おはようございます。
core wordsの佐藤です。
今日は、
ものづくりに携わる姿勢について
書かせていただきます。
先日、DeNAのCreator Blogの
以下の記事を読んで、
自分の背中に電流が走りました
(アカギか)。
■DeNA Creator Blog
インタビューvol.12◆池田奈緒さん
※キャラクターメイキング有り!
本当にいい記事だと思います。
Final Fantasy や
聖剣伝説などの
キャラクターデザインに携わり、
現在はDeNAで
ご活躍されている方です。
記事を見ていただくと、
超絶クオリティが高いのですが、
そのプロセスがもの凄い。
以下、引用させていただきます。
“内面が見えれば一番いいですね。
絵を描くというよりは、
「キャラクターをデザインする」ので
存在を描きたいというか、
その子がどういう子で、どういう人生、
性格かというのをちゃんと表現したいですね。
それをいつも想像して描いてます。”
“絵として、形だけ描くということは
一切しないです。”
要は、
「絵」を描くのではなく、
「人間」を描いています。
「人生」を描いています。
この差は本当に大きいと思います
(自分はできてませんが。。汗)。
この「根っ子」の部分があれば、
表現がぶれないですし、
ここの深さがあれば、
おのずと力強いアウトプットになります。
で、この「根っ子」を形成する原料は、
自分自身の「人生」だと
僕は思っています。
濃い人生を送ることが、
濃いアウトプットに
つながるのだと思います。
つながるのだと思います。
イラストだけではなくて、
デザインやコピーライティング、
はてまたプログラミングの仕事も
同様だと思います。
何をつくっているのか、
日々自問しながら、
クリエイティブ活動に
励んでいきたいと
改めて思いました。
あとは、毎日を必死に生きねば、と。
さて、39日目が始まろうとしています。
コメント