するようなイカレた状態を作れる相手がぼかぼか増えてくるというだけ(なにせ読心につりある強能力として機能する程度に他キャラもヤバい能力を持っているのだから)。
無論、情報を得る、相手の性質を知る、過去を知る等に関しては読心のアドバンテージは相当なもので、その方面では総合力随一だろうが、攻防やら戦略面の仕事やらでいくと「それなりの範囲」になり易いだろう。
読心が強能力なのは確かだが、能力バトルになるとそれに追従し凌駕するようなイカレた状態を作れる相手がぼかぼか増えてくるというだけ(なにせ読心につりある強能力として機能する程度に他キャラもヤバい能力を持っているのだから)。
48 Name 名無しさん 2021年01月27日 05:25 ID:szax5SFE0
戦ってる時に次に取る具体的な行動を言語で思考してる人の方が少ない気がする
仮に思考していたとしても、それを読み取るのが大変で戦闘スピードについていけないと思う
仮に思考していたとしても、それを読み取るのが大変で戦闘スピードについていけないと思う
49 Name 名無しさん 2021年01月27日 08:03 ID:InfyQgfL0
>でも11点のお姉ちゃんならカメラを避ける程度には身体能力あるんだよな…
冷静に、落ち着いて聞いてほしい。カメラを避ける程度の事は俺達人間でも普通にできる。何も誇る事じゃない
むしろカメラは本来止まっている対象を撮影するものだからな。急に動かれたらそれだけで外れるんだよ
撮影者が天狗であろうと、カメラに映せる範囲が広がったりはしないから、動き回られると撮影に失敗する点は変わらないんだよ
とうか、心を読む能力自体、全くバトル向けの能力じゃあないからな
駆け引きや人心掌握なんかの分野で本領を発揮する能力だよ
冷静に、落ち着いて聞いてほしい。カメラを避ける程度の事は俺達人間でも普通にできる。何も誇る事じゃない
むしろカメラは本来止まっている対象を撮影するものだからな。急に動かれたらそれだけで外れるんだよ
撮影者が天狗であろうと、カメラに映せる範囲が広がったりはしないから、動き回られると撮影に失敗する点は変わらないんだよ
とうか、心を読む能力自体、全くバトル向けの能力じゃあないからな
駆け引きや人心掌握なんかの分野で本領を発揮する能力だよ
50 Name 名無しさん 2021年01月27日 10:11 ID:Qr3uMf2V0
他者の弾幕をコピー出来るって言っても所詮は弾幕、ドラゴンボールで言えば誰もが使う気弾のようなものだし、相手のトラウマを揺さぶった上での再現弾幕(無関係だがメタ的に言えばプレイヤーの記憶)だから実際に本物に及ぶかは分からんのよね。
読心能力は弾幕決闘では脅威になるが、闘争目的で使うにはさとり自身が非力な上に、そもそも戦いや殺しに向いた性格をしてるとも思えないんだよね。どちらかと言えば慈愛や優しさといった方向に針が振れてる性格してる。
自分への嫌悪を避けるために地下に潜んで、無垢なペット達に囲まれる生活をしてる辺りがさとりの内心を端的に示してると思う。
読心能力は弾幕決闘では脅威になるが、闘争目的で使うにはさとり自身が非力な上に、そもそも戦いや殺しに向いた性格をしてるとも思えないんだよね。どちらかと言えば慈愛や優しさといった方向に針が振れてる性格してる。
自分への嫌悪を避けるために地下に潜んで、無垢なペット達に囲まれる生活をしてる辺りがさとりの内心を端的に示してると思う。
51 Name 名無しさん 2021年01月27日 10:39 ID:cmd0gU7.0
お姉ちゃんそろそろちれいきでんでも活躍して
だんだんただいるだけのマスコットみたいになってきてるぞ
だんだんただいるだけのマスコットみたいになってきてるぞ
52 Name 名無しさん 2021年01月27日 11:03 ID:56j1Xekg0
>>51
探偵は最後に活躍してドヤ顔するもんだから今目立たないのは別に問題ない
探偵は最後に活躍してドヤ顔するもんだから今目立たないのは別に問題ない
53 Name 名無しさん 2021年01月27日 15:28 ID:InfyQgfL0
>>50
相手の記憶力に依存するから相手の記憶が曖昧だと再現する技まで曖昧になるしな(うろおぼえの金閣寺)
相手依存の技能って結構心許ないんだよ
相手の記憶力に依存するから相手の記憶が曖昧だと再現する技まで曖昧になるしな(うろおぼえの金閣寺)
相手依存の技能って結構心許ないんだよ
54 Name 名無しさん 2021年01月27日 19:30 ID:qrtVH9Ju0
さとりんが心を読む能力が好きなのは
さとりんを心の中でかわいいと思っていながらさとりはしねとか言ってる
人間を見ているからだと思ってる
あれこいしちゃん・・
さとりんを心の中でかわいいと思っていながらさとりはしねとか言ってる
人間を見ているからだと思ってる
あれこいしちゃん・・
55 Name 名無しさん 2021年01月27日 21:14 ID:NpaM.YGg0
>>41
ラッキーマンが作中唯一完敗した相手の勘ピューターマンは、
勘だけどこれ以上ラッキーは起きねぇとラッキーマンの幸運読み切って倒した、まさに能力バトルは言ったもの勝ちを体現したやつだった。
ラッキーマンが作中唯一完敗した相手の勘ピューターマンは、
勘だけどこれ以上ラッキーは起きねぇとラッキーマンの幸運読み切って倒した、まさに能力バトルは言ったもの勝ちを体現したやつだった。
56 Name 名無しさん 2021年02月12日 06:48 ID:zRLDYzDN0
おねえちゃんの強みは読心からのトラウマ再現だからね
弾幕ごっこでは弱いと言われてたけど再現のされ方次第では化けるよね
うろ覚えの金閣寺(7枚撮影なら間違いなくムリゲー)やら多重黒死蝶やら
弾幕ごっこでは弱いと言われてたけど再現のされ方次第では化けるよね
うろ覚えの金閣寺(7枚撮影なら間違いなくムリゲー)やら多重黒死蝶やら