1: ◆ciadbU3kq9FF
《 フランス政府は23日、同国の原子力空母「シャルル・ドゴール(Charles de Gaulle)」の後継艦となる新空母建造に向けた計画に着手すると発表した。2020年までの調査・研究を経て仕様が決められ、専門家の推計によると建造費用は50億~70億ユーロ(約6400億~9000億円)に上るという。 》
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

http://www.afpbb.com/articles/-/3194521
引用元: ・http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540376606/
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

http://www.afpbb.com/articles/-/3194521
引用元: ・http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540376606/
|
2: ■忍法帖【Lv=1,マタンゴ,r7T】
2080年て…
3: 名無しさん@1周年
フランス無理するよね
14: 名無しさん@1周年
>>3
ほんとw
こんなんどう見ても見栄で保有してるだけだよな
そもそも軍艦配備の鉄則として同型艦を最低もう一艦所有しなきゃ意味ない
一艦がオーバーホールでもした時もう一つ無きゃその間の軍事作戦が遂行できない
ほんとw
こんなんどう見ても見栄で保有してるだけだよな
そもそも軍艦配備の鉄則として同型艦を最低もう一艦所有しなきゃ意味ない
一艦がオーバーホールでもした時もう一つ無きゃその間の軍事作戦が遂行できない
64: 名無しさん@1周年
>>3
イギリスがEUを抜けると将来EU軍の海軍戦力を担うのはフランスだけになってしまうから頑張るしかない
イギリスがEUを抜けると将来EU軍の海軍戦力を担うのはフランスだけになってしまうから頑張るしかない
73: 名無しさん@1周年
>>64
カヴール「せやな…」
カヴール「せやな…」
84: 名無しさん@1周年
>>73
スペインもVTOL空母(強襲揚陸艦)持ってるね。
スペインもVTOL空母(強襲揚陸艦)持ってるね。
5: 名無しさん@1周年
そもそもフランスに空母なんて必要なのか?
6: 名無しさん@1周年
>>5
アメリカよりも戦争大好き
紛争があると真っ先に軍隊出すお国柄
アメリカよりも戦争大好き
紛争があると真っ先に軍隊出すお国柄
15: 名無しさん@1周年
22: 名無しさん@1周年
空母は最低3隻ないと役にたたないよ
106: 名無しさん@1周年
>>22
今ってド・ゴール以外に空母あったっけ?
今ってド・ゴール以外に空母あったっけ?
25: 名無しさん@1周年
ナポレオンとは命名しないのかな
あっ海戦めちゃくちゃ弱かったな
あっ海戦めちゃくちゃ弱かったな
26: 名無しさん@1周年
フランスは敵はせいぜいロシアくらいしか居ないから空母は一隻でいいだろ。
でも海外領土ご多いから空母はいると思うぞ。
本来日本も空母は必要なはず。
でも海外領土ご多いから空母はいると思うぞ。
本来日本も空母は必要なはず。
29: 名無しさん@1周年
フランスの見栄空母、発艦するたびに鋼鉄のカタパルト用ワイヤーを海に捨てているね。
なんとかしろ、くそフランス、海を汚すな、このタコが。
なんとかしろ、くそフランス、海を汚すな、このタコが。
39: 名無しさん@1周年
EUの共同所有で各国で金分担して空母作るとかねえのかね
流石にお高いお空母ですし
流石にお高いお空母ですし
40: 名無しさん@1周年
フランスは遠洋に領土があるから必要なんだろうな
45: 名無しさん@1周年
クイーン・エリザベスは、海兵隊載せてヘリ揚陸艦としても運用できるように設計されてるけど、
フランスのは単なる飾り
フランスのは単なる飾り
49: 名無しさん@1周年
正規空母一隻でよう頑張るわw
数を揃えられない正規空母じゃ空白作りまくりでしょうよ
次は強襲揚陸艦3隻体制ぐらいにしたほうがいいんじゃないの?
数を揃えられない正規空母じゃ空白作りまくりでしょうよ
次は強襲揚陸艦3隻体制ぐらいにしたほうがいいんじゃないの?
56: 名無しさん@1周年
>>49
あれよく三隻ローテションとか言うけど
一隻だと役に立たないと言う訳じゃないよ
穴が開いたり予測されやすくなるだけで
有ればそれなりに脅威
あれよく三隻ローテションとか言うけど
一隻だと役に立たないと言う訳じゃないよ
穴が開いたり予測されやすくなるだけで
有ればそれなりに脅威
206: 名無しさん@1周年
>>49
原子力空母は核燃料の交換に年単位のドック入りが必要だからなぁ。
しかも現在のシャルル・ド・ゴールは原潜用の小型原子炉を無理やり流用してるせいで頻繁な燃料交換が必要。
次世代艦で解決されるのかな?
原子力空母は核燃料の交換に年単位のドック入りが必要だからなぁ。
しかも現在のシャルル・ド・ゴールは原潜用の小型原子炉を無理やり流用してるせいで頻繁な燃料交換が必要。
次世代艦で解決されるのかな?
