2022年05月15日
大千穐楽!
珠城さんはじめ、素敵なカンパニーのおかげで楽しく終える事が出来ました。

グレイトなバンドメンバーと女性キャストさん達と。
全員で写真撮りたかったー涙
今回僕の演奏スペースはステージのど真ん中にあったため、全体を見渡せて嬉しかったです♪
ベースが真ん中にいるのは音響的にも良かったはずです(^^)
セットリストも僕好みの曲調のものが多かったのでとても楽しめました。
川崎悦子さんによるステージの演出とストーリーもSFチックな感じで男子心をくすぐられます。
珠城さんの歌声、流石としか言いようがありませんが、なんとなく山口百恵さんに似てる時があるなーと思ってたのは僕だけでしょうかね?笑
元男役という事もありカッコいい声色なんです。
この歌声がこれからも武器になっていくのでしょうね、またどこかでご一緒したい!
カーテンコール、何度もステージに呼ばれていた珠城さん。お客様にも愛されているのがとてもわかります。
素晴らしいメンバーと共に良いコンサートに参加させてもらえて感謝です!
2022年05月13日
東京国際フォーラム ホールCにて
感染対策はもちろん、検査等もまめに行いカンパニー一丸となって進めてるこのコンサート。
東京公演も無事にあける事が出来て本当に良かったです(^^)
ポップスやロック、ジャズもありミュージカル曲もありのバラエティに富んだ内容で相変わらず楽しい内容です。
今日はあいにくの雨で湿気が多く楽器の触り心地が気持ち良くなかったのが個人的に残念でしたが(コントラバスはもちろんフェンダーヴィンテージの様な楽器は湿度に大きく作用されるんです)、演奏自体はまあ関係無くリラックスして楽しめましたw
東京の初日は元タカラジェンヌの愛月ひかるさんがゲスト出演。
こうして仲間のコンサートに出演してお互いが高め合う感じは見ていて気持ちが良い♪
宝塚関連のコンサートは何度かやらせてもらってますが、皆さん真面目で一生懸命で本当に素晴らしいと思います。
大千穐楽まで楽しく熱い演奏で舞台を裏から支えます♪
明日は晴れますようにー。
2022年05月03日
大阪公演終了
珠城りょう1st concert「CUORE」大阪公演の千穐楽を無事終えました。

珠城さんは今回はじめましてでしたが、とても優しく温かい人柄なのですね。
しかも涙もろい笑
素敵です(^^)
看板さんの人柄というのは現場の雰囲気に大きく影響するものなのですが、珠城さんの人柄のお陰で今回とても良い雰囲気で皆さんお仕事出来たと思います。
大阪公演楽しく終える事が出来ました♪
次は東京、楽しみです。
いつも思うのだけれど、
無事公演を終えて、帰りの新幹線で飲むビールは最高に美味しい!

チープなおつまみでむしろいい。
本当に格別な時間です(^^)
2022年04月30日
梅田芸術劇場シアター・ドラマシティにて

珠城さんは今回はじめてご一緒させていただきましたが、この方もやはり素晴らしい歌唱力。
安定感もさすがです。
おなじみの花れんちゃんが歌唱指導。納得です♪
素敵な歌い手さんの後ろで弾かせていただくのは本当に楽しいです。
舞台系の方のコンサートなのでやはり幅広い音楽性のセットリスト。
ベースも様々なスタイルに対応出来るようなセッティングです。

メインは安定のフェンダー64年。
様々な楽器を手に入れても自分にとってはやっぱこれが最高の相棒です。
今回も最高の音してくれてます(^^)
ヴィンテージの色気ある音色はなかなか現代の楽器には無いものです。
とはいえ元気の良い新作楽器も弾いていて気持ちが良いので、現場によって使い分けるのが良い感じかなと。
そういえば今回セットリストにとあるアーティストさんの楽曲が入っていて、なんか聴いた事ある曲(ベース)だと思ったら、僕がベース弾いてる曲でした笑
嬉しい偶然です♪
コロナ禍であっても団結して無事に開催できた「CUORE」。
楽日まで楽しんで良い演奏出来るよう頑張れます(^^)
2022年04月24日
山田節注入
気付けばもう長いお付き合いをさせていただいてます。
大谷さん自身もベーシストで僕とは同世代なので何かとお仕事がやりやすいです。
録音自体はかなり細かくやっていきますが、大谷さんと一緒に作り上げてる感じが楽しい♪
気付いたら休憩無しで長時間ぶっ通しで弾いてる事が殆どです笑
お仕事というのが申し訳ないくらい楽しい(^^)
という事でかなり難易度の高いベースラインが出来上がるので、これライブとかでは弾きたくないなーと思います笑
録音で作ってる時はそんな事思ってませんが。
今回も自信作なベースラインを録音出来たなと。
完成が楽しみ♪

