2012年10月24日
― 生きてます ―
更新をサボっているうちに、季節は春から秋へ・・・
そろそろ死亡説も出ているかもしれないので、重い腰を上げての更新です。
実は、Facebookでは、ほぼ毎日更新しているのですが、お手軽さに慣れてしまってブログの更新が滞ってしまいました。
あまりに書く事がたまってますので、とりあえずキャンプネタを。
5月のキャンプから、やっと行けたのはお盆休み。
激混みの美笛でしたが、知り合いは一人しかいませんでした。
のんびりとカヌーを楽しんできました。
実は今回も雨予報だったので、一番信頼できそうなウェザーマスターを設営。
さすが真夏、テントにいても湖上のカヌーでも暑くてたまりません。
もう一泊する予定でしたが一泊で帰ってしまいました。
撤収時に股間の両サイドを蜂に刺されるというおまけ付き!
この頃、I.C.C.C.20周年記念モデルが届きました。
次に9月、いつもの美笛へMashiさんをお誘いして。
今回は天気もよく、開場の7時前に到着。
テントは小川のオーナーロッジ タイプ9
そして奇しくもメッシュタープウイングトップがMashiさんと丸かぶり!
ついでにサドルチェアまで丸かぶりで驚きました。
お昼前は穏やかな天気に二人でカヌー、カヤックをたっぷりと堪能しました。
今回のランタンは 、それぞれ今年リサイクルショップで出会った2台です。
さて、午後は何しようかな、などとまったりしていると、急激に雲行きが・・・・・
そして・・・・・・・・・・
突然の雷雨と突風、今年は本当に異常気象が多いです。
竜巻じゃなかっただけ良かったのかも。
そんな嵐も1時間ほどで収まり、夜はのんびりと過ごすことが出来ました。
でも、さいごまで降ったり止んだり、今回もドライ撤収は 出来ませんでした。
そして先週、美笛キャンプ場今シーズン最後のキャンプです。
T.P. Zuniに寒さに備えてエアベッド、湯たんぽ、ココペリも?
タープは小さいので、旧タイプと無理やり連結してみました。
今回も生憎の降ったり止んだりの天気、昨年からとうとう雨からは逃れられないままでした。
前夜、割と早く準備が出来たのに、ワクワクして2時過ぎに就寝・・・
5時にアラームをセットして「起きられるかなぁ・・・?」と心配でしたが、4時40分に目覚めてしまいました。
そのせいか、設営後にテント内で爆睡・・・
お昼は何も作らないでご馳走になってしまいました。
名誉挽回でオヤツを。
大学芋&栗です。
TV番組で見た大学栗、渋皮つきのまま揚げるのがポイントですよ。
49のオヤジ独りですが、よくわかっていないハロウィンを演出。
ランタンはもちろんJack.O.Lantern
夜、それはそれは盛大な宴でした。
途中何度も、もう喰えない・・・と言いつつ、「あ、ラーメン!」「あ、ちまきだ!」等々何度も別腹が・・・・・
そして〆のマシュマロ焼き。
子どもも大人も大喜びでした。
前日の寝不足のおかげでグッスリ。
夜中にトイレへ2度行きましたが、最終的に気がつくと8時。
勿論皆さん朝食済ませていました、またしても・・・・・
夜中の凄まじい雷の話題でもちきりでしたが、私、雷知らないし・・・・・
なるほど、激しい雨が降った名残がありましたが、翌日は晴れて何とかドライ撤収できました。
最終日なので、チェックアウトの時刻も気にせずのんびりです。
また来年!と挨拶を交わし解散です。
今年は9月いっぱい暑くて何だか大好きな秋が短い予感ですね。
地元伊達市大滝区の三階滝とプチナイアガラの滝です。
山ではモミジが色づいていました。
応援してくださいね!
ポチ!っとお願いします!人気ブログランキングへ
フジテッコウ ポチっ!とお願いします。
『別冊むしゃなびブック絵本の巻』
※ 地元情報サイト『むしゃなび』の特集記事『アートするひと』に掲載していただきました。
宜しければご覧くださいね。
『アートするひと』
2012年05月10日
― 雨、雨、雨だった連休 ―
実に、3月から更新していませんでした。
一応元気に過ごしています。
5月3日から6日まで連休でした。
3日からはキャンプ、しかし雨の予報・・・
それでも久しぶりのキャンプにウキウキしながら準備です。
朝、やはり早く目が覚め、キャンプの夜食だったやきそば弁当を我慢できずに食べてしまい、出発です。
今回、久しぶりにどうしてもテーブルランプを連れて行きたくて、積めるスペースがここしか有りませんでした。
大胆過ぎ?
