1: チンしたモヤシ ★
《 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は22日、2020年代に計画する火星の衛星の無人探査で、二つある衛星のうち「フォボス」に探査機を着陸させ、砂などを地球に持ち帰ると発表した。開発中の次世代ロケット「H3」で24年度に打ち上げ、29年の地球帰還を目指す。 》
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://this.kiji.is/283908880387884129?c=110564226228225532
引用元: ・http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1506080001/
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://this.kiji.is/283908880387884129?c=110564226228225532
引用元: ・http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1506080001/
|
7: 名無しさん@1周年
なぜ火星に着陸させないんだ!
12: 名無しさん@1周年
>>7
着陸すると重力で出られないよ
着陸すると重力で出られないよ
61: 名無しさん@1周年
>>7
地球から出るのには大がかりなロケットが必要だろ
火星から出るのにも同じようなロケットが必要なんだよ
地球から出るのには大がかりなロケットが必要だろ
火星から出るのにも同じようなロケットが必要なんだよ
9: 名無しさん@1周年
フォボスだけはやめとけ。
11: 名無しさん@1周年
火星着陸は火星人が邪魔するから衛星にしたか
14: 名無しさん@1周年
フォボスはロシアがフォボスグルントの再挑戦をする予定が先にあるんだから、
日本はダイモス行けよ。
気が効かんヤツだな、空気読めよ。
日本はダイモス行けよ。
気が効かんヤツだな、空気読めよ。
16: 名無しさん@1周年
世界に先駆けて
火星有人探査しろよ
火星有人探査しろよ
21: 名無しさん@1周年
>>16
途方もない金がかかるよ。たぶん兆の単位で済まない。
てか、いくら金かけても今の技術じゃ実現できないかもな。
途方もない金がかかるよ。たぶん兆の単位で済まない。
てか、いくら金かけても今の技術じゃ実現できないかもな。
29: 名無しさん@1周年
>>21 安全性を捨て、帰還もあきらめれば
安く済む
安く済む
33: 名無しさん@1周年
>>29
帰還しない有人宇宙飛行なんてやったら世界中から袋叩きにされるだろうが。
有人の最大の問題点は、人を送った以上は戻ってこなくてはならないってことだからな。
帰還しない有人宇宙飛行なんてやったら世界中から袋叩きにされるだろうが。
有人の最大の問題点は、人を送った以上は戻ってこなくてはならないってことだからな。
20: 名無しさん@1周年
毎年1機ずつサンプルリターン計画を実行して日本の宇宙領土を広げるべきだな
40: 名無しさん@1周年
どんどんサンプル・リターンをやってほしい
ほんとワクワクする
ほんとワクワクする
42: 名無しさん@1周年
火星の重力は地球に匹敵する
したがって
火星からの有人ロケット打ち上げに必要な設備は
地球からの打ち上げに匹敵するものが必要
したがって火星有人旅行は、画期的なロケットエンジンが
考案されない限り、数世紀は無理
したがって
火星からの有人ロケット打ち上げに必要な設備は
地球からの打ち上げに匹敵するものが必要
したがって火星有人旅行は、画期的なロケットエンジンが
考案されない限り、数世紀は無理
43: 名無しさん@1周年
火星に落としたら?
少しは質量大きくなってテラフォーミングできるかもよ
少しは質量大きくなってテラフォーミングできるかもよ
45: 名無しさん@1周年
フォボスの大きさ:27.0 × 21.4 × 19.2 km
ものすごく小さい
界王様か、星の王子様の星に近い
言わば浮いている岩だが
火星の周りを回っているので、
捕捉するのに、すさまじい技術が必要だろうな
ものすごく小さい
界王様か、星の王子様の星に近い
言わば浮いている岩だが
火星の周りを回っているので、
捕捉するのに、すさまじい技術が必要だろうな
51: 名無しさん@1周年
>>45
イトカワの事考えたら楽なんじゃね?
公転軌道に乗せて同じ方向に向かわせれば速度差微速でランデブーも出来るし
イトカワの事考えたら楽なんじゃね?
公転軌道に乗せて同じ方向に向かわせれば速度差微速でランデブーも出来るし
54: 名無しさん@1周年
近い将来火星に落ちるか輪になるかの運命の衛星
60: 名無しさん@1周年
天王星とか海王星行ってよ
67: 名無しさん@1周年
火星人の人工衛星とか聞いたことあるな
73: 名無しさん@1周年
火星の次は木星じゃないんですか
76: 名無しさん@1周年
くだらね
石ころ持ちかえって研究してどうするの?
それより月面火星入植だろ
石ころ持ちかえって研究してどうするの?
それより月面火星入植だろ
78: 名無しさん@1周年
サンプルと採って戻ってくる
6年後くらいに、そのころの最新の分析機器で調べることができる。サンプルをちびちび使えば、さらにその後の技術も・・・・問題はサンプルが絶望的に少ない。
探査機に分析機器を積載して飛ばす
現代の機器の超軽量化判で3年後に検査する。着陸姿勢がひっくり返っただけでもサンプル取れないことがあるが、上手くいけば場所を代えたりしていろいろと調べられる。
6年後くらいに、そのころの最新の分析機器で調べることができる。サンプルをちびちび使えば、さらにその後の技術も・・・・問題はサンプルが絶望的に少ない。
探査機に分析機器を積載して飛ばす
現代の機器の超軽量化判で3年後に検査する。着陸姿勢がひっくり返っただけでもサンプル取れないことがあるが、上手くいけば場所を代えたりしていろいろと調べられる。
82: 名無しさん@1周年
フォボスに着陸したら、日の丸の旗を立ててこい。
このブログの人気記事!
☆旧日本軍が第2次大戦で使用した三八式歩兵銃は非常に優れた武器だった…中国メディア!
☆ロシア軍がT-50としていた最新鋭戦闘機の呼称を「Su-57」に正式決定…性能は米国のF-22戦闘機に匹敵!
☆英海軍の新型空母「クイーン・エリザベス」と米海軍空母「ジョージ・H・W・ブッシュ」が共同航行訓練を実施!
☆海自新護衛艦(30DX)建造に三菱重工を選定、下請けに三井造船…防衛装備庁!
☆軍ヲタ「陸軍式と海軍式の敬礼は違う!」←大嘘だった!
☆米空軍最強ステルス戦闘機「F-22ラプター」をイメージした、フォード「F-150ラプター」を公開!
☆災害、遭難事故発生時、真っ先にかけつけるスーパーヒーロー軍団…空自那覇救難隊!
☆中華ステルス「J-20」戦闘機、操縦桿を介さずパイロットの「念力」で飛行させる技術を導入へ…中国メディア!
☆今戦争が起きたらあなたは自衛隊に参加して戦いますか?「はい」7%「いいえ」93%!
中村静香 しずかの季節
着陸させて 旭日旗を 建てろよ
背中に 太陽電池を背負ったアシモを 置いてこい