1: きつねうどん ★
 《 イギリスの主力戦車、チャレンジャー2。1998年に就役して以来、コソボ紛争やボスに・ヘルツェゴビナ紛争、イラク戦争などの実戦を経験してきた歴戦のツワモノですが、戦車に関しては堅実をモットーとするイギリスでは2035年まで現役にとどまらせることを発表しています。このため、近代化改修の必要性が出てきているのですが、製造元であるBAEシステムズがそのデモンストレーター「ブラックナイト」を開発。9月に行われたイギリスの防衛車両見本市で公開しました。  》 

ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

DnW7vt5VsAEiZfp
http://otakei.otakuma.net/archives/2018101210.html
引用元: ・http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1539339081/



戦争劇画の小林源文が描く「劇画ガールズ&パンツァー」 米軍が射程1850kmの戦略的超長距離射撃砲「SLRC」の開発に着手、モスクワも射程距離に もしすんなりF-22が自衛隊に売ってもらえてたら、どうなってたかな?
中国人民解放軍がドローン大群への対抗処置する訓練をご覧ください! 次期戦闘機F-3は大型双発の「ゴジラ」になると見るオーストラリアの論評! イラン海軍がタンカーを改造した海上基地艦が就役、地対艦ミサイルや対空機関砲も装備

3: Ψ
そもそも戦車に人のらなくて良くね?遠隔で十分
人の重量スペース分自動弾換装システム積めるだろ
ミノフスキー粒子がない今のうち

8: Ψ
>>3

米軍の機甲部隊(戦車)が数十両程度がイラク戦争でバグダッド中心部に侵攻して

イラク軍兵士と戦闘する激しい銃撃戦がyoutubeにあるよ。もちろん戦車も被弾して壊れる場面もある。

それを見れば、そんなくだらない考えは通用しないことがわかるw

4: Ψ
パープルか

5: Ψ
やっぱりレーザー検知器とAPSは必須だよなあ
シリアでのレオ2の無様なやられっぷりは湾岸の時のT-72並だったし
あとはさらにERAとスラットアーマーの追加だな
そしてWRSもいると思うけど

6: Ψ
マチルダさん................

7: Ψ
装甲はそのままでアクティブ防御強化か

10: Ψ
戦車対戦車なんて大戦以外無いよな
携帯ミサイルがえらく進化してるし

13: Ψ
ベースとなったチーフテンは1967年から量産開始。
改良を続けてるとはいえ、そろそろ限界じゃないかなぁ?

14: Ψ
砂漠ではメルカバ、エイブラムス
平原とかではレオパルト2
都市防衛では10式って感じか?




陸自水陸機動団、オスプレイ搭載可能な「汎用軽機動車」を開発…川崎重工のオフロード4WDバギー「TERYX」をベースに! スバル製水平対向エンジンで自走できる155㎜榴弾砲「FH-70」…陸上自衛隊! MiG-31の後継機、マッハ4で飛行可能な「新」直線番長MiG-41の姿!

韓国の名品兵器「K1戦車」が輸出できないのはなぜ?にネット「技術をもらったのだから制約があるのは当たり前」! ジョニーライデンの撃墜数148機ってアバオアクーでビグザム並みの無双かよ…シャアなんて雑魚やん! 走行中のアメリカ軍車両にロシア軍が「あおり運転」…シリアの砂漠で繰り広げられた一触即発のロードレイジ映像が公開!
「海保の船はペラペラ」…ここまで開いてしまった中国と日本の「防衛装備の差」! 
陸上自衛隊に排水性が高い「20式小銃」、その用途は離島防衛だ…中国メディア! 数千発のドローンミサイルが空母打撃群上空から一斉攻撃…ロシア軍需企業が対空母攻撃作戦システムを構想!
アメリカ軍折り畳みマウンテンバイク
アメリカ軍折り畳みマウンテンバイク