2023年10月10日

リーチ・マイケル育ての親 山の手高校ラグビー部総監督、北海道ラグビー協会理事長 佐藤幹夫君と

小樽潮陵高校75期同窓会

IMG_1104


久しぶりに参加した小樽潮陵高校の同窓会。
予想以上に楽しかった。
皆さん立派になられて、素敵な大人になっていました。

俺は珍獣だな。

幹夫の話はめちゃくちゃ面白かった。
文春には気をつけろよ。

copperdesk20 at 03:38|PermalinkComments(0)mixiチェック 一般 

2023年09月25日

レコーディング使用機材1 ギター類

「郎平」2023年秋レコーディングに使用した機材です。
IMG_7458

右は98年フライングV limited。
フライングVというのは不思議な楽器で、フロントはレスポール・スタンダードの重厚感のある音ではないが、独特の甘い音がする。リアはかなりカリッとしたトレブリーな音がする。ネックやボディーが細く、バインディングがないことで素朴な音であるとも言える。
レスポールとSGの中間的な。
トレモロは、STETS BARというドイツ製のもの。かなりいい。
これが現在のメイン機。

左は友人のシンちゃんから譲ってもらったエピフォンコリーナV。以前持っていたがドラうナーズのマモちゃんに譲った。今回縁があったのでサブ機ととして入手した。コリーナだけあって軽くていい。
今回は調整中につき未使用。


IMG_1092

フライングVだけで録ろうと思ったが、カッティングはやはりシングルピックアップのストラトキャスターが必要だった。
右は1977年USAラージヘッドストラト。音色は素晴らしい。
しかし私は指がとても短いので、現在はミディアムスケールのフライングVをメインで使っている。
じゃあムスタングかジャガーにすれば?という悪魔の囁きは聞かないことにしている。

左は1987年USAアメリカンビンテージ57ストラト。シェッタガーリアの後期1988年に新品で買った。
ビンストは良い木を使って、ボディーとネックのマッチングを考えて選んでいるらしいのだが、この個体は買ってから10年ほど安定しなかった。
又、ピックアップが枯れた音(それはそれでいい)なので郎平用にカスタムショップのfat ’60sに変えた。それでも'70のラージヘッドに比べると繊細な音か。

ピックガードは基本全部 鼈甲にしている。


IMG_1087

今回一番活躍したのが、このTESCO「ラップスチールギター」おそらく60年代もの。
バーもエレキギターのボトルネックではなく金属の塊。
親戚の叔父からいただいた。
普通、ハワイアン、カントリー、ムード歌謡に使うものだが、オーバードライブで歪ませて使ってみた。凄くROCKになった!


IMG_1076

左がGUILDのD-55。サイモンとガーファンクル、井上陽水などの使用する至高のギター。
力強いストロークではマーチン、ギブソンをも凌ぐだろう。
意を決して買ったのに最近使ってなかった。今回引っ張り出して使ってみたら、やはりいい。

右がFERNANDES W-600。高校入学の年1978年新品で小樽光栄堂楽器店から購入。
マーチンD-18モデルだが、本家に近い音がする。調べてみるとHEADWAYを創立した前後に百瀬氏が手がけたギター。繊細で超ブライトな音。いわゆる鈴鳴りというやつか。
楽曲によっては、森田童子的な、しみったれた繊細な音が欲しかったのでこちらを使用した。


IMG_1095

フラメンコギターは、スペイン製ホアン・エルナンデス。
「シェッタガーリアの小舟」でも使用している。今回はあまり出番はなかったが、幻想的なフレーズで少しだけ使用した。

計7台のギターを使用した。
他にグレッチ ホワイトファルコンやギブソン メロディーメーカーを持っているが使わなかった。
この2台はシェっタガーリアのレコーディングで使用する予定。

IMG_1074

アンプはフェンダー '59bassman。
現在ライブでも使用している。
重い。
24kg。
助けて。

copperdesk20 at 19:44|PermalinkComments(0)mixiチェック ライブ 

2023年09月19日

郎平ライブ! 共演は「ソドム」(from Tokyo)!