でも、無事マントルも壊れずに到着しましたよ。
途中の風景、一体何畑???
濃霧の美笛峠、交通量も多く、渋滞していました。
やっと巨木の森を抜け、到着です。
キャンプ場付近は、まだ雨が降っていなかったので、今のうちに設営。
本日の私の住処、オガワのFortunaです。
ウェザーマスターも候補に挙げたのですが、一張りで済むロッジにしました。
既に皆さん設営済みです。
まずはI隊長のDeira。
今回も、ここにほとんどいました。
TさんのFamily Lodge
みんな薪ストーブでぬくぬくです。
Nさんのテントだけ小さくしか写ってなくてごめんなさい。
タイプ50ですね、一番コンパクトなロッジテント。
そして、何といっても今回の目玉。
Sさんの新しい住処。
オガワキャンパルのYさんから譲っていただいた貴重な記念モデルです。
天窓やキッチンスペースの出窓等々豪華なテントです。
奇しくも打ち合わせなしで、オガワのロッジテントが5張り揃いました。
Yさんが来ていれば、ミネルバもあったのですがね。
Kさん1号はトレーラーにカーサイドタープ、こちらもオガワ製です。
Kさん2号は巨大トレーラー、雨なんか全く関係なしですね。
お!リリィ~! 今年も会えたね~
だいぶおばあちゃんになっちゃったけど。
またまたNさんがデカイのをご披露。
いったい何を温めようというのでしょうか・・・・・?^ー^;)
管理人さん達スタッフが、焼き芋を振舞ってくださいました。
ほくほくで美味しかった♪
とうとう降り出してきました。
この後、勢いを増し、付近の川が氾濫しそうでした。
さて、テーブルランプを灯しましょう。
そして、キャンプでも『ぷにたま』
夕飯は持ち寄りです。
私はお決まりのゴーヤチャンプルー。
サラダは、ワイルドだろぉ?の適当盛り。
Solusも連れていきましたが、今回は出番なしでした。
ストーブはカナダの4H。
今回は週末に家族が珍しく揃うので、キャンプは一泊で、大雨の中撤収して帰りました。
翌日のこどもの日は、日高町のいずみ食堂へ蕎麦を食べに行きました。
3月に区間延長したばかりの日高自動車道の終点から数km、2時過ぎだというのに駐車場も店内も満員御礼です!
少し待たされた後、2階へ案内されました。
事前に口コミやたべログで評判の良かった鴨ときのこ天ぷらの蕎麦を注文。
つなぎなしの黒い田舎そばで、昆布だしと鴨のだしと油が相まって美味しかった~♪
少し足を伸ばして新冠の道の駅レ・コード館へ。
ジュークボックス懐かしいですね。
・・・・・・・・・・
失礼いたしました。
帰りは鵡川の道の駅四季の館へ。
ノーベル賞の鈴木さん、スケートの田畑さんも鵡川出身なのですね。
苫小牧AEONへ寄ったのは、既に6時過ぎ。
TOYOTA 86ですね。
スポーツオーソリティの隣にmont-bellのブースがOPENしていました。
広いスペースに豊富な品揃えでした。
苫小牧銘菓『よいとまけ』
TVでも紹介された日本一食べにくいお菓子です。
結局食事を終えると閉店の10時近くに!
少々遊びすぎました。
帰り道、降り続いていた雨が止み、諦めていたSUPER MOONが顔を出しました。
帰ってから慌ててカメラで撮影。
しかし、買ってから弄る暇がなく、操作がさっぱりわからないデジイチ(EOS Kiss X5)に悪戦苦闘。
何枚も写しては失敗・・・
やっと奇跡的に写っていた1枚がこれです。
誰か月の写し方教えてください。
翌日、お届けものついでに、現在手がけている漁船で記念撮影。
私が作ったのは、屋根の上のマストと後部のアーチです。
漁船とカウボーイ、違和感炸裂ですね。
その後、雨の羊蹄山を横目に辿り着いたのは、倶知安駅前の小さなお店、Za hotcake shopです。
ここも、2時過ぎにもかかわらず満席。
「少し時間つぶしてきてね」と言われ、100円ショップで買い物してから行くと、入れました。
まずは、ひよこ豆とチキンのキーマカレー。
ご飯のようなホットケーキ、初めてでしたがとても美味しい!
