倦まず弛まず天国への階段 〜 Part 2

2020年06月25日

beautiful obsession

住まいづくりの難しい点は、そのテーマをなにに絞るか、にあります。
この一点にこそある、と言って過言ではないのかもしれません。
お客様のご要望はたくさんあります。初めての家造りであればなをのこと、ひとつひとつ確認して、それらを集約して、そしてなにを残し、なにを捨て去るか。ご要望をすべて実現すれば良い家になるとは限らない。この家にはなにが大切か?
なにをこそ残すべきか?
そしてさらに、それをお互いの立場から眺めやり、実生活に即してアレンジを施していく。その過程でこの建物をどう理解してもらうか?

beatifulone

ご夫婦おふたりで住まわれる住宅です。思い切った選択と集中。下駄箱はこれでいい、というその選択。
ご夫婦で二十二足の靴がはいります。それ以上は持たない。それもまた勇気のいる決断です。
けっして大きいとは言えない住まいですが、大きすぎる吹き抜けが玄関を入るとすぐにあります。
その中央に天までとどけとばかりに母屋にまで刺さる六寸の大黒柱。

Take It Where You Find It

居室の天井高を抑え、吹き抜けの開放感とのアンサンブルをその対比で表現します。
 
玄関に向かうとき、帰宅したその瞬間、大きすぎる石英岩の黒とざっくりと埋めた白い目地とのコントラスト。

beatifulone1

わたしたちはなにを選び、なにを捨て、なにを残したのか。これで良かった、と思っていただけたのならありがたいのですが。

beautiful obsession 











comohouse at 18:22│ 思いは遥か 
倦まず弛まず天国への階段 〜 Part 2