2023.11.5

郎平ライブ!

ご予約は shettagarlia@gmail.com (ライブ日付、氏名、電話番号、枚数) をお伝え下さい。

OIYAMA + IYP presents
『 H.D.02 』

2023/11/5(日)
@札幌BESSIE HALL
(札幌市中央区南4条西6丁目8−3 晴ればれビルBFTEL
011-221-6076 )

open 13:00
start 13:30
adv:\3,500 door: \4,500(plus1D\500)

Act
郎平
ソドム (from Tokyo)
BACTERIA (from Tokyo)
TOPE SUICIDA
Still101

チケット取り扱い
→イープラス■購入ページURL
https://eplus.jp/sf/detail/3959060001-P0030001
及び各出演者受付

問合せ/ inyourpocket1006@gmail.com

copperdesk20 at 14:00|PermalinkComments(0)mixiチェック ライブ 

2023年07月24日

郎平 レコーディング開始


2023年7月22日23日、最新型「郎平」のレコーディング合宿が秘密のリゾート地で行われた。

エンジニアは、いつものようにサウンドクルーの斉藤さんにお願いした。
最高の環境で予定より早くリズム録りは終了した。

もちろんレコーディング後は、焼肉(ホルモン、ハツ、牛タン)とホタテ、ニシンなど海産物のBBQ。
三国さんの奥様から、ウニの差し入れもいただいた。
IMG_1041

IMG_1035

IMG_1042


copperdesk20 at 17:07|PermalinkComments(0)mixiチェック ライブ 

心不全 5年後の生存率は50%

2022年9月7日心不全、脳梗塞で入院して9ヶ月がたった。
後遺症は視界の右側40%が欠損している以外は特にないが、細かい体調不良はある。

心不全の予後は癌より悪く、5年後の生存率は50%と言われている。
少し良くなったかと思えば、また悪くなり再入院。それを2.3度繰り返し、死に至るという。

原因は薬を飲まなかったり、塩分を摂りすぎたり、無理に体力を使ったりすることらしい。

再発の兆しは「足がむくむ」ということ。心不全は体に水分を取り込んでしまうのだ。
最悪、肺水腫で肺に水が溜まり、溺れるように苦しみ、寝ることもできず死に至るらしい。

実は退院後、足がむくんだことが2度あった。
1回目がシェッタガーリアのレコーディングの打ち合わせで、アレンジ案を山田昭男と相談した時。
2回目が郎平のレコーディングのプリプロの為、一人で仮ギターと仮歌を録音した時。

音楽に夢中になると、異常な集中力で楽器を弾いてしまい身体に無理がかかるようだ。

今年は郎平のCD、来年はシェッタガーリアのCDを発表する予定だ。

どうやら残された時間もあまりないかもしれないので、遺作となるかも。

香典のつもりで買ってね。
UNADJUSTEDNONRAW_thumb_436


copperdesk20 at 16:48|PermalinkComments(2)mixiチェック 病気、病院 

2022年12月28日

8月 山田昭雄の住む長野県売木村を訪ねる

548B9203-9F77-4C70-98C4-5291D768E178
バカで人騒がせな人間は沢山いるが、山田昭雄ほど知的で物静かな変人はあまりいない。

1988年シェッタガーリア活動停止後、彼は単身東京へ行き、テレビカメラマンの仕事をしつつバンドを結成した。
「ザ・紋次郎'ズ」カントリーバンドである。
イカ天でテレビ出演をし、アントニオ猪木率いるイラク訪問にも参加した。

テレビカメラマンからアダルトビデオ業界に転身しつつ、バンドもカントリーからレゲエへ。
ルーツレゲエの代表的バンド「ザイオンハイ」に参加。
「duppies band」ではジャパニーズレゲエを牽引してきたメンバーとダブ•インストゥルメンタルを演奏する。
卍ライン(窪塚洋介)のバックも務める。