次に黒ごまチーズ。
地味に見えますが、たっぷり練りこまれた(と思われる)クリームチーズの味が濃厚なしっとりした生地のホットケーキです。
そして、イチゴと塩ミルキーソースのパンケーキ。
これだけホットケーキじゃなくてパンケーキ?
どこが違うのかな?^ー^;)
他にも沢山の種類があって、ご飯からデザートまで、全てホットケーキで大満足のお店でしたよ。
最後に猫ちゃん。
かいぃ~、
ん?何だ?
何か怪しいオジサンがこっち見てるから逃げろ!
ほら、お前も目合わさないで、ほふく前進・・・・・
応援してくださいね!
ポチ!っとお願いします!人気ブログランキングへ
フジテッコウ ポチっ!とお願いします。
『別冊むしゃなびブック絵本の巻』
※ 地元情報サイト『むしゃなび』の特集記事『アートするひと』に掲載していただきました。
宜しければご覧くださいね。
『アートするひと』
2012年03月26日
― 『サ・ク・ラ・サ・ク』 ―
今日も現場は吹雪・・・・・
なかなか春がやってこない北海道ですが、今日、桜が咲きました。
娘が助産師の国家試験に合格いたしました♪
「見た目は子ども、中身は大人(??)」
その名も『こども助産師』の誕生です。
やっとひとり子育てが終わった気分です。
残るは息子、もうひと踏ん張りですね。
応援してくださいね!
ポチ!っとお願いします!人気ブログランキングへ
フジテッコウ ポチっ!とお願いします。
『別冊むしゃなびブック絵本の巻』
※ 地元情報サイト『むしゃなび』の特集記事『アートするひと』に掲載していただきました。
宜しければご覧くださいね。
『アートするひと』
2012年03月25日
― 春遠からじ? ―
少々古い話ですが、今月号のガルヴィ、こんなイカしたピクニックシートが付録ですよ~
ちなみにコンビニで買うと、ガルヴィステッカーがついてます。
3月も後半だというのに、今日もまさかの雪です。
目の前の伊達紋別岳も見えません。
三寒四温といっても、ちょっと極端すぎやしませんかね。
冬のジャケットも、まだまだ手放せません。
ビー玉も粉砂糖をふりかけたようです。
ヒィ~イッ!!
昨日二十歳の息子が買ってきたものです。
フリーザが乗っていた宇宙船、こんなにキモイ感じだったんですねぇ。
ブログも久しぶりですが、部屋へ行くのも久しぶりです。
約半年、出動がない道具たちも寂しそう・・・
神戸三田から出戻ったこの子達もホコリが。
早くキャンプへ出かけたいですね。
応援してくださいね!
ポチ!っとお願いします!人気ブログランキングへ
フジテッコウ ポチっ!とお願いします。
※ 地元情報サイト『むしゃなび』の特集記事『アートするひと』に掲載していただきました。
宜しければご覧くださいね。
『アートするひと』
2012年03月01日
― むしゃなびブック絵本の巻創刊! ―
気がつけば3月!
2012年も、もう2ヶ月過ぎてしまいました。
娘不在の我が家ですが、雛飾りは先月から出してます。
これはミニチュアたち。
普段は老眼で、よく見えないですが、1枚目の写真見ると、なかなか可愛らしく作り込んであったのですね。
久しぶりにプラスの気温なので、工場北側で一大プロジェクトを。
悲願の運河が開通しました。 ^-^)
向こう側が排水口です。
気持ちよく雪解け水が流れています。
設計・施工一人なので、厳しいプロジェクトでした・・・・・
さて、またまた告知です。
3月3日に『むしゃなびブック』絵本の巻という雑誌が創刊されます。
お友達のみほっほう@Mihoさんが作る絵本雑誌です。
才能溢れるMihoさんオリジナルのお話や、名作をまとめた、大人も子どもも楽しめちゃう素敵な一冊です。
挿絵代わりに私の作品もぼちぼち登場の予定です。
値段もお手頃だし、全国の皆さんに是非読んでいただきたいですね。
詳しくはこちら。
お申し込みをお待ちしてます!
