D-tracker

2010年01月14日

改訂版 Dトラッカーにレデューサー

前回アップしたDトラのレデューサーの動作が分かりづらかったので、もう少し明るいときに撮影しました。

 

 

あ、いろんな動画の張り方を試してるわけじゃありませんよ、多分w そういえばMFJの機関紙「ライディング」No461 2010年1.2月号のモトクロス2010年度国内競技規則についてのなかで「クラッチ構造(ケーブルまたは油圧式)は、公認車両の状態のものでなければならない」とありますが、これって後付けのスリッパークラッチも規制されてしまうとすれば、レデューサーが有効ですよ、MFJ公認のモトクロスレースに参戦されてる皆さん。 って、ココに来る方にはいないかw



coo_ray_four at 01:31|PermalinkComments(4)TrackBack(0)

2010年01月09日

Dトラッカーにレデューサー

D TRACKER 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レデューサー シングル

 

カワサキ Dトラッカー(DOHC 4VALVE 250cc単気筒)にレデューサーを取りつけてテストしてみました。 4気筒の単室容積137.5ccのCB550(4気筒なので2気筒づつピストン位置が逆になり、ポンピングロスを打ち消しあうことで効果が少ないと思われた)が、あれほどの効果を実感出来たことを考えると、単気筒250ccでは大きな効果が見込まれると思い、かなりの期待を持ってテストしました。 結果は、やはり回転がスムーズに伸びていく感じ、エンブレの低減共に大きく体感できました。 近所のコーナーがいくつかあるテストコースも単気筒にありがちなギクシャク感も抑えられ、モタード車やオフロード車の特徴の長いストロークを持つ足回りでも、余分な車体姿勢の変化が減って、とても乗りやすくなりました。 また、モタード特有の走りともいうべき進入ドリフト(以前所有していたスズキDR250Sで日本にモタードが紹介されたころから練習していましたが、ドリフトが出来るようになる前に手放し、未だドリフトは完成してません)でも、一度に2速とか3速シフトダウンして起きるホッピングを半クラッチで逃がさねばなりませんが、これが驚くほどホッピングが起き辛くなり、スリッパークラッチの設定のない車両にはもってこいだと思われます(スリッパーが入っていても、ハウジングの保護という点でお勧めできます)。実際に半クラッチ状態を保つのは難しく、私はこれが苦手でどうしても回転が下がってからシフトダウンするので、上手くドリフトに繋げなかったのですが、高回転からのシフトダウンが出来るようになりました(流石に1速までシフトダウンするとホッピングが起きますが)。 幸い私の周りにはドリフトの上手なモタードライダーがたくさんいるので、一度上手な人に試してもらおうと思っていますが、市販車ベースのMOTO-3車両には相当いいのではないかと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レデューサー シングルリードとツインリードの作動状況です。 ツインリードの方がレスポンスがいいのは気のせいか?つけ比べたり、乗ったり、いろいろ試してみます。 ドリフト出来るようになりそなヨカ〜ンw



coo_ray_four at 22:13|PermalinkComments(3)TrackBack(0)

2009年10月10日

復活です

T.O.Tの欠場は一応、結構迷った結果で

今回は早々にエントリー代も用意していました。

止めたからといって、まるまるお金を使っちゃうわけにはいきませんが、

 

その分で、

 

ようやく復活です。

 

 

d

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また乗り始めると、アレもしたい、コレもしたい、もっとしたい状態になってしまうのが不安です。

とりあえず以前持っていたDR用に持っていたFCR33をつけるために、誰かマウントアダプターとエアクリ側アダプター余ってませんか?wwww



coo_ray_four at 10:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年08月30日

復活の日に向けて

そんな大げさな話でもないんですが

ただ自賠責が切れてるだけなので

D-TRA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

D−トラのリンク廻りの点検しました。

20000KMも走っているので、どうせギタギタだろうし、

BARA

 

だからといって全部の部品頼むのも金銭的にきついし、ダメな部品だけでも洗い出そうと。

いや、ちょっとネタもなかったし、バイクいじりもしたかったし(本音w

 

 

SHAFT

 

で、バラして行くわけですが

抜くシャフト抜くシャフト、どれもきれいで驚きです!