そして2022年、長野県に移住。職業は、木こり。
山深い山荘をスタジオにしつつ1人で暮らす。


2022年8月、長野県売木村に山田昭雄を訪ねた。
セントレア空港から車で2時間。
山深い山荘での暮らしは、ぽぽアウトドアに近い。
シェッタガーリアの新アルバムの打ち合わせをしつつ、鹿肉等をいただく。極めて美味い。

直接音を出すと楽曲のイメージやアレンジ案がバンバン決まる。
便利な世の中になったとはいえ、やはりデータのやりとりでは伝えられないこともある。

山田昭雄のコードワークは以前に増して磨きがかかったようだ。美しいコード展開に驚く。

初めて会った時、彼はニールラーセン、バージーフェイトン、24丁目バンド等のフュージョンが好きだった。
その後シェッタガーリア。ニューウェーブ?
カントリーミュージック。ルーツレゲエ。
様々なジャンルを演奏しても彼のスタンスはあまり変わらない。きちがいレベルの音楽センス。

物静かな変人。
俺の相棒。山田昭雄。

copperdesk20 at 20:05|PermalinkComments(0)mixiチェック ライブ | 一般

2022年09月02日

倉本ひとみトリビュート

https://youtu.be/l5cuw-bwwLk
ヒトミィク(倉本ひとみ)トリビュート
「カサブランカ」

ボーカル陣の紹介
浜崎なおこ
(exレプリカ 倉本ひとみから歌を託された至高のシンガー。ロックにうるさい野生爆弾のクッキーとバイキング小峠が絶賛するほど。)

久保田陽子
(exサーベルタイガー、Punish 説明不要だよね。札幌が生んだ最高のロックシンガー。)

m.c..A.T
(月寒高校が生んだ日本を代表するヒップホップシンガーであり、DA PUMPのプロデューサーとしても有名。)

ミミ山田
(exシェッタガーリア、郎平 今年に入って平日に酒を飲むのをやめた。だから体調がいいかと言うとそうでもない。)

KITA
(ex P-TRACK 昔は松岡つぼ八なんかで一緒に飲んでると全く関係ない人達にケンカ売ってたよね。花見でもヤクザとケンカしたよね。)

上田学
(exソウルサバイバーズ ホテルモントレで3回目の結婚式したよね。その後もう一回結婚したんだっけ?モテるよね。わりと若い子が好きだよね。ホテルモントレ閉館するみたいね。)

野呂孝一
(ex. NONSECT なんたってビーイング所属でしたからね。歌うまいったらありゃしない。バンドやればいいのにな。もったいないんだよな。)

yanz
(ex DOVE、face to ace 日本ロックの至宝と言われたDOVEのベース、ボーカル。1987年ソニーオーディショングランプリ。吉川晃司のサポートもしてたみたい。歌は上手い、ベースは上手い、ギターも上手い。世の中には凄い人がいるもんだよな。)

copperdesk20 at 00:52|PermalinkComments(2)mixiチェック ライブ 

2022年04月11日

シェッタガーリアの小舟

A825870E-F24E-4EA2-BAC0-59FC602F1242


ご予約は shettagarlia@gmail.com (ライブ日付、氏名、電話番号、枚数) をお伝え下さい。
各ライブ人数制限があります。ご予約はお早めに。

シェッタガーリアの小舟 ライブ 
(フラメンコギター&バイオリン)

2021年5月に亡くなったヒトミィクこと倉本ひとみの追悼ライブイベントの開催が決定いたしました!!
最期までレコーディングを共にしたヒトミィク ・プロジェクトメンバーが、札幌に再集結!!
生前、「もう一度ステージに立ちたい」というヒトミィクの願いは残念ながら叶いませんでしたが、ヒトミィクが遺した作品の数々を映像を交えて熱演いたします。
札幌からは、80年代より倉本ひとみと交流の深い、ミミ山田率いる『シェッタガーリアの小舟』『P-TRACK』『ソウル・サバイバーズ』 の出演が決定しております。
また、旧友m.c.A.Tが急遽参加決定!!
80年・90年代のメジャー・インディーズシーンで活躍、そして今もなお音楽を発信し続けるミュージシャンが集結するこのライブイベント、思い出に浸るのも良し、そしてヒトミィクの遺した楽曲や思いを、もっと身近に感じていただけたら嬉しいです!!
たくさんのご来場、お待ちしております。