応援してくださいね!
ポチ!っとお願いします!人気ブログランキングへ
フジテッコウ ポチっ!とお願いします。
※ 地元情報サイト『むしゃなび』の特集記事『アートするひと』に掲載していただきました。
宜しければご覧くださいね。
『アートするひと』
2012年02月28日
― イベント無事終了 ―
余力で何とか更新したら、文字化け・・・・・
治す気力が残っていません、お見苦しいですが、文章はご想像にお任せという事で。^-^;)
���腦����������蘂������������g�純�с�����
�����ゃ����潟��2��ュ�����紊�������緇������������������с�����
������罐�������罕�������������鐚�
��������������c�������������������障�����
��������������ゃ����潟�����紊���������ャ�с�����
������������綵���ユ�����������絽違����障�����������
������������綵���ユ�������ゃ����潟�����������綽����絆����紊≪�х�����荀�������腱����
������������������������綺���������障�����
���������������絣吟�㏍�若�����
������篋���������潟�������������������≧�����篋ゃ�������障�����
������������腱����綽���������������������祉�祉�祉�祉��
�����������������ゃ����潟����鴻�帥�若��鐚�
��������冴����������潟����宴�с�����鐚�荐����荐鰹��
��������c��菴������ュ�頑����с�������c�����羂������������泣��������
���鐚�鐚�鐚�鐚�鐚������������������c��蕋�篋���吾��
���篌�������������������篌����羲�絅����罐純����帥�����������蕋�篋���с�����
�����������������鴻�������潟����������若�����罐純����帥�������������������������������с����������括�若����с�����
��������<�����罐純����帥��������������ve ta������������莇活�����
���
�����>�����鐚�鐚�鐚�鐚�鐚����腟�篋������祉��菴���������ゅ�����
�����≪�����莨若�帥�������鴻�悟��莨若�帥��絎よ�㏍�������������������鴻�������炊�����������臂初��絖����荵�薨���違����ゃ����㏍�祉�祉��
���蕋蚊�翠����������������������<�����鐚�鐚�鐚�鐚�鐚���������������障����障��������
��������c�������ゃ����潟�����篏�������������������膣剛����������������������蚊�������������ч�㏍����������障��������
応援してくださいね!
ポチ!っとお願いします!人気ブログランキングへ
フジテッコウ ポチっ!とお願いします。
※ 地元情報サイト『むしゃなび』の特集記事『アートするひと』に掲載していただきました。
宜しければご覧くださいね。
『アートするひと』
2012年02月21日
― またイベントへ ―
タ~ラリラ・ツ~ラ・ラ ♪ ツ~ラ・ラ ♪ ツ~ラ・ラ ♪ (組曲『冬の情景』より氷柱) ※音が出ます。
今年の冬は厳しいですね。
温暖な伊達市でも毎日氷点下の日々です。
朝、うっかり暖機運転を忘れると・・・・・
この有様です。
だてのみらい展もとっくに終わったのに、ブログの更新が滞ってしまい、すみません。
おかげ様で多くの市民や他の地域の方々にご来場いただきました。
少しずつ、浸透してきていますね、手応えを感じました。
たまにはColemanの事も書きます。
I.C.C.C.から20周年記念のランタンのお知らせが来てました。
#639Keroseneベースですが、赤ベンチとオリジナルディカール、そして、オリジナルロゴ入りグローブが目玉でしょうか。
大人の逸品+も届きました。
2011年の売り上げランキング特集です。
気になったのは、やはり鍛冶屋トヨクニの剣鉈。
ダマスカス鋼の波紋が美しい!!
そして、マイナイフを造れちゃう、My鍛造キットも凄く気になります!
私もいつか、ここに載せていただけるような仕事をしたいなぁ。
ちなみに四代目『晶之』@ハマグチさんは、私と同じ歳。
一度だけお会いした事があり、今はFacebook友達。
私の作ったアイアン製品を、「ダマスカス鋼で造ってみようかな?遊びで」なんて話をします。
タオルハンガーに、あの波紋が浮かんでいても、知らない人は「?」ですよね。^-^;)
一度、鍛造しているところを見せていただきたいものです。
一応鍛造のS字フック。
独り作業なので、焼いてる写真が・・・
実は、今度の日曜日2月26日に、地元のホテルROYALのイベント『春待ちあったかフェスティバル』に出店いたします。
夜中に、この加治屋さん達が造っていてくれないかなぁ・・・・・
今年は、ワケありで、小樽がらす市もガタゴト楽市蔵座も参加出来ないので、今回は思い切ります。
ガラス製品、アイアン製品ともに、特別価格で販売いたします。
ホテルROYALは、今年の7月で40周年だそうで、全フロア使ってのイベントは、最初で最後になるかも?との事です。
参加者も多数で、面白そうな体験企画や素敵なお店、おいしそうなものたち♪
自分も出店サイドなのですが、今からワクワクしてます。
皆さまのご来場をお待ちしておりますよ~
応援してくださいね!
