1: スヌスムムリク ★
《 月や月の近傍空間、さらに火星へ向かう宇宙開発は発展が見込まれる「未来市場」と言われ、世界中の動きが活発化している。宇宙開発の市場規模は2016年で約35兆円。2040年には300兆円(バンク・オブ・アメリカ試算)ともいわれる。そのドライブとなるのが宇宙資源の利用だ。
前回の記事で紹介したように、月に水資源があればロケットの燃料を調達できる。ロケット打ち上げコストが下がれば宇宙活動が増え、マーケットが拡大すると見込まれるのだ。 》
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://project.nikkeibp.co.jp/atcldgl/feature/101700015/110900005/
https://www.shimz.co.jp/topics/dream/content04/
引用元: ・http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542118904/
前回の記事で紹介したように、月に水資源があればロケットの燃料を調達できる。ロケット打ち上げコストが下がれば宇宙活動が増え、マーケットが拡大すると見込まれるのだ。 》
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://project.nikkeibp.co.jp/atcldgl/feature/101700015/110900005/
https://www.shimz.co.jp/topics/dream/content04/
引用元: ・http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542118904/
|
8: 名無しさん@1周年
>>1
まず人類が月に到達してから考えろ。ホテルの話はそれからだ。
まず人類が月に到達してから考えろ。ホテルの話はそれからだ。
129: 名無しさん@1周年
>>1
それまで人類が居ればの話な
それまで人類が居ればの話な
11: 名無しさん@1周年
大量の燃料を搭載して垂直に発射するスタイルで飛行機並みの安全性は実現できそうにないが、
大金持ちがそれでも宇宙行きたいものかねえ
大金持ちがそれでも宇宙行きたいものかねえ
15: 名無しさん@1周年
タイムマシンすら未だにできていないのに
人間って何て無力なんだろう
人間って何て無力なんだろう
18: 名無しさん@1周年
軍事基地ですらできないのに無理に決まってるだろ
アホなのか清水は
アホなのか清水は
20: 名無しさん@1周年
>>18
アメリカなら真っ先に軍事基地作るけど、日本じゃそれは受け入れられない
民事でないと発表すらできない
アメリカなら真っ先に軍事基地作るけど、日本じゃそれは受け入れられない
民事でないと発表すらできない
64: 名無しさん@1周年
>>18
月って軍事利用しない協定があると思うけど。
月って軍事利用しない協定があると思うけど。
21: 名無しさん@1周年
こんなのVRで十分
27: 名無しさん@1周年
ゼネコンは昔からテラフォーミングとかヨタ話を語るの好きだよな
語る以外に何をするわけでもないが
語る以外に何をするわけでもないが
29: 名無しさん@1周年
空中プラットホーム的なものまず作れよ
いつまでケツで爆発起こして吹っ飛んでく原始的な理屈の
ロケットなんてナチスの時代に作ったモン使ってんだ
いつまでケツで爆発起こして吹っ飛んでく原始的な理屈の
ロケットなんてナチスの時代に作ったモン使ってんだ
32: 名無しさん@1周年
こんなものもちろん嘘八百だろうが、真の狙いは何なんだ
コロニー落としを月でやるつもりか
コロニー落としを月でやるつもりか
34: 名無しさん@1周年
HALに殺される
35: 33
まあ計算上 60億年後だったかな?
あー月が落ちて来る前に 太陽が寿命で爆発してるわ\(^o^)/オワタ
あー月が落ちて来る前に 太陽が寿命で爆発してるわ\(^o^)/オワタ
41: 名無しさん@1周年
電気・電子や情報・通信はものすごいスピードで進化してるのに
物理や化学が本質に絡む分野はさっぱりだな。まあ難しすぎてどうしようもないんだろう。
未だに化学燃料で飛ばしてるし2040年は普通に考えて無理
物理や化学が本質に絡む分野はさっぱりだな。まあ難しすぎてどうしようもないんだろう。
未だに化学燃料で飛ばしてるし2040年は普通に考えて無理
47: 名無しさん@1周年
>>41
エネルギー保存の法則、相対性理論、量子論をぶち壊さない限り、その枠内でできることしかできない
エネルギー保存の法則、相対性理論、量子論をぶち壊さない限り、その枠内でできることしかできない
49: 名無しさん@1周年
ビジネスモデルが確立して法整備されるのと米中のせいでケスラーシンドロームが起きるのどちらが早いか
63: 名無しさん@1周年
月なんか岩しかねえんじゃねえの
69: 名無しさん@1周年
20年近く前から言ってたよな
81: 名無しさん@1周年
ホテルマンは月に居続けるの?
