1: 朝一から閉店までφ ★
《 小さくなっていくビルやどこまでも広がる一面の雲を窓から眺めるのが飛行機に乗る楽しみの1つという人も多いはず。そんな飛行機の窓はどれも角が丸くなっていて、地上の建物のような四角い窓がついていることはありません。飛行機の窓がたどった「血塗られた歴史」について、プログラマーのジェイソン・レフコヴィッツ氏が自身のブログで解説しています。
初期の飛行機の歴史とは「軍用機の歴史」といえます。第一次世界大戦と第二次世界大戦では飛行機技術が軍事目的で利用され、軍用機で制空権を取ることは戦局を一変させるほど大きな意味合いを持ちました。 》
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://gigazine.net/news/20190723-why-airplane-windows-round-corners/
引用元: ・http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1563961252/
初期の飛行機の歴史とは「軍用機の歴史」といえます。第一次世界大戦と第二次世界大戦では飛行機技術が軍事目的で利用され、軍用機で制空権を取ることは戦局を一変させるほど大きな意味合いを持ちました。 》
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://gigazine.net/news/20190723-why-airplane-windows-round-corners/
引用元: ・http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1563961252/
|
3: ニュースソース検討中@自治議論スレ
原因は初めて知った
超新技術の普及には犠牲が付き物という
超新技術の普及には犠牲が付き物という
5: ニュースソース検討中@自治議論スレ
危ないなら窓はなくてもいいぞ
外の映像でも映しておけば
外の映像でも映しておけば
6: ニュースソース検討中@自治議論スレ
応力集中だけど
金属疲労のテスト方法に誤りがあったことが証明された
金属疲労のテスト方法に誤りがあったことが証明された
16: ニュースソース検討中@自治議論スレ
原因調査のため実機を丸ごと巨大水槽に沈めて、水圧で加圧・減圧を千回以上繰り返したんだよな
18: ニュースソース検討中@自治議論スレ
原因を確定するため巨大な水槽に沈めて検証したのは有名な話だろ?
改良された頃にはとっくにジェットが席巻してて用済みになってた、って説明も抜けてるな。
改良された頃にはとっくにジェットが席巻してて用済みになってた、って説明も抜けてるな。
20: ニュースソース検討中@自治議論スレ
>>18
事故を起こしたコメートはジェット旅客機だが
事故を起こしたコメートはジェット旅客機だが
21: ニュースソース検討中@自治議論スレ
歴史って面白い
26: ニュースソース検討中@自治議論スレ
四角い窓の旅客機に乗ったことがある。
DC3。
DC3。
31: ニュースソース検討中@自治議論スレ
新幹線の窓が小さいポリカーボネート製になったのも破損事故から中の人を守る為。
32: ニュースソース検討中@自治議論スレ
船の窓なんて昔っから丸かったよね
そこまでしなきゃわからん事だったのか?
そこまでしなきゃわからん事だったのか?
39: ニュースソース検討中@自治議論スレ
軍用じゃない技術があったら教えてくれ
今の文明は全部血塗られてるだろ
今の文明は全部血塗られてるだろ
47: ニュースソース検討中@自治議論スレ
ジェット旅客機なのに初飛行が1949年って凄いな
大戦末から検討に入ってたということだろ
デ・ハビランド社とか初めて知ったけど
大戦末から検討に入ってたということだろ
デ・ハビランド社とか初めて知ったけど
50: ニュースソース検討中@自治議論スレ
ダグラスの系譜を継ぐ機体はいまだに窓が四角っぽいよね
66: ニュースソース検討中@自治議論スレ
アルミの疲労の弱さも昔は分からなかった。落ちてから分析して分かる。
73: ニュースソース検討中@自治議論スレ
・人間は高高度の低気圧に耐えられないので機内を加圧する必要がある。
・窓の角が直角であると加圧により崩壊する。
・急激な減圧が事故を引き起こす。
3行で済むな。
・窓の角が直角であると加圧により崩壊する。
・急激な減圧が事故を引き起こす。
3行で済むな。
83: ニュースソース検討中@自治議論スレ
新幹線の窓が小さくなったのは雪害石撥ねと投石対策だったが
高速化した新型はビジネスジェットの設計思想に近づいていると思う。
高速化した新型はビジネスジェットの設計思想に近づいていると思う。
85: ニュースソース検討中@自治議論スレ
現在ならスパコンでシミュレーションするから
こういう事故は怒らないな
こういう事故は怒らないな
93: ニュースソース検討中@自治議論スレ
軍用機は加圧していると被弾したときに爆発するから
搭乗員は呼吸用にマスクしてるよ
搭乗員は呼吸用にマスクしてるよ
99: ニュースソース検討中@自治議論スレ
船の窓は戦前から丸かったくらいで応力集中くらいは技術者も意識していた
が、金属疲労による強度低下の見積りが小さすぎた。
が、金属疲労による強度低下の見積りが小さすぎた。
100: ニュースソース検討中@自治議論スレ
応力集中を分かっていなかった航空機設計者がいたことに衝撃。
102: ニュースソース検討中@自治議論スレ
マッハ3で飛ぶSR-71は一番前方の窓が三角形になってるけど、これは大丈夫なのか?
111: ニュースソース検討中@自治議論スレ
電子回路でも、パターンが直角だと電界が集中してノイズが出たりするので丸めることがある。
120: ニュースソース検討中@自治議論スレ
潜水服のヘルメットの窓も当時すでに丸かったよな
なぜその圧力差対策の技術理論が水平展開されなかったのか
なぜその圧力差対策の技術理論が水平展開されなかったのか
121: ニュースソース検討中@自治議論スレ
そんな事言い出したら、身の回りの殆どの物が地塗られてるな。
このブログの人気記事!
☆「砂漠のキツネ」ロンメル将軍も愛用した装甲ハーフトラック「Sd.Kfz.250」…多数の派生型が存在!
☆前進翼機はかっこいい!!!
☆ステルス機に関する素朴な疑問…高温のジェットストリームは赤外線で探知される?
☆なんで艦上戦闘機F-14「トムキャット」は日本に売ってくれなかったんだ?
☆日本はなぜ先進国になれたのか?「資源の少ない敗戦国なのに」…中国メディア!
☆大日本帝国陸軍の二式戦闘機「鍾馗」…当初の運用方法を間違っていましたかねえ!
☆「ノルマンディ上陸作戦」を記念したスペシャル塗装を施した米空軍F-15Eストライクイーグルをイギリスで公開!
☆韓国軍が敵だけに対して作動するスマート爆弾を実戦投入にネットからツッコミ殺到「ウソもほどほどに」!
☆スウェーデンが誇るスホイキラー、多目的戦闘機「グリペンE」…特徴はステルス性能にあらず!
2045年兵器カタログ
|