あけましておめでとうございます地盤は大事 地球も大事

2023年01月05日

お正月に思った。

三が日明けから九州に帰省。道中目にしたフ〜ん、なんか変だなぁ!
普段から電車に乗らないのでたまに乗ると違和感だらけ。まず、マスク。げんなりです。タダの風邪だって予防効果は無いのは実証されているのにコロナ?日本人のお笑い路線。誰もマスクなんか信じちゃいないのに信じたフリでアタマ隠して尻隠さず。歯医者だって待合室ではマスク、治療中はノン・マスク。それで歯医者でクラスターなんて聞いた事もない。危険だというなら治療中こそ危険だろうに???
なんだか嘘八百の出来レース。なんにも面白いことはない。

電車の案内の中国語、韓国語、なんとかならんのか!英語表記だけでたくさんだろう!韓国や中国でも公共施設で日本語表記が当たり前なのか?そんなことはないだろう、もうウンザリ!
かてて加えてホームや車内でのあの過剰な親切心の押売り。信号で止まるだけでいちいち懇切丁寧に説明やお詫びなんか要らない!我が社はここまで乗客の皆さまを大切に考えていますと押売り合戦。嫌だいやだッ!それは業務上の内輪のやり取りだろう、そんなもん下手すると小さな企業秘密だろう、他所に洩らして何が嬉しいんだ?レストランの厨房でシェフが誤ってエビを床に落っことし、「只今シェフがエビを落として水で洗っております、お急ぎのところ誠に申し訳ございません」なんて客には言わないだろう。首都圏の通勤電車で、お急ぎのところ三分遅れて申し訳ありません、ってそんなことでいちいち謝るな。本気で謝るなら払い戻しにしろ。

ファミレスに入ると昨今の少子化を反映してか、お子さまは大事だいじ。ガキがやりたい放題。大声でワガママ全開。公共の場での躾がまるでなっていない。家内とよく話すのですが、こんな時こそが躾のチャンス。人のいる場で叱りつけてこその子育てです。いつだか、ファストフード店の2階で食べていたら、数人の幼稚園児か幼稚園前の子ども連れで何組かのお母さんたち、まあ騒ぐ騒ぐ。若いママ連は平気の平左。
たまりかねて、私、「静かにしなさい。他人の迷惑を考えなさい。騒ぎたければウチに帰って騒ぎなさい」。
ガキどもは呆気にとられ、私の本意はお母さん方にあったのですが、若いママ連は黙り込むだけ。ああ、しかし、これは私たち世代の子育てが間違っていたという事なのか?
背中に1本の芯がない。それはもしかすると、私たちの国に芯が無いという事なのか?

お正月は怖しい。ああ、時代はかわるのか。変わらない精神は何処にいけばあるのだろう。




 

comohouse at 21:28│ 勝手にしやがれ 
あけましておめでとうございます地盤は大事 地球も大事