 

 

 

RINKRINK

 

 

 

 

 

 

RINKLINK

 

 

 

 

 

 

シャフト同様、リンク廻りも、まぁキレイ!w

 

LINK2LINK4

 

 

 

 

 

 

グリスアップして終了でした。

TORUKURENNTI

トルク値(自分用メモ)

スイングアーム9.okg.m

リンクブロックフレーム側10kg.m

リンクプレート上下共8.5kg.m

サスユニット上下共4.0kg.m

 

19147

 

19147km時に実施

 

 

 

 

SENNSYA GO

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

洗車して完了。

試運転程度では元がそんなに悪くなかった分違いは感じませんでしたが、ちゃんと乗れば当然良くなったに決まってますwww

さて、部品代も一切かからなかったことだし、そろそろ入れますがね、自賠。



coo_ray_four at 15:12|PermalinkComments(4)TrackBack(0)

2008年10月13日

パンク、その後

スプラウトで

その後も何も、朝からスプラウトさんに持ち込み、あっけなく終了ですわwww

店長さんの説明をしっかり頭の中に叩き込みながら見ていたので、次組むときはバッチリ。・・・・・な、ハズwww

何せたまにしかやらないから忘れちゃうんだよね〜。

それよりチューブレスキット買った方が・・・w

 

 

 

 

Fホイール

帰ってF−1観戦した後は、ひたすらキャリパー丸洗い。

ピストン周りよりも本体外側の方が大変なのはリヤと同じwww

 

 

 

ハイシート

そしてオプションのハイシートと付け替えてみた。

ステップとの距離はハイシートのほうがしっくりきました。(足、届かなくなったけどwww

 



coo_ray_four at 01:49|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年10月12日

スローパンクチャー?

シートのないCBはとりあえず置いておいてw

40kpaD−トラのフロントタイヤをTT900に交換以来、エアが2〜3週間で100kpa(約1キロ)ほどなくなります。

チューブタイヤだとすぐにペッタンコというのしか経験がなく、結構長い間空気圧を維持するので、油断すると最悪のハンドリングになっているという・・・・

 

 

バルブの根元

チェックしてみると、確かにバルブの根元からエアが・・・・

しかし、チューブだけ外して点検してもパンク箇所を特定することが出来ず、あっというまに日没を迎えたのであわてて組み込むと・・・・・

 

          

         パンクさせました!

 

 

    しかも確認できたのが8箇所    orz

 

 このところ、タイヤ組み込みが上手くいっていたのに、まだまだ、まだまだ修行が足りません。

 

チューブ

あわてて買いに行って、組み込み

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

また失敗orz・・・・・

 

真っ暗

結局もう1本買いに行って、更に失敗、

穴が少なかったのでパンク修理して、

更に失敗。

 

もうね、・・・・・・涙・・・・・・・

 



coo_ray_four at 02:10|PermalinkComments(4)TrackBack(0)

2008年09月18日

時間の使い方は有効に

先日の3連休は、自由に遊べるのが土曜日だけの予定だったので、

近所をCBでテストしながらの走行後、あまりにご機嫌だったので、

Dトラ

Dトラも手を掛けてやることにw

とりあえず取り付けただけみたいなリヤディスクの

なぜかセンターにアタリが出ないのも気になったので、

 

キャリパー丸洗い、ピストンもみ出し、パットピンの清掃やらを始めました。

 

で、キャリパーを洗ってみると、表面処理が悪いのか、なかなかキレイにならない。

使えるワイヤーブラシセット(画像取り忘れmac tools製w)でムキになって掃除しました。

結局ピストン周辺よりもボディー外側の方が一生懸命やっていたりして

気がつくと薄暗くなりはじめ、

あっという間に

Dトラメンテ後

真っ暗に。

いやぁ、秋を感じますねwww

 

その後3京での蒸し暑さと湿気で夏に引き戻されましたがw

 

Dトラの動きは軽くなりましたが、ディスクはどうやら歪んでいるようですorz



coo_ray_four at 01:45|PermalinkComments(3)TrackBack(0)

2008年09月06日

つかない日

えき1えき2えき3

 

 

 

 

Dトラ用エキゾーストパイプ。 上(左)側、規制前と下(右)側が規制後。

なんだかパイプ径とか一緒ですw

でもまぁ、折角エキパイ入り口をテーパー加工したので、付け替えようと思ったら

 

えき4

サイレンサーの取り付け部の径が違うのね(涙

サイレンサーは規制後用しか持っていないので、

 

中止〜〜w

 

でも、

gkなし

何故かエキゾーストガスケットが入っていなかったので、用意したオレは勝ち組ですwww

 

 

 

 

rl

ベタつくグリップがあまり好きじゃないので、ホンダ純正のグリップに交換しました。

ついでに、善亀さんに頂いた、中古のサイクラブッシュガードをつけようと、

 

変形したフレームを修正していたら、

 

ブッシュガード

 

折れましたw

 

 

 