2022年04月17日
ステンレス

本日も変態的にカッコいい曲、やべぇアンサンブルが録れました笑
最近レコーディングではすっかり常連となったフェンダーウルトラ。

今回初めてスレンレス弦というものにトライしてみました。
ステンレス弦というのは独特の手触りがあって、ニッケル弦に比べてザラザラしています。
耐久力もあるので人気のある弦なのですが、指が滑りにくいのもあって僕は敬遠していました。
ちょっと思うところがあって今回使ってみたのですが、なんかこれはこれでカッコいい音がしていいですね。
弦の張りの強さと素材の硬さが締った低音を生み出してる感じなのかな。
音質が少々かたいとも言えるけど、声優ものをはじめとしたアニソンやゲーム音楽等のイケイケぐいぐいベースラインを弾くには合っているのかもしれません。
存在感のある音色は出しやすいようです。
僕のように、指板上を横移動するフレーズが多めなタイプのベーシストにとっては、このステンレス弦のザラザラ感は最初かなり違和感があるのですが、慣れればなんて事ないかも。。
アンサンブルによって弦を使い分けるのも全然ありですね。
そんなこんなで今日はカッコいい音色でアグレッシヴなテイクが録れました♪
これからも良いものはどんどん取り入れていきたいです(^^)
2022年04月16日
2022年04月15日
六本木C LAPSにて
バリトン歌手の高橋さん、今回初めましてでした。
高橋さんの歌に、僕はコントラバス。
ピアノは同郷の幼なじみ、大リスペクトの松本圭司くん。

シンプルな編成です。
音のキャッチボールが楽しいアンサンブル。
皆さん音の飛距離をわかってらっしゃる。流石です。
楽器と声が響き合ってとても気持ちが良くてノンストレス。
高橋さん、さすが専門のガチ声楽家だけあって声量と歌唱力、安定感がハンパありません。
それでいて聴く人を感動させる表現力。
僕らは歌に導かれるまま演奏すればそれで良し(^^)
オリジナルの曲もとても素敵でした。
僕はポピュラー音楽の立場からクラシック音楽にトライしているけど、高橋さんはその逆。
好奇心に正直に、勇気を持って飛び込んでいるんだと思います。素晴らしいです。
またひとつ良い出会いをしました♪
またご一緒出来るといいな。
2022年04月14日
楽器が帰ってきた

楽器屋さんにて約ひと月半の入院を経て我が家に帰って来ました。
見た目はそんなに派手な割れでは無かったのですが、バスバー近くにもひびが見つかったので、表板を外しての大手術という事になりました。
中を開けてみたらバスバーも10センチ程剥がれていたようなので、表板を外してのリペアは大正解でした。
新作の部類の楽器なので中は綺麗なものですが。

割れたところを裏からパッチで補修します。

作者のサインも外さないと見れないのでこれはレアな機会です。

という事で長い間弾く事の出来なかったこの楽器。
さみしかったのですが、先日手に入れた5弦コントラバスと仲良くなるのに今回は良い機会でした。
本日無事にぴかぴかになって帰って来ました。

オーバーホール的な事もやって頂いたので、音も超健康です。
イタリアンなゴキゲンな音色、音量も最高。
素晴らしい修理をしていただいた池袋のジミーさんに感謝!
どのジャンルも職人さんってやっぱカッコいいです。
楽器に囲まれて幸せですが、、

流石に狭くなってきました汗
2022年04月10日
SHOCK ONにて
細々と和気あいあい続けて来たライブももう8回目になるようです。
ライブの前には3人で車でお出かけして想い出を作ってから、当日はお客さんへのお土産持参でライブにのぞむのが恒例行事ですw
いろんなところへ3人でドライブへ行きましたが、今回は横須賀に足をのばして軍港めぐりを体験して来ました。
間近で見る軍艦は迫力があって、そこで働く自衛官の方々も凛々しい。
ですが、これらが稼働する日など来ませんように。と心の中で思って眺めていました。
本日も笑いが絶えないライブになりました(^^)
演奏してる時間よりMCのおしゃべりしてる時間の方が長いかもw
本日の相棒はこれ

昨日のライブでも使いましたが、このベースの特徴の赤外線ピックアップのおかげで、アコースティックサウンドなのに音は速いのでノンストレスで弾けて楽しい。
本日は配信もあったのでHXstompでアンプシミュレーターを通した後の音をPA宅(&配信)へ送りました。
狙い通りの温かみのある音色になって大満足♪
次回洗車部はおそらく秋頃かなと。お楽しみに。