1: あずささん ★
《 地球も昔はまるくなかった。ある科学者グループが、消滅した衛星のデータを分析していたんですが、そのなかで「もしかして、宇宙ってまるいんじゃない?」という説が出てきました。もしそうなら、ちょっとヤバいことになるかも、と彼らは最新の論文に詳細を記しています。 》
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://www.gizmodo.jp/2019/11/the-universe-may-be-round.html
引用元: ・http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574231941/
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://www.gizmodo.jp/2019/11/the-universe-may-be-round.html
引用元: ・http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574231941/
|
344: 名無しさん@1周年
>>1
他の宇宙との関係もあるから丸はないと思う
ビッグバン初期は丸だったかもしれない
他の宇宙との関係もあるから丸はないと思う
ビッグバン初期は丸だったかもしれない
428: 名無しさん@1周年
>>1
丸いのが常識だろ
丸いのが常識だろ
466: 名無しさん@1周年
>>1
これたぶん永遠に答えの出ない問題だよね。
これたぶん永遠に答えの出ない問題だよね。
480: 名無しさん@1周年
>>1
宇宙が丸かったら結局4次元なの?
宇宙が丸かったら結局4次元なの?
548: 名無しさん@1周年
>>1
その”球体”の外側はどうなってるの?
その”球体”の外側はどうなってるの?
688: 名無しさん@1周年
>>1
丸くても四角でもいいのだが、宇宙の果てが何処に有り、その先がどうなっているかを
教えて欲しい。
丸くても四角でもいいのだが、宇宙の果てが何処に有り、その先がどうなっているかを
教えて欲しい。
766: 名無しさん@1周年
>>1、宇宙は光速の4割ほどのスピードで膨張してるんだろ?
つまり、星から放たれた光が宇宙の壁に当たって反射する可能性もあるわけだw
単にミラーリングの幻影をみてるだけかもしれないw
つまり、星から放たれた光が宇宙の壁に当たって反射する可能性もあるわけだw
単にミラーリングの幻影をみてるだけかもしれないw
4: 名無しさん@1周年
球面集中現象で説明できる
10: 名無しさん@1周年
宇宙は無限であり始まりも終わりもない
13: 名無しさん@1周年
すべての自然物は丸いよ
14: 名無しさん@1周年
地平線のふねが消えていくやろ?あの現象や。あれは宇宙が丸いからやで
15: 名無しさん@1周年
物理的には平面な方がおかしいわな
ブラックホールを超える異常な膨張力が必要になる
ブラックホールを超える異常な膨張力が必要になる
18: 名無しさん@1周年
丸い宇宙の外側はなにがあるの
270: 名無しさん@1周年
>>18
何もないところに何かが生まれたから気持ち悪いんだよ
何もないところに何かが生まれたから気持ち悪いんだよ
27: 名無しさん@1周年
宇宙は3次元なんだから丸いに決まってるだろ
平面って2次元かよww
平面って2次元かよww
29: 名無しさん@1周年
ブラックホールで繋がってるんじゃ無くてブラックホールが宇宙と宇宙の間にあったりしてね
36: 名無しさん@1周年
宇宙の広さって本当にどれくらいなんだろうな
太陽の何千何万倍の星があるんだろ?
それを余裕でカバーする空間とかすげぇわ
太陽の何千何万倍の星があるんだろ?
