今、衆議院を解散し選挙をしないで、いつするのか、みたいな意見があるようですが…

 確かにサミットで内閣の支持率が上がったようですし、それに株価の方は、バブル崩壊後の高値を更新しています。

 その点からすれば、自民党にとっては歓迎すべきような環境になっているのかもしれませんが…

 次の東京新聞の記事をご覧ください。

 実質賃金、賃上げ波及半ば 4月まで13カ月連続マイナス

 賃上げ効果の波及が物価高に追いつかず、実質賃金の低下が続いている。厚生労働省が6日発表した4月の毎月勤労統計(速報、従業員5人以上の事業所)で実質賃金は前年同月比で3.0%減った。マイナスは13カ月連続で、消費行動に水を差す。

 実質賃金はモノやサービスを実際にどれくらい買えるかを示す。物価高騰で2022年4月から減少が続く。中小企業を含めて持続的な賃上げ環境が整わなければ、23年度後半に見込まれ...

 実質賃金
  (NHKのニュースから)

 何を言いたいかと言えば、実質賃金が13カ月連続してマイナスを続けるなかで、よく解散なんて言葉を口にできるもんだということです。

 しかも、このグラフ、均してみると、右肩下がりになっているんですよ。

 つまり、マイナス幅が大きくなっている。

 名目賃金は1%程度上がっているのでしょうが、実質では3%も減少している、と。

 これで、どうやったら有権者の支持を得られると思うのでしょうね?

 その辺の感覚がどうかしていると思うのです。

 一方、有権者の方も、そういう状況のなかにあっても、自民党に投票し続ける人々がいる、と。

 まあ、これじゃ、世の中変わりませんよね。





  実質賃金が13カ月連続でマイナスを続けているのに、選挙だなんてよく言えたもんだ、とお怒りの方、クリックをお願い致します。
 ↓↓↓