1: 逆落とし(東京都) [RU]
《 日本は2009年造船のディーゼル・エレクトリック方式の「そうりゅう型」潜水艦に代わる次世代型の29SS型の開発に着手した。
(略) 新型潜水艦は従来のプロペラに代わり、ウォータージェット推進型でより環境に優しい、クリーンなエネルギー源として、すでに海上自衛隊に軍備の「そうりゅう型」潜水艦15隻に用いられているのと同じ、リチウムイオン二次電池が使用される。 》
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://jp.sputniknews.com/japan/201907086447792/
引用元: ・http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1562582926/
(略) 新型潜水艦は従来のプロペラに代わり、ウォータージェット推進型でより環境に優しい、クリーンなエネルギー源として、すでに海上自衛隊に軍備の「そうりゅう型」潜水艦15隻に用いられているのと同じ、リチウムイオン二次電池が使用される。 》
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://jp.sputniknews.com/japan/201907086447792/
引用元: ・http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1562582926/
|
6: シャイニングウィザード(東京都) [US]
スクリューより静かになんのかな
20: レッドインク(新潟県) [BR]
やっと紺碧の艦隊に追い付くか
23: 32文ロケット砲(埼玉県) [TW]
現行の蒼龍型では、リチュームイオンのスペック出しきれないだろうしな
リチュームイオンの真価は、高効率な急速充電ともう一つ、容量低下する事無く大出力を得られる事だから
制限付きで原潜並の機動力が得られそうだな
リチュームイオンの真価は、高効率な急速充電ともう一つ、容量低下する事無く大出力を得られる事だから
制限付きで原潜並の機動力が得られそうだな
30: キン肉バスター(ジパング) [AU]
>>23
それから自己放電の少なさもすごい
メモリー効果が原理的に無いというのも以前のニッケル水素電池とは比べ物になら無いメリットだわな
それから自己放電の少なさもすごい
メモリー効果が原理的に無いというのも以前のニッケル水素電池とは比べ物になら無いメリットだわな
24: ドラゴンスクリュー(大阪府) [US]
そろそろ無人にならんのか?
26: TEKKAMAKI(熊本県) [US]
もう次世代型?
そうりゅう型って最近だろ
そうりゅう型って最近だろ
28: ボ ラギノール(茸) [US]
西側のSS、SSNで艦橋一体型とは珍しい。
ヴィクターやシエラ辺りの旧ソ連潜の系譜を感じる
ヴィクターやシエラ辺りの旧ソ連潜の系譜を感じる
31: ダイビングエルボードロップ(SB-Android) [US]
ハープーンだけじゃなくトライデントも積んでくり
32: ハーフネルソンスープレックス(やわらか銀行) [ES]
F35を搭載した潜水空母にすればいいのに
36: アイアンフィンガーフロムヘル(ジパング) [US]
タッチパネル式とか浸水想定どうなってんのw
58: ハーフネルソンスープレックス(SB-Android) [US]
>>36
艦長が戦闘配置を指示すると全員自動で椅子ごと第二艦橋に移動する
艦長が戦闘配置を指示すると全員自動で椅子ごと第二艦橋に移動する
37: 目潰し(神奈川県) [US]
スクリューを内蔵として騒音を減らす技術か
38: タイガードライバー(茸) [ニダ]
モニター割れたらもう漂流するしかないの?
51: バーニングハンマー(東京都) [BE]
フリゲートそろそろ出てくるんだっけ?
兵器は列強と形が同じでどれもつまらんね
兵器は列強と形が同じでどれもつまらんね
57: ボ ラギノール(北海道) [NO]
潜水艦は順調なのに、航空機は心配‥
60: エルボードロップ(長崎県) [US]
レッドオクトーバーのキャタピラードライブではないのか
75: シャイニングウィザード(東京都) [US]
横移動やその場旋回できるってなかなか面白いな
80: グロリア(四国地方) [IT]
通常動力艦にポンプジェット推進ってどうなん?
81: バックドロップ(東京都) [US]
プロペラより静かなのかね
83: スパイダージャーマン(空) [US]
軍事ニュースだからな
開発を発表するってことは完成してるってことだぞ
開発を発表するってことは完成してるってことだぞ
90: トペ スイシーダ(SB-iPhone) [US]
新明和と組んで浮上してそのまま飛び立つやつつくろうぜ
91: 栓抜き攻撃(北海道) [GB]
海水を電気分解して水素作って燃料電池で発電
これなら原潜並に潜ってられるのでは?
これなら原潜並に潜ってられるのでは?