<出演>
ヒトミィクプロジェクト(伊藤アキトモ・平谷庄至・沼田恵三・ホリエアキラ・広本葉子・野呂孝一・浜崎なおこ・yan-G・yanz・嘉多山信・久保田陽子)/シェッタガーリアの小舟/P-TRACK/ソウル・サバイバーズ/m.c.A.T/吉田はじめ/井上大介
『hitomk Tribute Show

日 時:2022年5月22日(日)
会 場:PLANT
住 所:北海道札幌市北区北23条西4丁目2-39 北24条スガイビル2階
TEL: 011-788-5575
OPEN:17:00/START 17:30
前売り:¥4,000 (税込)入場整理番号付・ドリンク代別途600 円
当 日:¥4,500 (税込)ドリンク代別途600 円)
チケット販売:電子チケット(座席表示 5/20 12:00)
MountAlive 会員選考販売 2022年4月1日(金)18:00〜
一般発売 2022年4月9日(土)10:00〜(一般発売終了 5/15 23:59)
チケット販売プレイガイド:
MountAlive 会員:http://mountalive.com/
ローソンチケット Lコード:11699
チケットぴあ Pコード:215-602
イープラス
主 催:Wakka Music Inc.
協 力:マウントアライブ
お問い合わせ:マウントアライブ
https://www.mountalive.com/contact/

copperdesk20 at 21:32|PermalinkComments(2)mixiチェック ライブ 

2021年12月23日

ギターメンテナンス

065F5082-A5C1-49FA-81E7-757295185F73


77ラージヘッド(左)と87アメリカンヴィンテージ(右)がメンテナンスから帰ってきた。
特に、買ったばかりだがボロボロのラージヘッドは見違える様になって帰ってきた。
見かけだではなく音も凄い。生鳴りが全然違う。

77ラージヘッド
https://photos.app.goo.gl/GuVvzHuVCRpxtWTHA

87ヴィンテージ
https://photos.app.goo.gl/1vyW9Kv3pkXW4hFo8

古くからの知り合いです。
札幌のスーパーリペアショップ
Guitar TechX(兼子純)
お勧めします。

copperdesk20 at 20:49|PermalinkComments(0)mixiチェック ライブ 

2021年12月15日

日曜劇場「日本沈没」とシェッタガーリア「あの日のサッカリン」

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_458
日曜劇場「日本沈没」と「あの日のサッカリン」は深い関係がある。というより作者は同じである。

1983年シェッタガーリアを結成した直後、私と山田昭雄は「モダンアートクラブ」という秘密結社を作り、小樽商科大学構内にポスターを貼り会員を募集した。

当時はバブル前夜。大学生は軽佻浮薄の時代に突入していた。
女子にもてたい奴はサザンオールスターズなどのコピーや、ちょっとおしゃれにフュージョンのコピーをしていた。もちろん速弾きなどを中心とした昔ながらのハードロックのコピーをしているやつもいたが、いずれにせよなんの精神性も感じられなく、「表現」や「創造」の欠片も感じられなかった。

「モダンアートクラブ」は、活動しているジャンルは違っても、映画、文芸、演劇、音楽、絵画、舞踏などを語り合おう、そして表現の方法を模索しよう、という趣旨の団体だった。

そこに入会してきたのが当時の小樽商科大学 演劇戦線 座長の「旋風小太郎」こと「橋本裕志」さんだった。学年はひとつ上だったと思う。

早速小樽の飲み屋で集会を行ったが、主に小説や映画の話を夜が明けるまでした。
その場で私は橋本さんにお願いをした。「前回の芝居のポスターとタイトルがすごく気になって。芝居は見ていないのですが、タイトルからのインスピレーションで曲を作っていいですか。」

その曲が「あの日のサッカリン」である。

次回作の脚本をくれたり(写真)、この劇中にシェッタガーリアの曲を使ってくれたりした。

その後すぐにシェッタガーリアは札幌音楽祭で優勝し急に忙しくなり、橋本さんは上京し脚本家となった。初期はアニメ作品が多かったが、今はテレビドラマ、映画の脚本が多いようだ。
もはや日本を代表する脚本家になってしまった。