53: 名無しさん@1周年
これを持ってるせいで、
フランスはユーロファイターの開発の時
共同開発から離脱したよね。
デメリットが多すぎ。
フランスはユーロファイターの開発の時
共同開発から離脱したよね。
デメリットが多すぎ。
62: 名無しさん@1周年
シャルル・ド・ゴールって、首都の空港の名前にもなってるし、フランス人にとってすごい偉大な大統領なんだな
76: 名無しさん@1周年
>>62
パリ解放の時からそうだけど
この人を英雄にしておかないとアカがヤバいって面が大きいと思う
パリ解放の時からそうだけど
この人を英雄にしておかないとアカがヤバいって面が大きいと思う
66: 名無しさん@1周年
艦名はアンリ・ジローでどや
69: 名無しさん@1周年
イギリスみたいに軽空母で十分だろ
85: 名無しさん@1周年
もうヘリ空母退役させてんだからw
艦名はオルレアンの乙女にしなよw
艦名はオルレアンの乙女にしなよw
86: 名無しさん@1周年
フランスは軍隊自体飾りだモンなあ
89: 名無しさん@1周年
空母の時代は終わり
これからは長距離爆撃機の時代
これからは長距離爆撃機の時代
92: 名無しさん@1周年
クレマンソーの映画はまあかっこよかったが、航空母艦1隻ってあまり価値がないでしょ。
ジブラルタルが返還される見通しもないわけで
ジブラルタルが返還される見通しもないわけで
96: 名無しさん@1周年
地上傭兵部隊を持ってる国だからな
空からの援護は必要だろ
空からの援護は必要だろ
110: 名無しさん@1周年
アメリカはともかく、中露英仏は空母なんか不要だろうに
115: 名無しさん@1周年
>>110
英「フォークランド紛争の時に空母なかったらヤバかったんだが?」
英「フォークランド紛争の時に空母なかったらヤバかったんだが?」
112: 名無しさん@1周年
舟だけだよね50億~70億ユーロって
艦載機も考えるとやっぱ高いねえ
いずも型は建造費1100億円ぐらいだし
艦載機も考えるとやっぱ高いねえ
いずも型は建造費1100億円ぐらいだし
113: 名無しさん@1周年
イギリスがクイーンエリザベス級に力を入れてるかなら
フランスのライバルは英だからね
フランスの核はロシアじゃなくて対英
フランスのライバルは英だからね
フランスの核はロシアじゃなくて対英
118: 名無しさん@1周年
>>113
同じNATO軍なんだけど
同じNATO軍なんだけど
127: 名無しさん@1周年
艦名はペタンかなw
130: 名無しさん@1周年
フランスの凄いところは戦争に弱いくせに常任理事国の席を持っていること
ドイツの凄いのは戦争に強いのに負け続けていること
ドイツの凄いのは戦争に強いのに負け続けていること
131: 名無しさん@1周年
艦名はクレマンソーかリシュリューか
137: 名無しさん@1周年
軽空母2隻のほうがいいだろ
142: 名無しさん@1周年
少なくとも次は原子力空母じゃなくていいだろ
あまりにも高すぎる
長期間作戦するなら補給艦連れていけばいいだろ
あまりにも高すぎる
長期間作戦するなら補給艦連れていけばいいだろ
170: 名無しさん@1周年
シャルルドゴールの就役って2001年だっけ
40年も使わず退役させるのかもったいない
40年も使わず退役させるのかもったいない
176: 名無しさん@1周年
フランスは原潜や空母に搭載できる小型原子炉も独自で作れるてことだよ
177: 名無しさん@1周年
2080年って未来すぎ!
第一次大戦終わってからはじめてバブル初頭の頃の話剃るようなもんじゃん
やる気なさすぎ
第一次大戦終わってからはじめてバブル初頭の頃の話剃るようなもんじゃん
やる気なさすぎ
189: 名無しさん@1周年
2020年に仕様決定なら
当然レーザー砲も実装することになるから
動力源は原子力になるねぇ
当然レーザー砲も実装することになるから
動力源は原子力になるねぇ
202: 名無しさん@1周年
フランスは海外植民地あるから空母必要なのよな
引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540371686/
このブログの人気記事!
☆米海軍の次世代原子力潜水艦「コロンビア級」の設計契約を結ぶ…ジェネラル・ダイナミクス!
☆島嶼奪還作戦で買った水陸両用装甲車AAV-7を使えば逮捕者続出…自衛隊には突破できない法律の壁!
☆アゼルバイジャン軍がチェコから調達したダナ152mm自走榴弾砲を公開!
☆「IS戦闘員を320人を射殺した」…歴戦のベテラン狙撃手(63)がイラク北部ハウィジャ奪還作戦中に死亡!
☆巡視船、潜水艇、空母や駆逐艦などを次々と導入する日本は世界の一流強国にはなれない?理由は中国がいるから!
☆ソ連の秘密兵器「エクラノプラン」が復活…地面効果を利用して超低空で飛行、高速と大量輸送を両立!
☆アストンマーティンが500mまで潜水可能な潜水艇を発売…価格は約4億5000万円!
☆ロシアの超長距離用狙撃銃SVLK-14S「スムラク」の射程距離が世界最深記録4157メートルを樹立!
☆1953年就役のペルー海軍の軽巡洋艦「アルミランテ・グラウ」が退役!
軍用 タクティカルバッグ
|
アメリカ軍折り畳みマウンテンバイク
|
フランスもそのための空母でもある。
しょっちゅう米空母との演習してるし。
NATO加盟国は、旧植民地を背景とした遠隔地域に自国領があるから、そこの防衛、遠隔地域への戦力投射を目的とした空母は必須。
ただし、軽空母ならまだしも、正規空母という特大の戦力を維持するだけの国力はないから、NATOによる連携を行っている。
空母が供出できなくても、空母を守るフリゲート艦や巡洋艦を供出したりと、役割分担を行っている