ポチ!っとお願いします!人気ブログランキングへ
フジテッコウ ポチっ!とお願いします。
↓ポスターをクリック
春待ちあったかフェスティバル
2月26日(日)
10:30~18:00
ホテルROYAL1F-2F全フロア
今回限りの特別価格で販売いたしますので、是非いらしてくださいね。
※ 地元情報サイト『むしゃなび』の特集記事『アートするひと』に掲載していただきました。
宜しければご覧くださいね。
『アートするひと』
2012年02月04日
― いよいよはじまりました!『だてのみらい』 ―
苦節数ヶ月、といっても間が空いてましたが・・・・・
遂に完成、リベンジです。
奇しくも辰年、結果オーライですね。
龍の頭、これぞ竜頭?
足と尾です。
いやぁ、頑張りました。
鯉と一緒に額装しました。
そして、本日2月4日、いよいよ第5回『だてのみらい美術工芸作品展』開催です!
私は毎回一番時間が掛かる上に、今年は仕事で遅れていったので、本当にギリギリでした。 A^ー^;)
開始時間を待たずに新聞取材や見学の方で、まずまずの賑わいです♫
今年は何かと忙しく、ブログ他で告知があまり出来なかったのですが、毎年じわじわとイベントの知名度が上がっているようで嬉しい限りです。
私のブース、砂房SOLUS with フジテッコウです。
そして、今年は何と、念願の暗室展示も有りです。
陶芸の陶っぽやさんに便乗しました。^ー^;)>
やはり、灯りはいいですね。
来年は、もっと力を入れたいですね。
かじやのハンガーラックも1号から4号まで全員集合です。
さて、あすの準備もあるので、そろそろこの辺で。
最後はSYUさんの木彫りのトビハゼ。
明日は終日会場にいます。
可能な方は、是非足をお運びくださいね。
応援してくださいね!
ポチ!っとお願いします!人気ブログランキングへ
フジテッコウ ポチっ!とお願いします。
↓ポスターをクリック
第5回だてのみらい美術工芸作品展
2月4日(土)~2月10日(金)
※4日は12:00から、10:00~17:00(10日は16:00で終了)
カルチャーセンター講堂
※ 地元情報サイト『むしゃなび』の特集記事『アートするひと』に掲載していただきました。
宜しければご覧くださいね。
『アートするひと』
2012年01月24日
― 『しあわせのパン』と『だてのみらい』 ―
いやぁ~、今朝はしばれましたねぇ。
うっかり暖機運転を忘れたら、この有り様です。
温度計は氷点下11度、関東地方でも雪が降って大騒ぎですね。
一昨日の日曜日、夫婦で映画『しあわせのパン』を観てきました。
全国に先駆け、北海道は1週間早い21日に公開になりました。
洞爺湖の月浦が舞台の映画、さすがは地元が近いだけあり、室蘭の映画館は『しあわせのパン』一色でした。
主演のお二人(原田知世 大泉洋)をはじめ、素敵なキャスト達が、切なくも心温まる物語を演じています。
私は不覚にも、2時間で5回も涙が・・・
特に最後の方は、周りにもばれちゃったかなぁ・・
とにかく、感動しました。
見慣れた洞爺湖や、見慣れた建物、見慣れたガラス達、そして、野菜が綺麗、パンが本当に美味しそう!
