呼夢農場は三重県四日市市にあるNPO法人呼夢・フレンズが運営している農場です。
障がいのある人もない人も共に、日々野菜作りに励んでいます。

このブログでは、呼夢農場の奮闘の様子や、開催イベントなどをお伝えしています。

4月の朝市、開催しました。


IMG_1591

IMG_1590


4/18(土)に朝市をしました。
外出自粛を言われている中では
ありましたが、お客様はぼちぼち来てくれて、一時の交流も持てました。
お惣菜は大幅に減らして炊き込みご飯と
卵焼きだけ。
朝市名物のシフォンケーキや来夢のママ達のお店も無
し。
本当にこんな事は初めてです。
来月からは朝市はしばらく休止
となります。

コロナの流行が一日でも早く終息しますように、
「密集」「密閉」
「密接」を避けて、マスクや手洗いなど感染防止対策をやり過ぎる程して、
自分や周りの人の命を守りましょうね。「大切な人だから
会わない』・・・

朝市に来てくださった方々、ありがとうございました。
呼夢農場は
これからも変わらず野菜を作り続けますので、野菜は直売所 来実か、イオン尾平店などでお買い求めください。
よろしくお願い
します。

朝市が無事に再開できたら、またお会いしましょう。

最低気温だけど、乗車日和 な1日でした (^o^)v(^_^)v(^-^)v

DSC_1884

DSC_1881

2/7(土)の四日市市の最低気温はマイナス4℃だったようです

農場のバスタブにも1㎝の氷が出来ました!土も凍るので10時頃までは草引きもやりにくくなります。それでも青空が広がって気持ちいいお天気です。

DSC_1889

DSC_1888

DSC_1885

この日は大型トラクターであちこち耕してもらいました。
そして金
曜日はメンバーさんが農場に来る日。
こんな機会は滅多に無いので
📷のようにトラクター試乗体験となりました。
指導員さんから『男
の子は乗り物何でも好きですからね~。』と言われてて、さあ誰が一番に乗るか、、、
「はい」と前に出たのは女の子!今の世の中、
度胸も愛嬌も女のモノなんでしょうかね。
代わる代わるに運転席に座り、みんないい笑顔🌞
エンジン掛けて畑
を耕してくれそうな勇姿です。
貴重な体験を覚えててくれるといい
なあ。

ラ・ラ・ラ・ラディッシュ💕出荷中


DSC_1866

DSC_1863

ラディッシュってホント可愛い形してますよね。
ちっちゃくて丸く
てコロンとして。
大量にあると何だかニンマリしちゃいます(
私だけ?)。

ビニールハウスで育てていたラディッシュが収穫できる大きさにやっと育ちました。
12/9に種を撒いて、二十日大根とはいえ、冬
場は日数がかかるもんですね。
でも冬場だからこそナメクジや虫の
活動が押さえられ、食害が少なくてキレイな🔴ラディッシュが出来ました。
🍀葉っぱも柔らかくて他の野菜と一緒に浅漬けで食べられますよ。

直売所 来実やイオン尾平店などで販売しています。
サラダやサワー漬けな
どにして🔴赤い色で食卓を華やかにしてくださいませ‼️

パクチーの生長が待ち遠しい(>_<)

ビニールハウス内のラディッシュの反対側で育てているパクチー。なかなか大きくなりません。やっぱり気温が低いからね、タイあたりの暖かさが必要ですね。それでも、パクチーが欲しいお客様はちらほらいて、やはり東南アジア系の方々なのですが、熱狂的とまではいきませんが、「あるだけ欲しい。」とも言われています。その方々をお待たせしているので気持ちが焦るのです😅💦💦
DSC_1868

DSC_1861

DSC_1867

今日はそんなパクチーの手入れです。水やりは他のスタッフに任せているので久しぶりにじっくり観察👀‼️
あらまあ、
何という事でしょう!ワサビ菜・チンゲン菜・水菜・リーフレタス・それにマイクロトマトまで育っています。いったいいつ蒔いた種が発芽したものか・・・。🌱葉っぱ類は去年の春で、🍅イクロトマトは一昨年夏に育てたもので、じっと土の中で発芽のタイミングを待っていたのですね。マイクロトマトは生えたら抜いていたのにまた生えるとはなかなかしぶとい。「パクチー、負けるなよ!」と念を込めながら草と共に抜いて、肥料をパラパラ、
倒れている苗を土寄せして上を向かせて水やりして終了。

そういえばラディッシュの中にもパクチーが生えていたので、こちらはパクチー畑にお引っ越し。
このパクチーもいつの種が発芽した
のか???たぶん一昨年の奴ですわ。苗が増えて嬉しい🎵『畑の神様の贈り物』と思ってます。

現在、パクチーは少しずつですが違う場所で収穫できています。そのうちに直売所 来実やイオン尾平店などで販売できると思いますが、ご希望の方は連絡いただければ取り置きします。よろしくお願いします。

スティックセニョールの追肥と土寄せ


DSC_1852

DSC_1850


茎ブロッコリーのスティックセニョール。
寒い季節をゆっくりゆっ
くり生長してきました。
今日は追肥・土寄せをします。


まずは雑草を抜く事や収穫時に切り捨てた葉っぱを畑の外に運び出すことから 始めます。
それが終わったら、肥料を株の周りー今から根が伸びる
と思われるその先に撒いて豚プンも入れて、畝立て機で土を 畝にかぶせて、最後は平クワで手直しします。

一連の作業、かなり腰に負担が来るんですよね❗
畝立て機を使うの
で楽な部分もありますが、やはり最後は人間の手で微調整が必要です。
これをMさんはコツコツとほとんどやってくれました。几帳面
な性格なのでしょう。

こんなにお世話して育ったスティックセニョール、どんどん出荷中で、直売所 来実やイオン尾平店などで販売しています。
茎も葉も全部食べられ
るので、「まだ食べたことナイ。」という方はぜひお試しください❗。

商品見本、勉強になります。

DSC_1857

所長さんが持って来てくれたこの商品。
可愛らしいし、美味しそうでつい買ってしまいそう。
いや、所長さんは買ってしまった(^o^)v。

名古屋でのイベントに出掛けて会場で販売していたそう。
「レンジで2分チンするだけだって!」「美味しそうでしょう。」と大絶賛
「ウチでもこんな風に売り方見せ方を考えないとね❗」とも。
ステキなアイデアを実物で見せてくださりありがたいです。今後どこかで生かさないとね❗

ちなみに2分チンでちょうど良く茹でられて紫色も変色せず美味しくいただきました。
🍴ごちそうさま😋

白菜しばり、難しい~(>_<)

ついつい後回しになっていた白菜をヒモで縛る作業にやっと取り掛かりました。

霜や雪で白菜の葉が焼けるのを防いだり、もう少し大きく育つのを助ける作用があります。
今年、初めて挑戦するスタッフ Mさんは葉がうまくまとまらず苦労してます。
ベテランスタッフは
くるくるキュッって感じで次々縛り上げて行きます。
何事も経験と回数ですよね。手早く縛れるようにガンバレ!Mさん

DSC_1847

♨️湯守座にて。


DSC_1842

前から行きたかった
♨️にやっと行けました。
四日市市生桑町にある
『四日市市温泉  おふろcafe  湯守座』。
元の温泉施設を改装して2017年11月にオープンし
てもう2年も経った‼️
ず~っと行きたい❗行きたい❗
と思ってました。

館内は木をふんだんに使ってぬくもりのある雰囲気。
お風呂は何種
類もあり、一番気に入ったのは泥パック‼️全国にもありますよね、泥湯。
湯船の底に溜まっている泥を身体に塗って入る
♨️。
この湯
守座では容器に泥が入っていて、鏡を見ながら顔に塗って専用の湯船に浸かり、シャワーで洗い流す事になってます。この辺りの温泉施設には無くて、初めての体験で何だか旅行で見知らぬ土地の♨に来た気分⤴️⤴️たっぷり温泉を満喫しました💖

DSC_1841

DSC_1840

DSC_1839

帰りに売店をのぞいたら、知り合いの野菜販売コーナーがあり思わ👀📷✨
『四日市ふるさとファーム』さんです。
がんばってここまで配達・販売してるんだ!と思うとこちらも頑張らねば💪と元気をもらいました。

ストーブ、初始動。

DSCPDC_0003_BURST20200121100923686_COVER

暖冬の今年、もう使わずに終わるかとも思っていましたが、
20Lも灯油を買ってしまったし、少し寒かった1/21に半ば強引に使ってみました。

点火直後はススが出て、狭いビニールハウスの中で息苦しくエライ事になりましたが、
何とかほんのり暖かい休憩タイムとなりました。写真のみんなは緊張ぎみ?
今後はぜんざいや甘酒とか、🍠焼き芋とか焼きもちなどおやつに食べたいなあ。
添付ファイル エリア

1月の朝市、開催しました。

雨の予報も出ていたのに、何という事でしょう!
青空が広がり、風
も強くなく、とても快適な1/18(土)でした。
「やっぱり所長
さんの晴れ女のおかげ。」と神ががって来ましたよ。

農場の野菜がたっぷり入った豚汁もスタンバイ。
さあ、里芋コロッ
ケもどんどん揚げますよ~。

お客様は先月よりは少なめでしたが、お目当ての野菜や卵、ヨモギ餅、惣菜などをお買い求めされました。
特に人気だったのは「卵焼き」。秘伝のレシピで作るしっとりと味わい深い分厚い卵焼きです。売り切れても追加で作るのが出来なくて残念。改善せねば!!

キンカンやイヨカンも人気でした。
イヨカンは1ヶ月ほど寝かして
?うまして?(酸を抜く事をこう言います。方言?)からまた販売するので、
来月の朝市でも販売します。

お楽しみに❗
来月は2/15(土)9:30からです。スタッフ一同、お待ちしています。
※今回はスマホを忘れて当日の📷は無しです。
記事検索
プロフィール

呼夢農場

QRコード
QRコード
ギャラリー
  • 4月の朝市、開催しました。
  • 4月の朝市、開催しました。
  • 最低気温だけど、乗車日和 な1日でした (^o^)v(^_^)v(^-^)v
  • 最低気温だけど、乗車日和 な1日でした (^o^)v(^_^)v(^-^)v
  • 最低気温だけど、乗車日和 な1日でした (^o^)v(^_^)v(^-^)v
  • 最低気温だけど、乗車日和 な1日でした (^o^)v(^_^)v(^-^)v
  • 最低気温だけど、乗車日和 な1日でした (^o^)v(^_^)v(^-^)v
  • ラ・ラ・ラ・ラディッシュ💕出荷中
  • ラ・ラ・ラ・ラディッシュ💕出荷中
  • パクチーの生長が待ち遠しい(>_<)
  • パクチーの生長が待ち遠しい(>_<)
  • パクチーの生長が待ち遠しい(>_<)
  • スティックセニョールの追肥と土寄せ
  • スティックセニョールの追肥と土寄せ
  • 商品見本、勉強になります。
  • 白菜しばり、難しい~(>_<)
ブログランキング
人気ブログランキングへ
  • ライブドアブログ