2006年10月25日
第十三回月例会のお知らせ。
次回のCOLP月例会は10月29日(日)10:30から広島大学山元研究室にて行います。報告、提案、資料のある方は、この記事のコメント欄、または掲示板への書き込みをよろしくお願いします。
第十二回(06.9.17 10:30〜 広島大学山元研究室)
出席者:山元、土井
○「批判的言語認識を育てる国語科授業実践」(土井)
2006年07月23日
第十二回月例会のお知らせ。
次回のCOLP月例会は9月17日(日)10:30から広島大学山元研究室にて行います。報告、提案、資料のある方は、この記事のコメント欄、または掲示板への書き込みをよろしくお願いします。
第十一回(06.7.23 10:30〜 広島大学山元研究室)
出席者:山元、酒井、大塚、橋本
○「論点駆動」の理解に向けて−「ごんぎつね」を読むという「構築」の過程−(山元)
2006年07月15日
第十一回月例会のお知らせ。
次回のCOLP月例会は7月23日(日)10:30から広島大学山元研究室にて行います。報告、提案、資料のある方は、この記事のコメント欄、または掲示板への書き込みをよろしくお願いします。
第十回(06.7.2 10:30〜 広島大学山元研究室)
出席者:山元、寺田
○リテラシー教育研究に関する意見交換
○リテラシー教育研究に関する意見交換
2006年06月30日
第十回月例会のお知らせ。
次回のCOLP月例会は7月2日(日)10:30から広島大学山元研究室にて行います。報告、提案、資料のある方は、この記事のコメント欄、または掲示板への書き込みをよろしくお願いします。
第九回(06.5.21 10:30〜 広島大学山元研究室)
出席者:山元、寺田、瀧口、土井、橋本、砂川
○瀧口美絵「メディア・リテラシー教育実践の課題−「視聴覚教室」の実地調査か
らみえてくるもの−」
○橋本大樹「〈解釈共同体〉理論の検討−スタンリー・フィッシュの思想の流れか
ら−」
2006年04月23日
5月例会について。
4月16日の例会は参加者が少なかったため、休会となりました。
次回は、5月21日(日)10:30から、広島大学山元研究室にて行います。報告、提案、資料のある方は、前日までにこの記事のコメント欄、または掲示板への書き込みをよろしくお願いします。
また、ジャーナル「リテラシー実践研究」第一号について、そろそろ準備をはじめたいと思います。5月例会であわせて話し合いをしたいと思いますので、よろしくお願い致します。
次回は、5月21日(日)10:30から、広島大学山元研究室にて行います。報告、提案、資料のある方は、前日までにこの記事のコメント欄、または掲示板への書き込みをよろしくお願いします。
また、ジャーナル「リテラシー実践研究」第一号について、そろそろ準備をはじめたいと思います。5月例会であわせて話し合いをしたいと思いますので、よろしくお願い致します。
2006年03月19日
第九回月例会のお知らせ。
次回のCOLP月例会は4月16日(日)10:30から広島大学山元研究室にて行います。報告、提案、資料のある方は、前日までにこの記事のコメント欄、または掲示板への書き込みをよろしくお願いします。