1: きつねうどん ★
《 アメリカ陸軍は開発を検討していた歩兵旅団戦闘団用の機動防護火力「Mobile Protected Firepower(MPF)」計画で、ジェネラル・ダイナミクス・ランド・システムズとBAEシステムズ・ランド&アーマメンツLPに、12両ずつの試作車両を発注し、性能評価試験をすることを発表しました。 》
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

http://otakei.otakuma.net/archives/2018122004.html
引用元: ・http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545299951/
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

http://otakei.otakuma.net/archives/2018122004.html
引用元: ・http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545299951/
|




19: Ψ
>>1
>現在この砲兵大隊で使用されている装備は、車両に牽引されて移動する105mmと155mm榴弾砲です。
これまだ使ってたのか 安くて便利なんだろうけど
>現在この砲兵大隊で使用されている装備は、車両に牽引されて移動する105mmと155mm榴弾砲です。
これまだ使ってたのか 安くて便利なんだろうけど
2: Ψ
結局こうなったか
10式ですら軽いとか言われてたが
時代はさらに軽量化に突き進む
10式ですら軽いとか言われてたが
時代はさらに軽量化に突き進む
3: Ψ
騎兵大隊を本当に馬装備の騎兵にしてほしい。
じゃなかったら、騎兵と言う名前を変えろ
じゃなかったら、騎兵と言う名前を変えろ
4: Ψ
97式チハ中戦車は、小さな車体に当時としては大口径の47ミリ砲を
搭載していたのだが。
搭載していたのだが。
9: Ψ
>>4
車体の割りにも小さいと思いますけど?
97式チハ中戦車には70口径の57㎜砲が望ましい
車体の割りにも小さいと思いますけど?
97式チハ中戦車には70口径の57㎜砲が望ましい
10: Ψ
>>4
海軍がチハの砲塔に短12cm砲を積んで、短十二糎自走砲を造ってる
海軍がチハの砲塔に短12cm砲を積んで、短十二糎自走砲を造ってる
16: Ψ
>>4
九七式中戦車は元々57mm砲搭載
(八九式中戦車(元は軽戦車)からキャリーオーヴァー)
九七式中戦車は元々57mm砲搭載
(八九式中戦車(元は軽戦車)からキャリーオーヴァー)
5: Ψ
M60A2も あんまり上手くいかなかったけど 今度はどうかな
6: Ψ
シェリダンとか
7: Ψ
まずは無人のガンタンクってことか
12: Ψ
10式より軽い機動戦闘車が世界の最先端というわけか
14: Ψ
機動戦闘車は手動装填なので悪路走行中には次弾を装填できない
馬上の火縄銃と同じ戦国時代の21世紀ではあり得ない代物
馬上の火縄銃と同じ戦国時代の21世紀ではあり得ない代物
15: Ψ
性能評価試験みたいなあ
高度1000メートルからパラシュート降下する戦車
最高だ
高度1000メートルからパラシュート降下する戦車
最高だ
20: Ψ
テレダインAGSっぽいと思ったらやっぱりそうだった
10RC輸入したほうが楽そうな気もするが
10RC輸入したほうが楽そうな気もするが
22: Ψ
なんで戦車は空爆やミサイル対策の対空迎撃兵器が
搭載されて無いんだろうな
戦車の弱点は空なんだから、戦車が目指すべき未来は
対空迎撃だろ
搭載されて無いんだろうな
戦車の弱点は空なんだから、戦車が目指すべき未来は
対空迎撃だろ
24: Ψ
滑腔砲からライフル砲へ回帰するのか。
27: Ψ
空挺戦車シェリダンの悪夢再び
29: Ψ
シェリダン「俺の時代がきたか!?」
32: Ψ
XM360は滑腔砲だろ。MFPや次期M1A3に搭載する砲であってライフル砲では無い。
… 無題 Name 名無し 18/12/20(木)23:16:12
なんかストライカーMGSと被る気がするんだけど、やっぱあれは使いにくいんかな。
… 無題 Name 名無し 18/12/20(木)23:19:17
なんか弾薬搭載量も制限されて必要数積めなかったりして
… 無題 Name 名無し 18/12/21(金)00:32:30
軽量戦車計画は何度となくポシャってるのに諦めないねぇアメリカは
… 無題 Name 名無し 18/12/21(金)01:37:50
>なんかストライカーMGSと被る気がするんだけど、やっぱあれは使いにくいんかな。
↓の動画観たら分るけど、装輪式はオフロードに弱いからねぇ
陸自16式機動戦闘車16MCV、海自エアクッション艇LCACから初上陸!!!
… 無題 Name 名無し 18/12/21(金)01:47:07
アメリカ陸軍って案外10式みたいな戦車欲しいのじゃ?