北海道以外の地方は今週末28日(土)から公開です。
是非ともたいせつな方と、いえ、ひとりでゆっくりもいいですね、どうか御覧になって、洞爺湖の事を大好きになってくれたら嬉しいです。
脚本も書いた三島有紀子監督は、主題歌の『ひとつだけ』を聴いて、自分のひとつだけは何だろう?という思いから、この映画を撮ったんだそうです。
ひょんな事から、この三島監督とFacebookでお友達になっていただき、映画の感想を直接お届けできたり、監督の思いを伺えたり、ひと昔前では考えられない事です。
撮影後にあらためて書き下ろした小説も、映画でわからなかった事がいろいろとわかるのでお勧めです。
さて、母が亡くなったり、インフルエンザで熱出したりしているうちに、気がつけば『だてのみらい美術工芸作品展』まで、あと10日余り!
やはり、今年もか・・・・・
結局、新作は殆ど出来そうもありませんが、昨年のみらい展後に作ったものが多少あるのと、今年は灯りを導入してディスプレイしてみようかなと企んでいます。
これは以前に作って、既にみらい展にも出品した事があるアイアンの行灯ですが、灯を燈すとまた違う印象が(都合のいい考えか?)
また行灯も作ってみたくなりました。
で、一応製作中の新作が、これ。
10月の大町ミニギャラリー個展に出品しようとするも、制作に失敗した『あれ』です。
前回、ブラックのデニム地は駄目な事を学習したので、今回は普通のインディゴブルーです。
今のところ、やっと半分くらいでしょうか、ここからは更に細かい単純作業が延々と続きます。
ここまで来て失敗はしたくないので、後はいかに集中力を持続させるかです。
皆さん、乞うご期待(自分にプレッシャー)。
寒い中の開催ですが、入場無料なので、宜しければ足をお運びくださいね。
私は2月5日(日)に会場にいる予定です。
応援してくださいね!
ポチ!っとお願いします!人気ブログランキングへ
フジテッコウ ポチっ!とお願いします。
↓ポスターをクリック
第5回だてのみらい美術工芸作品展
2月4日(土)~2月10日(金)
※4日は12:00から、10:00~17:00(10日は16:00で終了)
カルチャーセンター講堂
※ 地元情報サイト『むしゃなび』の特集記事『アートするひと』に掲載していただきました。
宜しければご覧くださいね。
『アートするひと』
2012年01月21日
― お祝いとかお別れとか ―
2012年、やっと2度目の投稿です。
今年、息子が成人式でした。
ばあちゃんと一緒に。
朝9時に、貸衣装の着付け、その後息子を会場へ送り届け、私達は蕎麦屋で腹ごしらえ。
式の30分前くらいに会場へ着きました。
何やら打ち合わせ?
悪巧みの相談にしか見えませんが・・・・・
実は息子が実行委員長と総合司会という大役を仰せつかったので、親ばか承知で式を見学しに行きました。
2年前、娘も司会をやらせていただいたのですが、その時は、親が成人式を見に行くという発想が全くありませんでした。
式が始まると、女房のケータイに「Aちゃん司会なんだね!来てるんでしょ?」みたいなメールがじゃんじゃん届き、後から二人で「行ってみるか?」となった時には終わっていました。
それで今回は、最初から行こうと決めていたのですが、なるほど、見学者の数も相当なものでした。
いつからなんですかね? ^-^;)
来られない予定だった娘もちゃっかり見て行ったし、
私の母と妹まで見に来て、喜んでもらえました。
式が無事終わり、2部のアトラクション。
伊達ロックンロール協会所属のTHE BLUE SKYと伊達中吹奏楽部の演奏。
ヴォーカルは、吹奏楽部顧問でもあるロックンロール協会のU先生です。
この子達の学年の担任を受け持っていたので、いつも以上にノリノリでした。(って、いつもは知らないのですが^-^;)
〆の挨拶も終わり、親もホッと一息です。
明るい未来ばかりじゃない厳しい時代だけど、頑張れ若者達!
おじさんも頑張るから。
翌日の夜、娘を東室蘭駅まで送り、駅前の大王でカレーラーメンを啜る。
ここは断トツカレーラーメンがお勧めですが、娘の食べた塩ラーメンも、美味しそうでした。
私自身、ラーメンに関しては保守派なので、最近の奇を衒ったものは苦手です。
このラーメンの具を見ると安心しませんか?
なるとって、なかなか見かけなくなりましたね。
さて、今年も開催の『だてのみらい美術工芸作品展』
案の定、ギリギリになっても作品が・・・
さすがに作業開始です。
昨年、依頼品で手がけた『かじやのハンガーラック4号』の評判が上々だったので、記憶を辿りながらの制作。
こんな感じまで組み立てました。
そして11日、午後より漁港での作業。
作業開始から30分くらいだったでしょうか、ケータイが鳴り、会社の隣に住んでいる従姉から「おばちゃんが倒れたの」
え?さっきオヤジと元気に出かけていったぞ??
