2022年06月26日
無題 Name としあき 22/06/19(日)17:26:12No.15462593+
おねえちゃんの能力ってオンオフできないのね
普通に不便そう

無題 Name としあき 22/06/19(日)17:29:41No.15462605+
気軽にオンオフ出来てたらこいしちゃんはああなってない
おねえちゃんの能力ってオンオフできないのね
普通に不便そう

無題 Name としあき 22/06/19(日)17:29:41No.15462605+
気軽にオンオフ出来てたらこいしちゃんはああなってない
無題 Name としあき 22/06/19(日)17:31:50No.15462611+
俺も長時間人と話すの苦手だから仲間だな
無題 Name としあき 22/06/19(日)17:33:25No.15462617+
これで最高の能力って自己評価してるの流石に自意識過剰では?
無題 Name としあき 22/06/19(日)17:36:14No.15462622+
実は百点満点だったのかもしれない
無題 Name としあき 22/06/19(日)17:46:16No.15462647+
しかも周囲に数人いただけで倒れるくらい疲労する
無題 Name としあき 22/06/19(日)17:46:44No.15462651+
風神録編1話で疲れてたのも運動したせいじゃなくて人が多い里にいたせいなんだろうな
まあそれ抜きにしても体力無さそうだけど
無題 Name としあき 22/06/19(日)18:04:25No.15462694+
地底にはスポーツジムとか無いのか?筋肉ムキムキの悟り妖怪になれば向かうところ敵なしなのに
無題 Name としあき 22/06/19(日)18:07:21No.15462707+
能力に便利も不便もないと思うよ…
無題 Name としあき 22/06/19(日)18:17:08No.15462725+
人間の基礎代謝のうち2割が脳によるものだと言われてるし
サードアイによる体への負担は我々が思ってるより大きいのかもしれない
まあ原典で不意打ちとはいえ一般人に敗れてるしそんなものかもしれんな
無題 Name としあき 22/06/19(日)18:17:55No.15462730+
>地底にはスポーツジムとか無いのか?筋肉ムキムキの悟り妖怪になれば向かうところ敵なしなのに
そんな事しなくても地底を支配できてるから必要性を感じないんでしょ
逆に言えば智霊奇伝での体験で体力づくりの有用性に気がつき古明地ジムを建設する話が書籍で登場するかもしれない
無題 Name としあき 22/06/19(日)18:20:18No.15462739+
こいしちゃん後天的さとり妖怪説
無題 Name としあき 22/06/19(日)18:29:35No.15462765+
>能力に便利も不便もないと思うよ…
妖怪は種族特性は受け入れてその種族の役割を全うするか否定して別の何かになれはてるしかないんだろうな
河童が水辺で生きることを否定すると山童になるように
無題 Name としあき 22/06/19(日)18:38:31No.15462796+
>これで最高の能力って自己評価してるの流石に自意識過剰では?
強すぎるのが欠点的な
無題 Name としあき 22/06/19(日)18:45:47No.15462817+
>>これで最高の能力って自己評価してるの流石に自意識過剰では?
>強すぎるのが欠点的な
最高最強故に孤独みたいな感じで何とか
実力はさておき発想が邪気眼中二病のおねえちゃん
無題 Name としあき 22/06/19(日)18:56:15No.15462859+
この特性というか設定は正直意外だった
さとり妖怪って人間の心を読んで怖がられるのが妖怪的な食事みたいなもんだと思ってた
無題 Name としあき 22/06/19(日)18:56:46No.15462862+
読心のない生活が想像できないから
うらやましがることもないんだ
無題 Name としあき 22/06/19(日)19:04:19No.15462891+
>この特性というか設定は正直意外だった
>さとり妖怪って人間の心を読んで怖がられるのが妖怪的な食事みたいなもんだと思ってた
少食グルメお姉ちゃん…
無題 Name としあき 22/06/19(日)19:06:18No.15462907+
自身の能力のせいで疲弊するなんてそりゃあおねえちゃん以外のさとり妖怪を見ないわけだわ
無題 Name としあき 22/06/19(日)19:13:34No.15462937+
クンヌシサンがどこまで考えて脚本作ってるのかだいぶ不安になる
無題 Name としあき 22/06/19(日)19:16:42No.15462954+
>クンヌシサンがどこまで考えて脚本作ってるのかだいぶ不安になる
そこまで考えてないみたいな結論に持っていきたいのか?
無題 Name としあき 22/06/19(日)19:42:38No.15463077+
即解決しちゃうのを避けるためにフィジカル弱くして人前にそんな出れないようにしたのならちゃんと考えてるのでは?
無題 Name としあき 22/06/19(日)20:07:46No.15463192+
あきゅすずみたいに人里にいる探偵趣味の人間の少女が主人公でも良かったんじゃないかとは思う
その場合ストーリー展開はかなり変わるだろうけど
無題 Name としあき 22/06/19(日)20:09:33No.15463196+
動機以外に関しては犯人判明してるしなあ…
無題 Name としあき 22/06/19(日)20:16:39No.15463224+
弾幕からして読心といっても現在進行形の思考読むだけじゃなく深層心理・過去の記憶まで読んでるみたいだし…
人一人の人生の記憶見せられるのがオンオフ出来ないってそりゃ尋常じゃない負担だろうね…
無題 Name としあき 22/06/19(日)20:17:36No.15463228+
強力な能力を持つけど環境的な要因で長時間活動できないってまるでウルトラマンみたいだ