ぶっしゅがーど2

仕方がないのでフレームなしのアチャ(DRで使っていたもの)を着けようとしたら、

マスターのホース出口が邪魔して付きませんでした(涙

そういえばDRはブレンボマスターだったw

 

結局グリップ交換しただけで終わったとさw

う〜ん、車の修理代6万の影響でしばらく地味に過ごしますwww

 



coo_ray_four at 23:50|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年08月23日

削ったり

えきぱいtatsuya さんに譲ってもらったD−トラ用規制前エキパイ。

 

 

 

入り口

規制後と比べるとパイプの径が違うそうで。

しかし、こうしてみているとなんとなく気になる部分が。

 

 

 

削った後

ということで、ガスケットの跡に合わせて削ってみた。

エンジンもキャブもノーマルのままなので今は気休めみたいなものですが、

いずれエンジンやらキャブやら弄ったときには役立つはずwww



coo_ray_four at 01:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年08月14日

エコ整備

「エコ」すなわち、使える部品は長く使う。

「エコ」すなわち、使えるバイクは長々とずっと使うw

あ、今回はCB550じゃなくって、D−トラのネタですwww

drawing

午後から一人になれたので、思いっきりバイクw

CB550のキャブセッティングをやりながら、熱くて触れない時間を利用して、D−トラで気になったステアリングヘッドを点検〜。

 

 

ばらし

まぁ、点検といっても、センターに引っかかりは感じるし、長いブレーキの最後には「カックン」があるのでダメなのは間違いないところw

 

 

 

上下

バラしてみれば、見事に跡が。

で、ココで全交換しないのが今回の「エコ」w

 

 

磨いた

金属磨きで磨いてみたwwww

ベアリングは洗浄後、新しい固めのグリスでたっぷりと潤滑し組み上げた。

 

 

 

ブラケットも、磨く

トップブリッジ、アンダーブラケット共にフォークと接する部分を磨いてみた。 薄めな倒立フォークをやさしく包み込むにはきれいに磨いたほうがいいだろうwww

 

ステアリングヘッドは当然のごとく処置する前より良くなったし、潤滑したネジをトルクレンチを使って低めの値で締めたフォークの動きも良くなった。

これが「エコ整備」だwwww

 

 

単に部品がお盆休みで注文できなかっただけとも言うが、

 

ボルボ

日曜の夜

こいつの

 

 

 

 

プーリー

クランクプーリーがダンパーゴム部で切れたらしく、

部品を頼んだら、2万3千円でお盆明けの入荷という、休みの間は車使えねーじゃん系なトラブルが発生しているので、バイクは後回し(資金面でw)ということになっていますwww



coo_ray_four at 17:27|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2008年08月13日

イヤよイヤよも・・

イイのうち。 とは言いませんが、何度も書いていますがタイヤ交換が苦手です。

モタード始めるまでは、タイヤ交換は全てやってもらっていました。

中古タイヤを使うこともなかったし、外したタイヤをまた使うなんて事もなかったからです。

ところがモタードを始め、それに付随してオフまで手を出すと、結構タイヤ交換の機会が多い。

いちいちやってもらっていると結構金額も張るので自分でやり始めたら、まぁ、これが下手なこと下手なこと。

チューブの噛み込みによるパンクで、すっかりパンク修理が上手くなりましたwww

 

 

リヤ

で、久しぶりのタイヤ交換。

中古のビードブレーカーを入手したおかげで、随分楽になりましたが、まだまだ要領が悪く汗だくになりながらも、パンクさせることもなく組みあがりました。

 

 

ローテーション

ちゃぁんと組む前には確認したんですよ、タイヤローテーション。

 

キッチリ確認してから組み始めたはずが、何故か逆orz

 

仕方がないのでもう一度始めましたが、たった今やったときよりもタイヤをホイールから外すのに手間取る始末。

ついた

それでも少しづつでも上手くなっているのが

チューブに穴を開けないことからも分かりますw

ディスクローターの形が微妙に変化したのはナイショだwww

 

 

当たってるすき間あり

UFOのフロントフェンダーが思い切りフレームに擦っていて、ハンドリングが悪そうだったので、修正したココまでが月曜日。

 

もうね、暑いモンねwww

ということで、翌火曜日も夕方からw

フロント

フロントは全てにわたってスムーズに終了!!!

