1: 猪木いっぱい ★
《 ダミー戦車や着陸用工芸品から「ゴーストアーミー」の創設まで、これらはDデイで敵をだました驚くべき戦術のひとつです。
Operation Bodyguardは、75年前のノルマンディーの侵攻であるOperation Overlordの成功を確実にするのに役立った詐欺の努力を指します。 (google翻訳) 》
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。
Operation Bodyguardは、75年前のノルマンディーの侵攻であるOperation Overlordの成功を確実にするのに役立った詐欺の努力を指します。 (google翻訳) 》
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://www.foxnews.com/science/d-day-tactics-inflatable-tanks-ghost-soldiers#
引用元: ・http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559998473/
|




3: 名無しさん@1周年
連合軍の力技、兵員物資の大量投入
4: 名無しさん@1周年
パンジャンドラムの出番か!
6: 名無しさん@1周年
7: 名無しさん@1周年
2000年以上前からやられていた戦術です。
11: 名無しさん@1周年
やわらか戦車って
ソフトタンクかよw
ソフトタンクかよw
13: @猪木いっぱい ◆JdwJr6I0zY
パットンさんがいつ見てもヘルメットだがなんでだ
38: 名無しさん@1周年
>>13
部隊員全員に無理矢理ヘルメット被らせた
医者が、そんなもの被ったら聴診器が使えない、と抗議すると、耳の部分に聴診器用の穴開けたヘルメットを被らせた
だから手本として自分も常にヘルメット被ってる
部隊員全員に無理矢理ヘルメット被らせた
医者が、そんなもの被ったら聴診器が使えない、と抗議すると、耳の部分に聴診器用の穴開けたヘルメットを被らせた
だから手本として自分も常にヘルメット被ってる
44: 名無しさん@1周年
>>38 穴あけたって、擦れてだめだよ。
ヘッドセット着用必須の職種のヘルメットは何種類か存在した。
ひとつは、海軍の
もうひとつは陸軍航空隊の機銃手用のやつ
ヘッドセット着用必須の職種のヘルメットは何種類か存在した。
ひとつは、海軍の
もうひとつは陸軍航空隊の機銃手用のやつ
16: 名無しさん@1周年
「史上最大の作戦」でも描いてたな
あと ダミー人形パラシューター部隊もあった
あと ダミー人形パラシューター部隊もあった
33: 名無しさん@1周年
>>16
ロバートだっけ
爆竹がなる優れものでしたね
ロバートだっけ
爆竹がなる優れものでしたね
19: 名無しさん@1周年
北朝鮮得意のハリボテ
20: 名無しさん@1周年
上陸する側は敵の3倍以上の戦力がないと勝てないからな
50: 名無しさん@1周年
>>20
赤く塗って角つけりゃ3倍なんて楽勝
赤く塗って角つけりゃ3倍なんて楽勝
21: 名無しさん@1周年
やわらか戦車ってなんや
ノルマンディー産のゆるキャラか
ノルマンディー産のゆるキャラか
22: 明日は東に今日は西 子烏紋次郎
スピルバーグ作品のオマハビーチシーンは
黒澤明の影武者をオマージュしてる
個人的見解(笑)
黒澤明の影武者をオマージュしてる
個人的見解(笑)
39: 名無しさん@1周年
>>22
ワンダーウーマンの冒頭浜辺の戦いのシーンは
黒沢明監督の七人の侍をオマージュしてる
ワンダーウーマンの冒頭浜辺の戦いのシーンは
黒沢明監督の七人の侍をオマージュしてる
29: 名無しさん@1周年
可愛い
30: 名無しさん@1周年
ドイツ軍も木製のパンターとかあったやん
31: 名無しさん@1周年
いまならCGでつくるだろうな
37: 名無しさん@1周年
ノルマンディー上陸作戦と聞くと
スタンドバイミーのコリーフェルドマン思い出す
スタンドバイミーのコリーフェルドマン思い出す
45: 名無しさん@1周年
インフレータブルとか空気嫁も軍事技術だったのか
48: 名無しさん@1周年
ガングリフォンブレイズの思い出・・・
49: 名無しさん@1周年
パットンがかぶっているピカピカのヘルメットは、二重式のインナーだよ。
鉄カブトはかぶせていない状態。
鉄カブトはかぶせていない状態。
51: 名無しさん@1周年
Vガンダムで多用してたダミーか
52: 名無しさん@1周年
さすが敵さんはニセモノにも兼ねて掛けてるな
55: 名無しさん@1周年
戦車兵は乗車中ヘルメット被らないんじゃないの?
被ってもあまり意味ないし。
被ってもあまり意味ないし。
57: 名無しさん@1周年
>>55
頭ぶつけたらざっくり切れるような機材が所狭しと設置されてる中、不整地走行で
シェイクされるんだから無帽はないだろ
頭ぶつけたらざっくり切れるような機材が所狭しと設置されてる中、不整地走行で
シェイクされるんだから無帽はないだろ
このブログの人気記事!
☆「砂漠のキツネ」ロンメル将軍も愛用した装甲ハーフトラック「Sd.Kfz.250」…多数の派生型が存在!
☆前進翼機はかっこいい!!!
☆ステルス機に関する素朴な疑問…高温のジェットストリームは赤外線で探知される?
☆なんで艦上戦闘機F-14「トムキャット」は日本に売ってくれなかったんだ?
☆日本はなぜ先進国になれたのか?「資源の少ない敗戦国なのに」…中国メディア!
☆大日本帝国陸軍の二式戦闘機「鍾馗」…当初の運用方法を間違っていましたかねえ!
☆「ノルマンディ上陸作戦」を記念したスペシャル塗装を施した米空軍F-15Eストライクイーグルをイギリスで公開!
☆韓国軍が敵だけに対して作動するスマート爆弾を実戦投入にネットからツッコミ殺到「ウソもほどほどに」!
☆スウェーデンが誇るスホイキラー、多目的戦闘機「グリペンE」…特徴はステルス性能にあらず!
イギリス駆逐戦車 M10
|