1: シャチ ★
《 中国でこのほど開催されたヘリコプター博覧会で、UFO(未確認飛行物体)のような特異な外観の試作機がお披露目された。
中国メディアが「超級ホホジロザメ」と呼ぶこのヘリは、21世紀の技術というよりも1950年代のSF映画を思い起こさせる。ただし中国では、「未来のデジタル情報戦場」を念頭に開発された「武装ヘリ」とされている。 》
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://www.cnn.co.jp/tech/35144114.html
引用元: ・http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571328523/
中国メディアが「超級ホホジロザメ」と呼ぶこのヘリは、21世紀の技術というよりも1950年代のSF映画を思い起こさせる。ただし中国では、「未来のデジタル情報戦場」を念頭に開発された「武装ヘリ」とされている。 》
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://www.cnn.co.jp/tech/35144114.html
引用元: ・http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571328523/
|


12: 辻レス ◆NEW70RMEkM
>>1
あれっ?
これってアメリカのエリア21の周辺で
よく目撃されてるやつじゃ?
あれっ?
これってアメリカのエリア21の周辺で
よく目撃されてるやつじゃ?
16: 名無しさん@1周年
>>1
> 今回は地上展示のみで、今のところ飛行には至っていない。
・・・( ^ω^ )なるへそ
> 今回は地上展示のみで、今のところ飛行には至っていない。
・・・( ^ω^ )なるへそ
29: 名無しさん@1周年
>>1
先行者的なオモシロメカだろと思ったらその通りだった
面白くはないが
先行者的なオモシロメカだろと思ったらその通りだった
面白くはないが
61: 名無しさん@1周年
>>1
飛んでるとこ見せてくれないとなぁ…
飛んでるとこ見せてくれないとなぁ…
76: 名無しさん@1周年
>>1
で、実は道路清掃機なんだろ?
で、実は道路清掃機なんだろ?
5: 名無しさん@1周年
何十年か前のアメリカやロシアの試作機で見た気がする
結局的が大きくなるだけって結論だったような
結局的が大きくなるだけって結論だったような
6: 名無しさん@1周年
> 試験飛行の結果、1メートル以上の高度に達すると不安定になることが判明。
ww
ww
9: 名無しさん@1周年
>>6
アメリカが作ったUFOと同じじゃないかw
何十年後に中国が同じ事してるのは笑うわ
アメリカが作ったUFOと同じじゃないかw
何十年後に中国が同じ事してるのは笑うわ
36: 名無しさん@1周年
>>6
つまり扇風機の風を下向きに流してる感じだよね、コレって。
つまり扇風機の風を下向きに流してる感じだよね、コレって。
10: 名無しさん@1周年
すげーハリボテ感
15: 名無しさん@1周年
ほんと飛ぶの?
なんかハリボテ臭いんだが…
気のせいか???
なんかハリボテ臭いんだが…
気のせいか???
20: 名無しさん@1周年
ランディングギアじゃなくて変な赤い箱の上に乗せてるが
コンセプトモデルとかそういうのか?
コンセプトモデルとかそういうのか?
24: 名無しさん@1周年
武器の可能性というのはアイデアだ。
性能を満たすのは技術の問題だ。
私ならその超級ホホジロザメのアイデアは捨てんぞ。
性能を満たすのは技術の問題だ。
私ならその超級ホホジロザメのアイデアは捨てんぞ。
27: くろもん ◆IrmWJHGPjM
飛んでる映像が無いんだが・・・
31: 名無しさん@1周年
あれ?ずいぶん昔に似たようなものを見たような
アメリカだったかな?
今の技術なら、中国とは言えさすがに飛ばすことはできるだろうね
アメリカだったかな?
今の技術なら、中国とは言えさすがに飛ばすことはできるだろうね
32: 名無しさん@1周年
香港市民を縦横無尽に跳ね飛ばすマシンか
35: 名無しさん@1周年
第二次世界大戦のドイツ軍みたいだな
37: 名無しさん@1周年
これ飛ぶのかな。
掃除機みたいだよね。
中国人は面白いもの作るの好きだねw
掃除機みたいだよね。
中国人は面白いもの作るの好きだねw
38: 名無しさん@1周年
中国はまた世界中からフルボッコにされそうだな
39: 名無しさん@1周年
昔ドイツがこのタイプの試作機を作ってたよな
42: 名無しさん@1周年
対空放火のいい的
43: 名無しさん@1周年
ゴミ兵器しか作れないと油断させておいて
裏ではもっと凄いの作ってるのではないかと思う
裏ではもっと凄いの作ってるのではないかと思う
44: 名無しさん@1周年
何に使えるの?? ステルス性能上がる???