まぁ目指してるの10式より10トン軽いの欲しいみたいだけど
… 無題 Name 名無し 18/12/21(金)02:39:35
夢見てモノを作るより
超軽量装甲素材の研究をコツコツ積み上げる方がいいのかな
… 無題 Name 名無し 18/12/21(金)03:58:35
どうせ計画中止になる予感
案外10式をサンプルでも導入したりして
… 無題 Name 名無し 18/12/21(金)04:30:32
>↓の動画観たら分るけど、装輪式はオフロードに弱いからねぇ
タイヤがスタックしやすいのは分かってたけどこんなに弱いんだ
海から輸送艦で持ってきたとしてもマット必須なんだな…
… 無題 Name 名無し 18/12/21(金)07:30:31
>案外10式をサンプルでも導入したりして
実はヤキマ演習場から1台帰ってきてないのが・・
アメリカの兵器ってアップグレード前提で余力があるのに対して
日本のは最初からギリギリなので考え方の違いで参考にならない気がする
… 無題 Name 名無し 18/12/21(金)07:57:07
C-17で28tは2両運べるけど10式は1両しか運べないし1両でいいならM1A2SEPでも運ぶだろ
73式トレーラー使わなきゃならないわけでもあるまいし
… 無題 Name 名無し 18/12/21(金)09:02:20
米戦車だって別にわざわざデッドスペース設けてまで改修に備えてなんかいないだろ
… 無題 Name 名無し 18/12/21(金)10:20:06
中東から撤退するみたいだし
日本と同様に、アメリカもまた大陸での戦争を想定しない方向に行くのかも
… 無題 Name 名無し 18/12/21(金)13:45:44
結局ストライカーの貧弱装甲&低走破性が気に入らんのだろ
戦車並の防御力を持つ高火力の軽戦車というないものねだり
… 無題 Name 名無し 18/12/21(金)17:00:03
MCSの焼き直しか
このコンセプト好きねぇ
… 無題 Name 名無し 18/12/21(金)17:37:15
アクティブサスをもってしてもこけそうなバランスだな
… 無題 Name 名無し 18/12/21(金)17:37:24
絶対防御力でケチが付くのめにみえてる…
軽くして火力も防御力も無理に決まってんだろ…
… 無題 Name 名無し 18/12/21(金)18:39:03
>軽くして火力も防御力も無理に決まってんだろ…
それは10式に言ってるのかな?というのは冗談として、
>車両に牽引されて移動する105mmと155mm榴弾砲で
>す。これらの支援火力にもっと機動性を持たせ、
>より素早い部隊展開ができるようにする
>……という構想が機動防護火力
ということらしいから、軽くて直射もできる自走りゅう弾砲というか所謂突撃砲が欲しいんでは。
後方からの火力支援が目的だろし、装甲は重要視されてなさそう。
ストライカーMGSがあったはずだけど、あれが使えないってことなのかも。

ストライカーは射撃での反動きついし即応弾10発だけでそれ撃ったら車外に出て予備弾8発装填しないとならんし
空輸性能のために火力支援車としてのスペックはかなり妥協してるみたいね
… 無題 Name 名無し 18/12/21(金)21:29:48
昔(M8)AGSというのがあったな…
戦闘国家改やってるとそれなりに馴染みがあるんだが個人的には使えない印象だった
… 無題 Name 名無し 18/12/21(金)21:38:09
MCV、チェンタウロ、ルイカットが25tもあるのにストライカーMGSは19tしかないし
もともと最速で現地入りして機甲部隊来るまでのつなぎがストライカー旅団だったんだから普段遣いだとやっぱり困ったんだろ
… 無題 Name 名無し 18/12/22(土)01:17:51
もういっそ無人機化した方が早いんでないの?
搭乗スペース削れば大分軽量化出来るだろうし
主力が到着するまでの繋ぎで良いならそこまで判断力も必要無いでしょ
… 無題 Name 名無し 18/12/22(土)01:24:14
大口径機関砲のIFVかそれの派生モデルとかじゃいかんのかな
機関砲と105・120mm砲じゃ出来ることが違うのは分かるけど敢えてそれ用に単独で開発するのか…
… 無題 Name 名無し 18/12/22(土)03:29:42
いっそ砲塔無くそうぜ!