進化しました、オレwww

なんとなくコツも掴んだので忘れないうちにもう何台かやりたい気分ですが、あくまで気分なだけなので実際の作業は受け付けておりませんので悪しからずw

 

出かローター

ブレーキローターが変形した上に大きくなったのは気にしない、気にしないwww

とかいいながらもブレーキホースが余っている方はご連絡下さいwww

 

 

ステアリング

ホイールを外して、フェンダーも当たらなくなってみて始めて分かるステアリングヘッド。

ベアリングが終わりかけなようです(涙



coo_ray_four at 22:39|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年08月10日

オリンピック開幕

北京オリンピック開幕。 と、共にDトラ整備開始。

結構覚えやすい日ですwww

テンショナー

先ずは打音っぽい異音を消す裏技の

ラッチ

カムチェーンテンショナーチューンw

本体を外して、慎重に1ラッチ分出して、均等に締め付けながら取り付ける。

 

 

1発で直りました!tatsuyaさん、詳しい解説ありがとうございました。

確かにエンジンについたままでは1ラッチ分押し出すことは出来ませんでしたw

 

カムチェーンテンショナーを脱着しながら、ふとブレーキマスターを見ると、下側にブレーキオイルが。

しかも、マスターの下にあるラジエター用電動ファンの塗装が浮いてる(アワワ

ダイヤフラム

 

マスターのふたを空けて見ると、ダイヤフラムがちゃんと収まっていませんでした(涙

 

 

マスターレバー

ついでにブレーキレバー廻りのグリスアップ。

ピボットボルト、マスターシリンダーの押されるところの潤滑が切れていたので、グリスアップ後はコントローラブル&スムーズなブレーキに大変身w

 

カミナリゴロゴロと娘の用事で一次中断後

 

チェーン青

チェーンのクリーニング&給油。

押して分かるほどスムーズになりました。

 

なんだかこの車両、やればやっただけ効果が如実に現れるのでメチャ楽しいwww

 

 

夏休みはメンテ三昧になりそなヨカーンw

 

 

4.25

 

ハスク用のリムはDトラ純正ハブ&スポークにはドリルで穴角修正する程度では着かなそうです。

ん〜〜残念!!!

 



coo_ray_four at 02:05|PermalinkComments(6)TrackBack(0)

2008年08月08日

立秋

空今日から残暑お見舞い。

っつー事で、今日も今日とてクソ暑かったですが、皆様お元気ですか。

もうココまで暑いと、これから始まる夏休みは冷房の効いた部屋で(ウチはあんまり効かないが)オリンピックでも見て、グダグダな夏休みを過ごしたいと思っているこなっとですw

 

 

 

 

 

Dトラ入手のお祝いに、関東エリアmoto-3参戦中のDトラチューンの先輩tatsuyaさんから

タイヤ&エキパイ

早速プレゼント頂きました。

TT900GP(ほとんど使っていない)前後と規制前エキパイ。

tatsuyaさん、ありがとうございます。

 

 

なにせ、

リヤタイヤ

現状、リヤタイヤがこんな感じで(汗

今年はどうやら長めな夏休みを取らざる負えない様なので、

楽しみだなぁwww

 

あれ?

 



coo_ray_four at 01:24|PermalinkComments(4)TrackBack(0)

2008年08月07日

先ずは

オイル交換何はともあれオイル交換。( 18836km)

ヘッドからの音も心なしか静かになったようなならないようなw

まぁ、対処法は聞いたので週末にでもトライしてみます。

 

ステップ

精進して集めたパーツ、その1はXR250用ステップ。

なんとボルトオンで着きました(ラッキーw

チョット戻りがきついので少しやわらかくしないと、ステップ擦ったときにあっという間になくなりそうです。

そして、XR用ステップがボルトオンだったのに、KLX用ハーディシフトペダルはセルなし用だったのでつかなかった件(涙



coo_ray_four at 01:40|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年08月05日

フルサイズモタード復帰への道 その2

drawingフルサイズのモタ車を手放してから早2年少々。

 

 

 

 

17インチ

その間いろいろと精進しw

つい先日ようやく17インチ前後ホイール(ヤマハ用)を入手しましたが、

 

 

連載第二回にして最終回。

 

 

 

 

 

 

dトラ

フルサイズに復帰しました!!!

縁があったのはD−トラでした。

これからどうぞよろしくw

 

 

とりあえず暫くは、洗う、外す、磨く、給油するとかの基本メンテ作業ばかりになると思いますwww

11kg

ヘッドあたりから、ロッカーアームの打音のような異音がしていますが、圧縮は11キロありました。

直押しなんでロッカーアームはありませんがwwww

 

(先人の方々からのアドバイスでカムチェーン周りであろうとのこと)

 



coo_ray_four at 01:41|PermalinkComments(5)TrackBack(0)
Recent Comments
ブログランキング・にほんブログ村へ


にほんブログ村 バイクブログ バイク モータースポーツへ


にほんブログ村 バイクブログへ

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: