くすり
2012年08月09日
サインバルタの離脱症状(副作用)のめまいが酷い
元々うつ病の気はあったのですが、よっちゃんの件があってからかなり酷いうつ状態になりました。
朝は起きれないし、やる気はずっと出ないし、何をしても面白く無い。景色に色がなく、灰色に見える。死にたい。
そんな感じ。
で、当初はデプロメール飲んでたけど全く効かず、もうこりゃダメだ。という中で医師から勧められたのが、サインバルタでした。
デプロメールはSSRI、サインバルタはSNRIということで、若干作用の仕方が違います。
まあ、SSRIとSNRIの違いとか説明しだすときりがないので、それは別の機会にでも。
個人的には、デプロメールに比べると、このサインバルタは非常に効果的でした!(もしくはデプロメールで逆に悪化していたのか?)
飲み始めて徐々にやる気も出てきて、なんとか仕事も出来る状態に。
もちろん、それでも死にたい気持ちとか、救急車が怖いとか、気分的に落ち込むことはありましたが、全体的に気分を底上げしてくれていたのは間違いなく、個人的には非常に良い薬であると思います。
しかし、ここにきて体調も安定しているため、思い切ってサインバルタをやめようと、断薬してみました。
もちろん、医師にも相談したけれど、毎回、もう少し安定するまで続けようの一点張りで前に進まないので、ある程度離脱症状が出ることは見越しての、自主的な断薬でした。
しかしまあ、以前も一度経験していたのですが、思っていた以上に離脱症状(副作用)のめまいがひどい!!
メニエールまではいきませんが、頭を動かしたり、目を動かすと、めまいというか、ふらっとするんです。
うまくいえませんが、例えるなら、ジェットコースターで頂上から落ちる瞬間の、一瞬からだがふわっと浮く気持ち悪さが続く感じ。(浮動性のめまい)
じっとしていると問題ないんですけど、人間そうもいきませんからね。
で、もちろん、離脱症状なので再びサインバルタを飲めばおさまります。
でも、それではいつまでたっても断薬できない。
当初はふらつき/めまいが出たらサインバルタを服用で様子見ていたのですが、通常であればこのめまいの出るまでの期間が長くなっていくはずなのに、意外とサイクルが変わりません。
もう面倒なので、無理やりめまいが出ても気分が悪くなっても無視してサインバルタの服用を中止しました。
一応自分は薬剤師で、手持ちにめまいのくすり(メリスロンとセファドール)があったので服用してみましたが効かず。多少軽くなった気もしたけど、単なるプラセボ効果かも。
トラベルミンとか試してもよかったけど、めんどかったので放置。
ネットで検索すると、結構サインバルタの副作用/離脱症状で悩んでいる方が多い様子。
まあ、こういった精神病系統のくすりは、特に副作用も多い気がしますけどね。
ただ、うつ病に他にいい薬があるのか?と言われれば現状ではSSRIやSNRIに頼らざるを得ないのが現状。
だから、基本的には
うつ病→SSRI/SNRIでやる気回復→副作用→くすりで副作用対処
というのが流れかと。
自分もサインバルタ飲んでいる間は比較的症状が安定していたので、うつ病に効果はあると思います。
ただ、自己判断での中止や、飲んだり飲まなかったりというのは余計にうつ病や体調を悪化させるかもしれません。
で、最初に断っておきますが、サインバルタはいい薬です!
色々と試してきたうつ病のくすりの中では、間違いなく一番効きました!
やる気も出たし、仕事もできるようになったし、何より色々と楽しい思えたり、意欲がわきやすくなったのは非常に良かった!
ただ、副作用もあります。
もちろん、他のSSRI(デプロメールやルボックス、パキシルなどなど)でも出るので、これから書く副作用情報で怖いとか飲むのやめる。なんて思わないでくださいね。
あくまでも自分に出た副作用情報です。
【自分が気になるサインバルタの副作用】
・不眠
これは明らかにサインバルタの影響。→マイスリーで改善
・射精障害/性欲減退
これはしょうがないか。SSRIとか、アメリカでは性犯罪者の性欲減退に使われてるとか聞いたことあるような。バイアグラとかで回復するかもしれんけど、そこまでしてSEXしたいわけじゃないので、自分は放置。
ただ、医師から何も聞かされていない男性は注意が必要。子供がほしい人からすると、これがストレスになる可能性もあるので、医師と相談の必要があるかも。
それにしても、普段の日常のやる気は上がるのに、エッチのやる気が下がるのは、妙に納得出来ないんですけどね~。
・まれにイライラ
攻撃性の増加?これはなんとも判断が難しいです。元々の気質の問題かも。
服用中止後(離脱症状)
→浮動性のめまい(浮遊感)
現在服用中止後、約2週間だが、症状は軽くなっているものの、まだめまいは続いている。
サインバルタを服用すれば治る。
ということで、今日はサインバルタの副作用と離脱症状のまとめでした。
副作用のない、本当にうつ病の根本的な治療になるくすりが出てくるといいんですけどねー。
まあ、そもそもうつ病の定義自体があいまいで、症状をbyoうさswwww 以下略
朝は起きれないし、やる気はずっと出ないし、何をしても面白く無い。景色に色がなく、灰色に見える。死にたい。
そんな感じ。
で、当初はデプロメール飲んでたけど全く効かず、もうこりゃダメだ。という中で医師から勧められたのが、サインバルタでした。
デプロメールはSSRI、サインバルタはSNRIということで、若干作用の仕方が違います。
まあ、SSRIとSNRIの違いとか説明しだすときりがないので、それは別の機会にでも。
個人的には、デプロメールに比べると、このサインバルタは非常に効果的でした!(もしくはデプロメールで逆に悪化していたのか?)
