1: 僕らなら ★
 《 御殿場市にある陸上自衛隊、板妻駐屯地。ここで年に一度、炊出しの競技会が行われる。自衛隊員たちが「絶対に負けられない」と意気込む“熱きバトル”に完全密着。自衛隊員の炊事にかける熱い思いに迫る。

 (略) 今回の競技会、ルールは簡単。3時間半で100人分の料理を作ること。ことしのテーマは“からあげ定食”。各チーム、同じ献立なだけに味付けとアレンジの独創性が勝負のカギを握る。  》 

ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

52093984_2209568366037257_4685626650681933824_o
https://www.fnn.jp/posts/00430210HDK
引用元: ・http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551582262/



戦争劇画の小林源文が描く「劇画ガールズ&パンツァー」 米軍が射程1850kmの戦略的超長距離射撃砲「SLRC」の開発に着手、モスクワも射程距離に もしすんなりF-22が自衛隊に売ってもらえてたら、どうなってたかな?
中国人民解放軍がドローン大群への対抗処置する訓練をご覧ください! 次期戦闘機F-3は大型双発の「ゴジラ」になると見るオーストラリアの論評! イラン海軍がタンカーを改造した海上基地艦が就役、地対艦ミサイルや対空機関砲も装備

52544872_2209568359370591_8353162223316631552_o51856675_2209568376037256_3438991875959160832_o51861682_2209568459370581_8734698410331865088_o

534: 名無しさん@1周年
>>1
いつもたいへんだから
たまには楽しんでほしいわ

6: 名無しさん@1周年
面白い事やってんな

12: 名無しさん@1周年
美味そうな唐揚げ定食だ。いかにも体力勝負の仕事をしている男たちの飯って感じがいい。
汁もトン汁っぽいのが良い。過酷な現場で働く人たちだからな、飯はしっかり美味いもんを食って
もらいたい。

14: 名無しさん@1周年
野外炊具がズラッと並ぶの?

15: 名無しさん@1周年
実際に自衛隊の炊き出しと設営したお風呂にお世話になった身としては
未だに感謝の気持ちしかない。ずいぶんと助けてもらった。

16: 名無しさん@1周年
からあげ食いてえ

21: 名無しさん@1周年
防衛省直営のファーストフード店作ればええねん

105: 名無しさん@1周年
>>21
メニューは男らしく毎日1種類のみ

月曜:具材を煮込んでポトフ
火曜:ホワイトクリーム投入でクリームシチュー
水曜:デミグラスソース投入でビーフシチュー
木曜:完熟トマト投入でハヤシライス
金曜:カレー粉投入でカレーライス
土曜:ご飯と炒めてカレーピラフ
日曜:チーズとホワイトクリームを乗せてカレードリア
月曜:鍋を洗って振り出しに戻る

24: 名無しさん@1周年
飯は士気にも影響するし極めて重要なんだよなあ

26: 名無しさん@1周年
食い物の確保も立派な戦争だ。
むしろ日本はそういう事を軽んじるから戦争が起きるたびに悲惨な目に遭う。

31: 名無しさん@1周年
自衛隊による被災地での炊き出しの訓練は重要
また自衛隊に限らず海外の軍事に関しても炊き出しは重要任務

34: 名無しさん@1周年
唐揚げとハイボールはなぜあんなにも・・・・・・

42: 名無しさん@1周年
えっ?三時間半で100人分を?

46: 名無しさん@1周年
これは究極のメニューに入るのか?

48: 名無しさん@1周年
今日も東アジアは平和です

52550250_403376020209879_8737053577123463168_o52840272_403376176876530_3871087799507615744_o52881286_403377340209747_3114952282991493120_o

56: 名無しさん@1周年
我が国にはスーパーステルス戦闘機“心神”があるから遊び感覚で勝てるよ

58: 名無しさん@1周年
もう軍隊のグルメ国際大会を開けよ。

59: 名無しさん@1周年
>>58
それいいね

70: 名無しさん@1周年
>>58
それやるとフランスとイタリアのガチ対決になる

78: 名無しさん@1周年
>>70
英国軍「我々が優勝だ」

88: 名無しさん@1周年
へーアメリカ軍のあの現地食堂もすごかったけどご飯っての提供速度って大事なんだな

107: 名無しさん@1周年
1食2分か
冷凍唐揚げより早いけど大丈夫か?