とりあえず作業を終わらせ、会社へ戻り、息子に電話をすると、ちょうど帰宅していたので一緒に病院へ。
救急の部屋へ着く前から複数の泣き声が漏れている。
趣味のパークゴルフ仲間達との新年会だったみたいで、母はカラオケを歌ったまま後ろへ倒れたそうです。
クモ膜下出血で、ほぼ即死状態だったみたいです。
息子もみんなも泣き崩れてるのを見ながら、自分だけTVでも見ている様でした。
大勢の方々に助けられ、無事送り出しましたが、沢山の友人達が涙を流して下さっているのを見るにつけ、幸せな母だったのだなぁとしみじみ思いました。
一世一代のサプライズに、みんなビックリさせられましたが、本人も望んでいた典型的なポックリだったので、よかったと思います。
というわけで、バタバタしてしまいましたが、作業再開です。
昨年見事失敗した龍のリベンジです。
今度は失敗しても取り返しがつくよう、アウトラインデータを作りました。
みらい展に間に合うかどうかはビミョーですが、とにかく形にしたいと思います。
なんて、張り切っていたのですが、どうも熱っぽい。
夜には熱が39度に。
翌日受診すると、インフルエンザA型。
父を気遣ってやるべき私が熱出してどうする!? ^-^;)
そしてやっと昨日、完全復活です。
今日はいよいよ映画『しあわせのパン』公開日(北海道以外は28日公開)です。
ギリギリセーフでした。
私が大好きな洞爺湖の月浦が舞台の素敵な映画です。
是非全国の皆さんに見ていただきたいです。
丸二日寝込んで、熱が下がった3日目、さすがに眠れないので、今年買ったままだったものをゴソゴソと袋から出してみました。
本当は、スポーツ・オーソリティの15%オフでシーズンズランタンを1台GETするつもりだったのですが、今年のモデルは人気だったのですね、既に売り切れでした・・・・・
昨年のが1台あったので、少し迷いましたが、結局スルー。
オレンジのストリングライトを2個買いました。
あとは山関係を少々。
いつ頃のものでしたかね。
結構大きくて沢山収納できそうですが、ルーフにカヌー積んだら、こいつはどこに・・・?
15%オフで一緒に買ったのは、こいつです。
お手ごろだったトレッキングシューズ。
ゴアテックスで快適そうです。
小さいアイゼンも買ったので、昨年の様に突然雪渓に出くわしても、少々なら大丈夫。
弄っていると、早く山へ出かけたくなってしまいました。
取りあえずスプレーで撥水加工を。
すると、何故か火がつき、靴磨きが始まってしまいました。
まずは、夏でも冬でも履き倒しているウエスタンブーツ。
ブラシとクリーナーで汚れを落とし、シュークリームを塗り、最後は撥水。
その後3足、どれも10年選手、これなんか20年選手のウイングチップです。
ふと見ると、息子の草臥れた靴が目に入ります。
うずうずしますが、ビミョーな色合いで、私の手持ちのシュークリームでは合わないし、今度息子に靴磨きの楽しさを教えようと思います。
最後に、昨日の噴火湾の夕景です。
ズーム使うと必ずピンボケの愛機『工一郎』ですが、昨日はなかなかいい仕事してくれました。
今までのピンボケは、カメラじゃなく、私が原因でした・・・
昨日わかったのですが、この辺りの雲は、どうやら有珠山の噴煙と北電伊達発電所の煙突の煙で出来ていたみたいです!(くれぐれも内緒ですよ。)
昭和新山や蝦夷富士(羊蹄山)、ウインザーホテルも綺麗に見えました。
↓応援してくださいね!
ポチ!っとお願いします!人気ブログランキングへ
フジテッコウ ポチっ!とお願いします。
↓ポスターをクリック
第5回だてのみらい美術工芸作品展
2月4日(土)~2月10日(金)
※4日は12:00から、10:00~17:00(10日は16:00で終了)
カルチャーセンター講堂
※ 地元情報サイト『むしゃなび』の特集記事『アートするひと』に掲載していただきました。
宜しければご覧くださいね。
『アートするひと』