… 無題 Name 名無し 18/12/22(土)08:36:20
ストライカーは実戦レベルの防御力強化をすると足回りがヤバいからな
装輪による限界にぶち当たったのかも
… 無題 Name 名無し 18/12/22(土)09:52:08
>大口径機関砲のIFVかそれの派生モデルとかじゃいかんのかな
M2ブラッドレーで30t、その後継のNGCVだってもっと重そうなのに
そんなのから派生モデル作ったらほんとに10式が射程圏に入るくらいの重さとデカさとコストに・・・
… 無題 Name 名無し 18/12/22(土)10:19:30
>ストライカーは実戦レベルの防御力強化をすると足回りがヤバいからな
>装輪による限界にぶち当たったのかも
ストライカーの同種のライバルになるボクサーやAMVは機銃のみの標準仕様でも25t~32tもあるからな装輪でも必要な防御性能求めるとそんな重量になってしまう
日本の16式やイタリアのチェンタウロ2も防御についてはある程度妥協はしてるが共にストライカーMGSよりは重い
…もっともチェンタウロ2はあれで対戦車戦闘をさせるつもり満々の120mm砲搭載だが
… 無題 Name 名無し 18/12/22(土)11:47:09
チェンタウロは兵員輸送、対空、対戦車、自走砲と
バリエーション豊かなよい素体だよな
16式も兄弟車出ないかな
… 無題 Name 名無し 18/12/22(土)12:02:04
さすがに戦車をむじんくんにするのは難しいと思うけど、何人ぐらいまで減らせるかな?
今は装填装置使って装填手へらして三人だよね
運転手はは最低限必要だけど周囲警戒や情報把握をF-35みたいに統合情報システムにして射手と車長を火器管制手としてまとめることは可能なのかな
… 無題 Name 名無し 18/12/22(土)12:19:36
運転手と火器管制手をまとめるなら狭い運転席ではなくHMDみたいなのかぶって全周囲を見渡せるようにしてやるんだろうけど地形の把握やそれにあわせた防御体勢も一人でやるから、自動化されても忙しすぎて死にそう
ばかでかいエンジンとtransmission、砲弾格納庫、火砲の反動を受け止めたり必要部位の装甲をつけると無人砲塔にてもそれなりの重さにはなると思う
… 無題 Name 名無し 18/12/22(土)12:46:24
ていうか車体重量があまりに小さいと砲の動揺が過大となり命中精度に響くのでは…
アクティブダンパー的なもので砲自体の動揺を押さえ込むだけならまだしも、
車体まで揺れるとあっては手の施しようが難しくなる
… 無題 Name 名無し 18/12/22(土)12:49:24
やっぱ120mm砲搭載となると異星の技術でも導入しない限り
90式ぐらいの重量が要る
希ガス
… 無題 Name 名無し 18/12/22(土)12:52:22
>>大口径機関砲のIFVかそれの派生モデルとかじゃいかんのかな
>M2ブラッドレーで30t、その後継のNGCVだってもっと重そうなのに
そこは装甲とオサラバですよ
30t以下で火力もなんて条件ならそれ以外やりようないもの
… 無題 Name 名無し 18/12/22(土)13:56:40
>戦闘国家改やってるとそれなりに馴染みがあるんだが個人的には使えない印象だった
アメリカユニット使ってたら重宝する
グロバでも最初に貰える軽戦車だからセンタウロが出るまでは鍛えて大事にする
… 無題 Name 名無し 18/12/22(土)14:09:51
でも火力支援がメインでがちで戦車と戦うわけじゃないなら従来の装甲車、例えば増加装甲とかもしていないM3ブラッドリーに120ミリか105ミリの低反動砲塔つけるかんじになるんでは?
ただ即応性を考えるとより軽量だろうから装甲は砲弾の破片程度のものだろうからM113にトー対戦車ミサイル積んだM901の現代版に近い存在になるんだろうなあ
… 無題 Name 名無し 18/12/23(日)06:30:25
アスコッドベースのGDLS案なら120mm化や無人砲塔化が可能(対戦車自走砲)
AGSベースのBAE案なら空中投下やT72までならタイマンが可能(戦車駆逐車)
… 無題 Name 名無し 18/12/23(日)09:32:37
>AGSベースのBAE案なら空中投下やT72までならタイマンが可能(戦車駆逐車)
要はロシアT-15との火力差ギャップを埋めるのが目的か
このブログの人気記事!
☆世界の有名な拳銃から発砲される瞬間!
☆米海軍の沿海域戦闘艦「フリーダム」と「インディペンデンス」は「浮かぶごみの山」…軍事作戦にまったく適さず!
☆第二次世界大戦中のドイツ軍戦車「パンター」…意図的に作られた「弱点」とは!
☆米海軍バージニア級原子力潜水艦の艦別エンブレムがカッコイイ!
☆日本最大の客船「飛鳥Ⅱ」を海賊から守った海自護衛艦「せとぎり」にネットでは称賛の声「まさに守護神ですね」!
☆ロシア海軍の「ハスキー級」原子力潜水艦、年内に設計完了へ…極超音速有翼ミサイル「ツィルコン」を初搭載!
☆MiG-21戦闘機はカッコイイ、多くの派生型が存在!
☆中国海軍が創設69年を記念して迫力満点のポスターを作成!
☆フィンランド陸軍のレオパルド2戦車とCV-90歩兵戦闘車が民間ガソリンスタンドで給油!
グレゴリー ワンショルダー
|
アメリカ軍折り畳みマウンテンバイク
|
敵砲弾を迎撃しつつ戦車をキドセンが薙ぎ払う日が来るかも