無題 Name としあき 22/06/19(日)20:17:47No.15463234+
10億歳の人の記憶読むの疲れそう
無題 Name としあき 22/06/19(日)20:23:35No.15463267+
>強力な能力を持つけど環境的な要因で長時間活動できないってまるでウルトラマンみたいだ
強力な能力っていうけど漫画では一度も発揮できてなくない?
無題 Name としあき 22/06/19(日)20:33:06No.15463331+
弱点については大いなる力には大いなる責任が伴うのよとか思ってそう
無題 Name としあき 22/06/20(月)16:03:41No.15464985+
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

無題 Name としあき 22/06/20(月)19:15:06No.15465341+
太子も聴覚で読心してるけど煩くないように耳当てしてるし
お姉ちゃんも読心を制御する特別製のサングラスとかアイマスクを作って貰って
サードアイにつければいいんじゃないの?
コメント一覧
1 Name 名無しさん 2022年06月26日 14:01 ID:9lj.uV3Y0
かわいい
2 Name 名無しさん 2022年06月26日 14:05 ID:0VFkpA.f0
オンオフできないと「オラッ俺が今考えてることじっくり見ろよ見ろよ」みたいなシチュエーションが捗る
3 Name 名無しさん 2022年06月26日 14:10 ID:Mf1pDDZD0
二次でよく見る都合のいい時だけ能力使ってるのを見るとなんかもやっとする ギャグなら許せる
4 Name 名無しさん 2022年06月26日 14:12 ID:icHXGp3D0
(勝手に心を読んであれこれ言うのを止められないので)あまり長い時間(相手の)人間が会話できない
かもしれない
かもしれない
5 Name 名無しさん 2022年06月26日 14:25 ID:UTj7JW4T0
主役なのにポンコツもやしなのが判明しただけでほぼフェードアウトしてるんですが、巻き返せるんですかねぇ…
6 Name 名無しさん 2022年06月26日 14:28 ID:vOqKJkjK0
怒らないでくださいね
そもそもこの漫画、ぶっちゃけさとりちゃん要る?
そもそもこの漫画、ぶっちゃけさとりちゃん要る?
7 Name 名無しさん 2022年06月26日 14:34 ID:LgysdHSx0
セールスマンがおいていった指輪を着ければ心を読む能力は封印されるぞ
8 Name 名無しさん 2022年06月26日 14:59 ID:cBJILLqi0
さとりお姉ちゃんはイメージキャラクター的なポジションなので
販促探偵さとり
販促探偵さとり
9 Name 名無しさん 2022年06月26日 15:38 ID:3dRgjcXJ0
取り外し可能じゃないの?
サードアイのコード
サードアイのコード
10 Name 名無しさん 2022年06月26日 16:42 ID:cwNEMnJR0
サードアイを通してるんだからオンオフ可能だと思うんだが
地霊殿の会話でも意識しないと発動しない感じだし
地霊殿の会話でも意識しないと発動しない感じだし
11 Name 名無しさん 2022年06月26日 18:05 ID:OtfYZTnW0
うぉ、うぉれも目玉いっこだぁぁぁ!
12 Name 名無しさん 2022年06月26日 18:10 ID:Vxr.vU3N0
こいしちゃんのコードがさとりより2本少ない4本なの六感のうち2つなくしたから説好き
13 Name 名無しさん 2022年06月26日 20:38 ID:0XLTqp6l0
茨でも「なんでもわかってしまうから、(わかってないフリや疑うこともできず)心を読めるのも面倒だわ」とは言ってたからな
14 Name 名無しさん 2022年06月27日 08:55 ID:kX3X2mjj0
>>12
(今まで気付かなかった…)
(今まで気付かなかった…)
15 Name 名無しさん 2022年06月27日 11:55 ID:x8IRSikA0
>>10
記事でもあるがよんでしまうのが嫌でほぼ不可逆な目を閉じるという選択をしたキャラがいる以上
簡単にオンオフというかよまないことができるだとそことのつながりがおかしくなるのよ
無論一時的にオフにできる(ただし一定以上の力量が必要)とか
一時的にオフにできる(ただしオフにすることによる負担がないとは言ってない)なら別だけど
記事でもあるがよんでしまうのが嫌でほぼ不可逆な目を閉じるという選択をしたキャラがいる以上
簡単にオンオフというかよまないことができるだとそことのつながりがおかしくなるのよ
無論一時的にオフにできる(ただし一定以上の力量が必要)とか
一時的にオフにできる(ただしオフにすることによる負担がないとは言ってない)なら別だけど
16 Name 名無しさん 2022年06月27日 21:04 ID:JhCjSksR0
目で読んでるなら画像で読んでるっぽいけど
口ぶりでは音声で読んでるっぽい
どっちなんだろ?
口ぶりでは音声で読んでるっぽい
どっちなんだろ?