交代もあるんだろうけど、それで給料が出る側と
莫大な料金を払う富裕層か。
交代もあるんだろうけど、それで給料が出る側と
莫大な料金を払う富裕層か。
103: 名無しさん@1周年
>>81
恐らく月行きのロケットに同乗する形になる
最低2人の従業員を乗せて、ホテルマン兼キャビンアテンダントとして働くわけだ
基地に着いて最初の仕事は月面基地のシステムを再起動することだ
そして基地の中で真っ先に予圧服を脱いで安全をアピールする係でもある
恐らく月行きのロケットに同乗する形になる
最低2人の従業員を乗せて、ホテルマン兼キャビンアテンダントとして働くわけだ
基地に着いて最初の仕事は月面基地のシステムを再起動することだ
そして基地の中で真っ先に予圧服を脱いで安全をアピールする係でもある
82: 名無しさん@1周年
月の土地を持ってる人は酸素供給料や宇宙線遮断料がいるからな
地球で言う固定資産税な
地球で言う固定資産税な
83: 名無しさん@1周年
ホテルマンになって経費で月に行く方がいいかな
104: 名無しさん@1周年
月面でリゾートとは
なかなかデカい法螺だ
なかなかデカい法螺だ
119: 名無しさん@1周年
SF映画やガンダムやらで色々洗脳されてるからワクワクドキドキで勘違いしてるかもだが宇宙は
ホンマ何もない
ホンマ何もない
124: 名無しさん@1周年
可能性としては
まずは宇宙ステーション滞在でしょう
植物を繁殖させ人工重力も作り出してさ
まずは宇宙ステーション滞在でしょう
植物を繁殖させ人工重力も作り出してさ
125: 名無しさん@1周年
可能かどうかわからんが
透明なドームで覆って
中にホテルを作るとかじゃないの?
透明なドームで覆って
中にホテルを作るとかじゃないの?
134: 名無しさん@1周年
>>125
大気が薄くて真空に近いから
地球だと大気で燃え尽きる小石程度の隕石が
減速無しで衝突します
大気が薄くて真空に近いから
地球だと大気で燃え尽きる小石程度の隕石が
減速無しで衝突します
136: 名無しさん@1周年
>>134
迎撃レーザー光線で解決w
迎撃レーザー光線で解決w
130: 名無しさん@1周年
どんな素材でホテル建てるのか、だぬ
水も石灰岩も期待出来ないとなればコンクリートは厳しい
水も石灰岩も期待出来ないとなればコンクリートは厳しい
137: 名無しさん@1周年
地球に近づけて重力増やせよ
月の裏の水を推進剤にして地球側に落下してる速度を加速させればいけんだろ
月の裏の水を推進剤にして地球側に落下してる速度を加速させればいけんだろ
141: 名無しさん@1周年
月面の領土主権や土地所有権ってどうなるんだろうな
このブログの人気記事!
☆おまえらシミュレーションウォーゲームって知ってる?
☆米メディアがまとめた世界最強の5大陸軍とは!
☆ロシア軍が保有する歴史的戦車T-34などを使用して、稼働訓練を実施!
☆戦闘機用レーザー兵器がいよいよ実現か?ロッキード社が2021年までにテスト実施を発表!
☆ドイツ連邦軍が市街地戦闘訓練場を公開…4つの地区に500以上の建屋、全長16Km超の道路、地下鉄!
☆スウェーデン陸軍向けのBONUS(ボーナス)対戦車砲弾254発を追加受注…BEA Systems社!
☆陸上自衛隊富士学校に「統合火力教育訓練センター」が完成…シミュレーターで火力誘導員を育成!
☆自衛隊の戦闘服にアイロンをかけると「対赤外線加工」がダメになる?
☆宇宙から見た日本と韓国の夜景、そして無数のイカ釣り漁船…NASAがISSから撮影!
白石麻衣写真集 パスポート
|
タイムマシンですら?
こいつは馬鹿なのか?
月にホテル作るよりタイムマシン作る方が大変だろ