2018年02月27日
家の作りよう、
人と住まいと家づくりと。
家の作りようは、夏を旨とすべし。冬は、いかなる所にも住まる。暑き比わろき住居は、堪へ難き事なり。
「日本に住んで日本人のための住まいづくり」という、「家の作りようは夏をもって旨とすべし」というあの兼好法師の考察は、しかし、今でも生きているのでしょうか?果たしてそれはそうなのか?その根本をもう一度考えてみると。
それというのもまず、この日本列島が以前のように死ぬほどの蒸し暑い、ねっとりするようなあの不快な梅雨時のネトネトジトジトした季節が変節してかわってきたのではないか?ということ。列島が改造されて排水設備や川が整備され、山は切り開かれ、藪や、昔はどこにでもあった沼地や蛭や沢がなくなって、不快の温床が少なくなってきたという事実もあるのかもしれない。今の若い人たちは、その昔の(と言ってもわずかに数十年前に過ぎないのですが)日本列島の圧倒的な不快の季節をほとんど知らないのかもしれません。
つまり、日本の家はもう夏をもって旨とするだけの理由も無くなってしまった。とはいえ、真夏の堪え難い酷暑はふた昔前では考えられない熱帯の国を彷彿させる次元に突入しているとも言えますが、しかしそれは、兼好法師の「暑き比わろき住居は堪え難きことなり」と嘆いたあの不快とはちょっと違うような気がするのです。
さてそこで、日本の住まいを一年中ステテコのような身軽さで暮らそうにもそれでは冬を乗り切ることはできません。健康で快適な家づくりはまず冬の寒さを克服し、そのうえで夏の酷暑を乗り切る家でなくてはなりません。
そうこうするうちに、2020年までのネット・ゼロ・エネルギーハウスの実現が叫ばれ始めて改めて快適な住まいという目指す道のりがその遥かな先がくっきりと見えてきたことがきっかけとしては大きいのかもしれませんが、それは快適であることを不快の排除に据えるというコペルニクス的転回であるわけです。しかも、エネルギーを自足するために家庭で使うエネルギーの総量を抑制することでそれを可能にするというお役所的な発想ですが、それでもこの国のみすぼらしい家づくりの根本が変わるのなら歓迎すべきことでしょう。
何と言っても今日本の家が5800万戸として、その80%以上がほぼ無断熱と言ってもいい貧相な断熱材をまとった住宅なのですから。快適な住まいの実現が、エネルギーという切り口を得て、日本の住宅は大きく変わろうとしています。
家の作りようは、夏を旨とすべし。冬は、いかなる所にも住まる。暑き比わろき住居は、堪へ難き事なり。
「日本に住んで日本人のための住まいづくり」という、「家の作りようは夏をもって旨とすべし」というあの兼好法師の考察は、しかし、今でも生きているのでしょうか?果たしてそれはそうなのか?その根本をもう一度考えてみると。
それというのもまず、この日本列島が以前のように死ぬほどの蒸し暑い、ねっとりするようなあの不快な梅雨時のネトネトジトジトした季節が変節してかわってきたのではないか?ということ。列島が改造されて排水設備や川が整備され、山は切り開かれ、藪や、昔はどこにでもあった沼地や蛭や沢がなくなって、不快の温床が少なくなってきたという事実もあるのかもしれない。今の若い人たちは、その昔の(と言ってもわずかに数十年前に過ぎないのですが)日本列島の圧倒的な不快の季節をほとんど知らないのかもしれません。
つまり、日本の家はもう夏をもって旨とするだけの理由も無くなってしまった。とはいえ、真夏の堪え難い酷暑はふた昔前では考えられない熱帯の国を彷彿させる次元に突入しているとも言えますが、しかしそれは、兼好法師の「暑き比わろき住居は堪え難きことなり」と嘆いたあの不快とはちょっと違うような気がするのです。
さてそこで、日本の住まいを一年中ステテコのような身軽さで暮らそうにもそれでは冬を乗り切ることはできません。健康で快適な家づくりはまず冬の寒さを克服し、そのうえで夏の酷暑を乗り切る家でなくてはなりません。
そうこうするうちに、2020年までのネット・ゼロ・エネルギーハウスの実現が叫ばれ始めて改めて快適な住まいという目指す道のりがその遥かな先がくっきりと見えてきたことがきっかけとしては大きいのかもしれませんが、それは快適であることを不快の排除に据えるというコペルニクス的転回であるわけです。しかも、エネルギーを自足するために家庭で使うエネルギーの総量を抑制することでそれを可能にするというお役所的な発想ですが、それでもこの国のみすぼらしい家づくりの根本が変わるのなら歓迎すべきことでしょう。
何と言っても今日本の家が5800万戸として、その80%以上がほぼ無断熱と言ってもいい貧相な断熱材をまとった住宅なのですから。快適な住まいの実現が、エネルギーという切り口を得て、日本の住宅は大きく変わろうとしています。
comohouse at 22:16│
│建築雑感