94: バックドロップ(やわらか銀行) [GB]
通常動力でポンプジェット推進とかバッテリー切れ待ったなしやな
103: チキンウィングフェースロック(SB-Android) [CN]
まさに水の忍者である
105: ランサルセ(長崎県) [CN]
おやしお→そうりゅう→
次は何クラスになるか楽しみ
個人的にはずい祥動物引き継いで鶴か鳳でおなしゃす
次は何クラスになるか楽しみ
個人的にはずい祥動物引き継いで鶴か鳳でおなしゃす
109: エクスプロイダー(大阪府) [US]
>>105
しょうかく とか たいほう
とか?何か潜水艦っぽくないけどw
しょうかく とか たいほう
とか?何か潜水艦っぽくないけどw
130: ジャンピングカラテキック(邪馬台国) [NO]
>>105
理想を言えば
沿岸域用子潜水艦は「鷹」の文字
ひよう(飛鷹)じゅんよう(隼鷹)たいよう(大鷹)かいよう(海鷹)など
遠洋域用は「鳳」の文字
ほうしょう(鳳翔)たいほう(大鳳)ずいほう(瑞鳳)りゅうほう(龍鳳)など
理想を言えば
沿岸域用子潜水艦は「鷹」の文字
ひよう(飛鷹)じゅんよう(隼鷹)たいよう(大鷹)かいよう(海鷹)など
遠洋域用は「鳳」の文字
ほうしょう(鳳翔)たいほう(大鳳)ずいほう(瑞鳳)りゅうほう(龍鳳)など
112: キチンシンク(奈良県) [US]
キャタピラーシステム積もうぜ
124: アイアンフィンガーフロムヘル(薔薇の都リリン) [EU]
低速での効率が悪いんだけど、通常型で大丈夫か?
実は最終型は原潜か?
実は最終型は原潜か?
133: キン肉バスター(庭) [US]
現行のそうりゅう型ですら中国とかは喉から手が出るほど欲しがってるらしいな
136: デンジャラスバックドロップ(ジパング) [ニダ]
あまりに先進的すぎるといつまでたっても完成しない気がする
144: キャプチュード(茸) [DE]
>>136
陸海に関してはこの20年で、世界標準を追う側から
世界標準を作る側に1段ギアが上がった感がある。
戦車、機動戦闘車、各種誘導兵器の類は頭ひとつ突き抜けたし
魚雷、ASM、レーダー・ソナー、火器管制システムも逐次更新されてる
特に海は急速に「外洋海軍」になりつつある。
その点、空は何かと問題や懸念が多いんだが
陸海に関してはこの20年で、世界標準を追う側から
世界標準を作る側に1段ギアが上がった感がある。
戦車、機動戦闘車、各種誘導兵器の類は頭ひとつ突き抜けたし
魚雷、ASM、レーダー・ソナー、火器管制システムも逐次更新されてる
特に海は急速に「外洋海軍」になりつつある。
その点、空は何かと問題や懸念が多いんだが
146: ニーリフト(徳島県) [ヌコ]
他の電池はまだまだ軍事用には駄目か
154: ハイキック(茸) [FR]
情報漏らすなよ、秘匿にしてリアル紺碧の艦隊にしろ
173: 魔神風車固め(東京都) [US]
EVの方向転換で一気に使われなくなった水素をエネルギーにしてやれよ
水中なら無限だろ
水中なら無限だろ
180: フェイスロック(東日本) [ニダ]
これ完全に原潜だろ
196: チェーン攻撃(光) [US]
レッドオクトーバーを追え
このブログの人気記事!
☆アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦、フライトⅢの建造も控えこのまま半世紀くらい建造が続きそうな勢い!
☆「どうやってJ-20戦闘機に対抗すれば」、F-35トラブルで日本のパイロットが悲嘆…中国メディア!
☆軽巡洋艦と駆逐艦の違いって何だよ…両方とも雷撃できるし軽巡でよくね?
☆中国軍が戦闘ヘリコプターWZ-10による海上からの低高度侵入訓練を実施!
☆ボーイング社が攻撃ヘリ「AH-64E アパッチ ガーディアン」の後継機を発表!
☆B-2ステルス爆撃機から投下される大型貫通爆弾「GBU-57A/B」…機体と比較して爆弾の巨大さがよくわかる!
☆退役したB-52H爆撃機「ワイズガイ」が米空軍機の墓場から連れ戻され現役復帰…1960年代初頭に建造!
☆中国が開発中の超音速ステルス爆撃機「JH-XX」は迎撃不可能!
|
アメリカ軍折り畳みマウンテンバイク
|