45: 名無しさん@1周年
ドローンのでかい版?
50: 名無しさん@1周年
>>45
ただのホバークラフト。
ただのホバークラフト。
46: 名無しさん@1周年
ドローンに人のせれるようにしました
高速化は捨てて従来より安定性向上目指しましたってそっちの進化目指したんかな
高速化は捨てて従来より安定性向上目指しましたってそっちの進化目指したんかな
54: 名無しさん@1周年
117: 名無しさん@1周年
>>54
ワッパだな
ワッパだな
58: 名無しさん@1周年
物質量が無駄に多いな
無駄を削ぎ落とすと結局は普通のヘリになるんだろうね
無駄を削ぎ落とすと結局は普通のヘリになるんだろうね
59: 名無しさん@1周年
まあ最先端兵器を一般に公開するわけないからな
実際にはもっとすごいのができているからこそ
こんなへっぽこを公開できるんだろう
実際にはもっとすごいのができているからこそ
こんなへっぽこを公開できるんだろう
60: 名無しさん@1周年
デカいドローンだろw
62: 名無しさん@1周年
ハリボテ感がすげぇw
68: 名無しさん@1周年
ザブングルのホバギーみたいなのがいい
69: 名無しさん@1周年
なんだ 反重力じゃないのか
72: 名無しさん@1周年
ていうか、ドローンがバランス制御して安定して飛べるのに、なぜこれは出来ないんだ。
79: 名無しさん@1周年
ヘリコプターのプロペラの周りを完全に囲んで静音性を高めようって発想は昔っからあるけど上手く行った事だけはない。
根本的に不可能なんじゃないかしら
根本的に不可能なんじゃないかしら
86: 名無しさん@1周年
中華丼の蓋じゃねぇーかよ
88: 名無しさん@1周年
宇宙人が正体を現す時期が刻々と迫ってる感じですね。
89: 名無しさん@1周年
マットアロー2号のほうがカッコいい
93: 名無しさん@1周年
かなり古い設計だな
空飛ぶ円盤はやはり反重力エンジンじゃないと
空飛ぶ円盤はやはり反重力エンジンじゃないと
102: 名無しさん@1周年
オスプレイのコピーは開発しないのかな?開発中なのか短所があり見切りをつけたのか?
103: 名無しさん@1周年
デザインがソ連ぽいね
111: 名無しさん@1周年
どの国の軍事機関もUFO型の飛行装置を開発したがるのはどうしてなんですかねぇ
113: 名無しさん@1周年
>>111
飛行機に限らないが、方向性のある物体はケツが弱点になりやすいからさ
飛行機に限らないが、方向性のある物体はケツが弱点になりやすいからさ
114: 名無しさん@1周年
これって二重反転式のリフトファンが派手にレーダー波を反射しちゃうからステルスでも何でもないんだよね
開口部を閉じたら飛べないし
開口部を閉じたら飛べないし
119: 名無しさん@1周年
銀色に塗れよ。
このブログの人気記事!
☆BTR-3装輪装甲車を改造したハイテク戦場指揮車両「BTR-3KSH」…ウクライナ!
☆中国陸軍の狙撃手訓練、米粒に針を刺して精神力鍛える!
☆軍用車風なオフロードカー「CIV」なら、もはや走破できない領域など存在しない?
☆旧日本海軍の戦闘機「紫電改」が米軍P-51との空中戦で撃墜されたとみられるカラー映像を公開!
☆アメリカ軍と中国軍の最新鋭兵器を同じ角度から比較…パクリ兵器多すぎ!
☆飛行状況に合わせて最適な形状に変化する翼を開発、多数の小さな「サブユニット」で構成…NASA!
☆建造費5000億円、維持費年81億円、砲弾1発1億円…米海軍のステルス駆逐艦「ズムウォルト」!
☆日露戦争で収容されたロシア兵の手紙「捕虜でなく、同等の人間のように接してくれます」…当時の地元新聞に掲載!
☆米軍が6枚の刃でターゲットを切り裂く新型ミサイル「ニンジャ爆弾」を開発…恐るべき正確さで標的だけを殺害!
吉田莉桜 イノセンス
|