それを余裕でカバーする空間とかすげぇわ
39: 名無しさん@1周年
ずっと風船が膨らんでいくイメージだったんだけど、それが自然だろ
51: 名無しさん@1周年
子どもの頃、この問題を考え続けて怖くなって泣いた
53: 名無しさん@1周年
物質的特性が異なる宇宙が無数に存在している
64: 名無しさん@1周年
宇宙はドーナツの表面みたいな形になってると昔聞いた覚えが
69: 名無しさん@1周年
宇宙はある生物の卵だからな
楕円形に近い
楕円形に近い
75: 名無しさん@1周年
素人が宇宙の先とか真面目に考えたら頭おかしくなりそうだ
79: 名無しさん@1周年
宇宙が時空そのものだから外側は存在しない
86: 名無しさん@1周年
宇宙の中心には、巨大なブラックホールがあって宇宙全体の空間を丸く曲げているんだろw
95: 名無しさん@1周年
そもそも宇宙ってなんなんだろうね
丸いって言うけど、その丸の外に何も無いって決め付けられないよね?人間から見て何も見えないだけで丸の外も宇宙じゃないの
丸いって言うけど、その丸の外に何も無いって決め付けられないよね?人間から見て何も見えないだけで丸の外も宇宙じゃないの
104: 名無しさん@1周年
丸いと言うか、ゴムボールの表面部分が3次元化した世界が宇宙って感じかな。
ボールに空気を入れ続ければ表面積は無限に大きくなる。
ゴムボールの中の空気の部分は何も存在しない、無の空間。
ボールに空気を入れ続ければ表面積は無限に大きくなる。
ゴムボールの中の空気の部分は何も存在しない、無の空間。
111: 名無しさん@1周年
宇宙は四次元時空に存在する三次元空間だよ
人類に四次元は認識できないからどう広がって行ってるのかも直感的には理解できない
人類に四次元は認識できないからどう広がって行ってるのかも直感的には理解できない
114: 名無しさん@1周年
丸底フラスコの中の小宇宙なんだよね
128: 名無しさん@1周年
この手の話は話題が大きすぎてよくわからん
134: 名無しさん@1周年
丸かったらなにがひっくり返るんだよ
俺の履歴書の空白期間もひっくり返るんか?
俺の履歴書の空白期間もひっくり返るんか?
152: 名無しさん@1周年
超新星爆発で宇宙が誕生して
中心点から全方位に球体状に宇宙が今もなお拡がってるとおもってたけど
拡がるのはいずれ止まって球体の端に辿りつけれる日が来るってこと?
中心点から全方位に球体状に宇宙が今もなお拡がってるとおもってたけど
拡がるのはいずれ止まって球体の端に辿りつけれる日が来るってこと?
167: 名無しさん@1周年
>>152
一瞬で広がったらしいから、
いきなり終わるかもね。
一瞬で広がったらしいから、
いきなり終わるかもね。
160: 名無しさん@1周年
球の真の素粒子自体が一つ一つの宇宙で、それぞれに発生する微妙なずれによって
数パターンに派生していき、相互作用していく
数パターンに派生していき、相互作用していく
162: 名無しさん@1周年
発見があるたびひっくり返ってるだろ 毎回
人間の考えるものは自然を超えることなんてない
人間の考えるものは自然を超えることなんてない
168: 名無しさん@1周年
3次元や説明つかんから4次元とか5次元になるんちゃうか?
172: 名無しさん@1周年
それこそ、この宇宙は
もっと高位の次元の生物が実験でLHCみたいな設備の中に生み出した空間
と言われた方が逆に安心感がある
もっと高位の次元の生物が実験でLHCみたいな設備の中に生み出した空間
と言われた方が逆に安心感がある
176: 名無しさん@1周年
ゲームが写し出す世界と一緒
君たちが見て意識できるところまでしか生成されていないんだ
君たちが見て意識できるところまでしか生成されていないんだ
200: 名無しさん@1周年
>>176
課金すれば拡張できる
課金すれば拡張できる
180: 名無しさん@1周年
何十年後にはまた新しい理論が出てくるんだから気にすんなwww
このブログの人気記事!
☆アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦、フライトⅢの建造も控えこのまま半世紀くらい建造が続きそうな勢い!
☆「どうやってJ-20戦闘機に対抗すれば」、F-35トラブルで日本のパイロットが悲嘆…中国メディア!
☆軽巡洋艦と駆逐艦の違いって何だよ…両方とも雷撃できるし軽巡でよくね?
☆中国軍が戦闘ヘリコプターWZ-10による海上からの低高度侵入訓練を実施!
☆ボーイング社が攻撃ヘリ「AH-64E アパッチ ガーディアン」の後継機を発表!
☆B-2ステルス爆撃機から投下される大型貫通爆弾「GBU-57A/B」…機体と比較して爆弾の巨大さがよくわかる!
☆退役したB-52H爆撃機「ワイズガイ」が米空軍機の墓場から連れ戻され現役復帰…1960年代初頭に建造!
☆中国が開発中の超音速ステルス爆撃機「JH-XX」は迎撃不可能!
☆米空軍のアグレッサー飛行隊がデジタル迷彩塗装したF-16戦闘機を公開…ロシアのSu-57塗装と酷似!
巨神計画
|
「ほんとに丸かったら地球の端はどうなってるんだ?」
「宇宙は丸い」
「知ってるwで宇宙の端はどうなってるんだ?」