飲み始めて徐々にやる気も出てきて、なんとか仕事も出来る状態に。
もちろん、それでも死にたい気持ちとか、救急車が怖いとか、気分的に落ち込むことはありましたが、全体的に気分を底上げしてくれていたのは間違いなく、個人的には非常に良い薬であると思います。
しかし、ここにきて体調も安定しているため、思い切ってサインバルタをやめようと、断薬してみました。
もちろん、医師にも相談したけれど、毎回、もう少し安定するまで続けようの一点張りで前に進まないので、ある程度離脱症状が出ることは見越しての、自主的な断薬でした。
しかしまあ、以前も一度経験していたのですが、思っていた以上に離脱症状(副作用)のめまいがひどい!!
メニエールまではいきませんが、頭を動かしたり、目を動かすと、めまいというか、ふらっとするんです。
うまくいえませんが、例えるなら、ジェットコースターで頂上から落ちる瞬間の、一瞬からだがふわっと浮く気持ち悪さが続く感じ。(浮動性のめまい)
じっとしていると問題ないんですけど、人間そうもいきませんからね。
で、もちろん、離脱症状なので再びサインバルタを飲めばおさまります。
でも、それではいつまでたっても断薬できない。
当初はふらつき/めまいが出たらサインバルタを服用で様子見ていたのですが、通常であればこのめまいの出るまでの期間が長くなっていくはずなのに、意外とサイクルが変わりません。
もう面倒なので、無理やりめまいが出ても気分が悪くなっても無視してサインバルタの服用を中止しました。
一応自分は薬剤師で、手持ちにめまいのくすり(メリスロンとセファドール)があったので服用してみましたが効かず。多少軽くなった気もしたけど、単なるプラセボ効果かも。
トラベルミンとか試してもよかったけど、めんどかったので放置。
ネットで検索すると、結構サインバルタの副作用/離脱症状で悩んでいる方が多い様子。
まあ、こういった精神病系統のくすりは、特に副作用も多い気がしますけどね。
ただ、うつ病に他にいい薬があるのか?と言われれば現状ではSSRIやSNRIに頼らざるを得ないのが現状。
だから、基本的には
うつ病→SSRI/SNRIでやる気回復→副作用→くすりで副作用対処
というのが流れかと。
自分もサインバルタ飲んでいる間は比較的症状が安定していたので、うつ病に効果はあると思います。
ただ、自己判断での中止や、飲んだり飲まなかったりというのは余計にうつ病や体調を悪化させるかもしれません。
で、最初に断っておきますが、サインバルタはいい薬です!
色々と試してきたうつ病のくすりの中では、間違いなく一番効きました!
やる気も出たし、仕事もできるようになったし、何より色々と楽しい思えたり、意欲がわきやすくなったのは非常に良かった!
ただ、副作用もあります。
もちろん、他のSSRI(デプロメールやルボックス、パキシルなどなど)でも出るので、これから書く副作用情報で怖いとか飲むのやめる。なんて思わないでくださいね。
あくまでも自分に出た副作用情報です。
【自分が気になるサインバルタの副作用】
・不眠
これは明らかにサインバルタの影響。→マイスリーで改善
・射精障害/性欲減退
これはしょうがないか。SSRIとか、アメリカでは性犯罪者の性欲減退に使われてるとか聞いたことあるような。バイアグラとかで回復するかもしれんけど、そこまでしてSEXしたいわけじゃないので、自分は放置。
ただ、医師から何も聞かされていない男性は注意が必要。子供がほしい人からすると、これがストレスになる可能性もあるので、医師と相談の必要があるかも。
それにしても、普段の日常のやる気は上がるのに、エッチのやる気が下がるのは、妙に納得出来ないんですけどね~。
・まれにイライラ
攻撃性の増加?これはなんとも判断が難しいです。元々の気質の問題かも。
服用中止後(離脱症状)
→浮動性のめまい(浮遊感)
現在服用中止後、約2週間だが、症状は軽くなっているものの、まだめまいは続いている。
サインバルタを服用すれば治る。
ということで、今日はサインバルタの副作用と離脱症状のまとめでした。
副作用のない、本当にうつ病の根本的な治療になるくすりが出てくるといいんですけどねー。
まあ、そもそもうつ病の定義自体があいまいで、症状をbyoうさswwww 以下略
commitsuicide at 16:24|Permalink