日曜劇場「日本沈没」を見ていて思ったが、かなり北海道愛が強い。
新政府は札幌にできちゃうし観測所は小樽だし、あげく北海道は沈まない!
「北海道以外、日本沈没」になってしまった。
いいのか、橋本さん。
私は少し嬉しいけど。


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%8B%E6%9C%AC%E8%A3%95%E5%BF%97

橋本裕志 作品リスト
アニメ
らんま1/2(1989年)
平成天才バカボン(1990年)
ウルトラマングラフィティ(OVA、1990年)
それいけ!アンパンマン(1991年)
ウルトラマンキッズ 母をたずねて3000万光年(1991年 - 1992年)
幽☆遊☆白書(1992年 - 1995年)
忍たま乱太郎(1993年 - 1997年)※第5期までを執筆
忍空(シリーズ構成、1995年 - 1996年)
ゲゲゲの鬼太郎(第4作)(1996年 - 1998年)
みどりのマキバオー(シリーズ構成、1996年 - 1997年)[3]
HAUNTEDじゃんくしょん(1997年)
金田一少年の事件簿(1997年 - 2000年)
烈火の炎(シリーズ構成、1997年 - 1998年)[4]
小さな巨人 ミクロマン(シリーズ構成、1999年)
学校の怪談(シリーズ構成、2000年 - 2001年)[5]
ONE PIECE 番外編(2000年)
パラッパラッパー(2001年 - 2002年)
アソボット戦記五九(シリーズ構成、2002年 - 2003年)※第1話 - 第20話
金色のガッシュベル!!(シリーズ構成、2003年 - 2006年)


映画
とっておき Virgin Love! 童貞物語3(1989年)
外科室(1992年)
仮面学園(2000年)
ONE PIECE ねじまき島の冒険(2001年)
ONE PIECE 珍獣島のチョッパー王国(2002年)
劇場版 金色のガッシュベル!!101番目の魔物(2004年)
フレフレ少女(2008年)
守護天使(2009年)
星守る犬(2011年)
テルマエ・ロマエII(2014年)
映画 ビリギャル(2015年)
いぬやしき(2018年)
こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話(2018年)
そして、バトンは渡された(2021年)


テレビドラマ
ショムニシリーズ(1998年・2000年・2002年、フジテレビ)
板橋マダムス(1998年、フジテレビ)
天使が消えた街(2000年、日本テレビ)
熱烈的中華飯店(2003年、フジテレビ)
世にも奇妙な物語「超税金対策殺人事件」(2003年、フジテレビ)
ウォーターボーイズシリーズ(2003年・2004年・2005年、フジテレビ)
Mの悲劇(2005年、TBS)
熟年離婚(2005年、テレビ朝日)
華麗なる一族(2007年、TBS)
特急田中3号(2007年、TBS)
官僚たちの夏(2009年、TBS)
アンタッチャブル〜事件記者・鳴海遼子〜(2009年、テレビ朝日)
獣医ドリトル(2010年、TBS)
運命の人(2012年、TBS)
再会(2012年、フジテレビ)
女信長(2013年、フジテレビ)
潜入探偵トカゲ(2013年、TBS)
LEADERS リーダーズ(2014年、TBS)
死神くん(2014年、テレビ朝日)
リスクの神様(2015年、フジテレビ)
就活家族〜きっと、うまくいく〜(2017年、テレビ朝日)[6]
オトナ高校(2017年、テレビ朝日)[7][8]
リーガルV〜元弁護士・小鳥遊翔子〜(2018年、テレビ朝日)
エアガール(2021年、テレビ朝日)
日本沈没-希望のひと-(2021年、TBS)[9]
言霊荘(2021年、テレビ朝日)


配信ドラマ
オトナ高校 エピソード0(2017年、AbemaTV)


copperdesk20 at 00:33|PermalinkComments(0)mixiチェック 映画 | ライブ