120: 名無しさん@1周年
ちょっとカリアゲにレモン掛けてきて

123: 名無しさん@1周年
中国軍「こいつら戦争する気ねーな…」
北軍「そっすね…」

128: 名無しさん@1周年
>>123
戦争において一番重要なのは飯の確保だぜ。

139: 名無しさん@1周年
食べてみたいな

144: 名無しさん@1周年
で、被災地の支援メシって実際はどんなかんじなの?

177: 名無しさん@1周年
>>144
厚真町で食ったぞ、臭いもなくうまかった
多分米は支援による寄付だろな艶や旨みは少ないが炊き立ては心から安心するよ
沢庵とかの漬物や味噌汁は程よい塩分で食が進む

145: 名無しさん@1周年
普通科がやるのか

160: 名無しさん@1周年
災害時にからあげ振る舞った前例はあるの?

171: 名無しさん@1周年
うちのそばの朝霞基地でもやってくれないかな

172: 名無しさん@1周年
精鋭北朝鮮軍のチャーハン競技会といい勝負じゃないか

208: 名無しさん@1周年
自衛隊の飯はいつも健康的で美味そう

236: 名無しさん@1周年
食い物は軍隊では重要だからな
災害なんかでも振る舞いしてるし、いい訓練だよ

247: 名無しさん@1周年
自衛隊は完全自己完結ができる組織だしな
材料があれば建物も道路も食料も作れるし
医療品があれば治療もできる

253: 名無しさん@1周年
陸軍ならカツカレーとかになるんじゃないかね
海軍との違いは野菜を入れないこと、これ重要

263: 名無しさん@1周年
快適な睡眠と美味い飯。
これがなければ戦いには勝てない。

266: 名無しさん@1周年
戦地だったらやっぱりすいとん作るんじゃないかな
でっかいずんどうで一度に50人分くらい作るんだろう

270: 名無しさん@1周年
この競技で作った料理もちろん食うか振る舞うよな?
訓練のためとは言え、終わったあと廃棄処分ならかなり嫌。

281: 名無しさん@1周年
昔は駐屯地祭でお風呂入ったり、カレー食べたり出来たんだけどなあ。
大砲打ったり戦車が走ってるより、こっちの方が楽しかった。

294: 名無しさん@1周年
自衛隊って飯に力入れてるイメージある
レシピブログあるし

301: 名無しさん@1周年
これは食べてみたい!


このブログの人気記事!

☆ボーイングよりアパッチ攻撃ヘリ高速化モデルの提案…スタブウイングの大型化?と推進用テイルローターが特徴!

☆遠隔武器システムを装備したオーストラリア陸軍の「Hawkei」軽装甲車!

☆空自F-15J主力戦闘機でさえ「共食い整備」状況で稼働率が大幅低下…T-4練習機などは、故障すると倉庫に置かれたままに!

☆ロシア海軍最新のステレグシュチイ級(20380型)フリゲートが太平洋艦隊に配備へ!

☆もし日本が核兵器を持ったら米国に報復するのか?「きっとする」…中国メディア!

☆遠隔武器システムを装備したオーストラリア陸軍の「Hawkei」軽装甲車!

☆ボクサーはドイツ・オランダの多目的装甲装甲戦闘用車両で、設置可能なミッションモジュールを使用して多数の操作を行うように設計!

☆航空自衛隊でパイロットの免許とる→速攻辞める→民間。これが最強の出世コースな

☆NATO軍多国籍演習での珍しい一コマ、総重量72トの米陸軍M1150が移動中に側溝はまる!





陸自水陸機動団、オスプレイ搭載可能な「汎用軽機動車」を開発…川崎重工のオフロード4WDバギー「TERYX」をベースに! スバル製水平対向エンジンで自走できる155㎜榴弾砲「FH-70」…陸上自衛隊! MiG-31の後継機、マッハ4で飛行可能な「新」直線番長MiG-41の姿!

韓国の名品兵器「K1戦車」が輸出できないのはなぜ?にネット「技術をもらったのだから制約があるのは当たり前」! ジョニーライデンの撃墜数148機ってアバオアクーでビグザム並みの無双かよ…シャアなんて雑魚やん! 走行中のアメリカ軍車両にロシア軍が「あおり運転」…シリアの砂漠で繰り広げられた一触即発のロードレイジ映像が公開!
「海保の船はペラペラ」…ここまで開いてしまった中国と日本の「防衛装備の差」! 
陸上自衛隊に排水性が高い「20式小銃」、その用途は離島防衛だ…中国メディア! 数千発のドローンミサイルが空母打撃群上空から一斉攻撃…ロシア軍需企業が対空母攻撃作戦システムを構想!
アメリカ軍折り畳みマウンテンバイク
アメリカ軍折り畳みマウンテンバイク