1: みつを ★
《 首里城の火災をきっかけに、文化財の防火対策が課題となる中、NHKが江戸時代以前に建てられた木造天守のある全国12の城を調査したところ、スプリンクラーが設置されているのは2か所にとどまるなど十分な対策が進んでいない現状が分かりました。 》
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191130/k10012196771000.html
引用元: ・http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575137420/
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191130/k10012196771000.html
引用元: ・http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575137420/
|
3: 名無しさん@1周年
>>1
>「山の上にあり水の確保が難しい」
備中松山城ですね?分かりますw
>「山の上にあり水の確保が難しい」
備中松山城ですね?分かりますw
9: 名無しさん@1周年
>>1
スプリンクラーより監視カメラを設置した方がいいような気もしますが
スプリンクラーより監視カメラを設置した方がいいような気もしますが
2: 名無しさん@1周年
正倉院・・・・・・
5: 名無しさん@1周年
とりあえず全部3Dデータ取っとけ
11: 名無しさん@1周年
首里城の責任はあいまいのまま
13: 名無しさん@1周年
伝統的な日本のお城に
スプリンクラーなんて設置するな!
とか言い出す連中w
こういう連中は当たり前みたいにEVもダメっぽいからなw
スプリンクラーなんて設置するな!
とか言い出す連中w
こういう連中は当たり前みたいにEVもダメっぽいからなw
15: 名無しさん@1周年
スプリンクラーは無理でも避雷針はあるのかな
焼失理由で昔から落雷って多いような
焼失理由で昔から落雷って多いような
23: 名無しさん@1周年
>>15
犬山城は2017年に落雷被害にあったが鯱が避雷針となり鯱の破損だけで済んだ
犬山城は2017年に落雷被害にあったが鯱が避雷針となり鯱の破損だけで済んだ
17: 名無しさん@1周年
上から降らす方が効率的なのかもしれんが四隅から吹き出す式でも良いのでは?
19: 名無しさん@1周年
スプリンクラーが先の戦争前に有ったら、大阪にあった寺院は燃えずに残っていて、京都にも負けず劣らずの観光資源になってた
付けた方が良いよ、燃えてからじゃ遅いし、照明を入れてる時点で改良もしてるわけだしな
付けた方が良いよ、燃えてからじゃ遅いし、照明を入れてる時点で改良もしてるわけだしな
20: 名無しさん@1周年
江戸時代に存在した城はすべて当時のままに復元しろ
もちろん江戸城もだ
もちろん江戸城もだ
29: 名無しさん@1周年
>>20
今ですら全国に城とか城址跡って
4万あるんやで…
今ですら全国に城とか城址跡って
4万あるんやで…
22: 名無しさん@1周年
江戸時代のコピーを作っても、所詮はコピーだけどね
コピーを作るなら、鉄筋コンクリートで作って耐震性、耐火性、そして空調、セキュリティも現代風で良いよ
コピーを作るなら、鉄筋コンクリートで作って耐震性、耐火性、そして空調、セキュリティも現代風で良いよ
28: 名無しさん@1周年
洲本城は火災に強い
30: 名無しさん@1周年
火災に対する対策も必要だけど水害対策もね
特に高松城とか高松城とか高松城とか
特に高松城とか高松城とか高松城とか
34: 名無しさん@1周年
>>30
今治城「ワシの周りは埋め立てられましてん
今治城「ワシの周りは埋め立てられましてん
36: 名無しさん@1周年
松本城みたいな平城は消防隊も入りやすいだろうけど、備中松山城はどうしようもないな。
37: 名無しさん@1周年
ドレンチャーで問題ないだろ
なんなら城の隣に放水塔建てて上から散水できるようにすれば
景観的にはちと損なわれるが
なんなら城の隣に放水塔建てて上から散水できるようにすれば
景観的にはちと損なわれるが
41: 名無しさん@1周年
姫路城は守護神の刑部姫が強力すぎてな
焼夷弾が直撃しても燃えないレベル
焼夷弾が直撃しても燃えないレベル
このブログの人気記事!
☆もし日本軍にドイツ軍の武器があれば米軍に勝てた?
☆「生きて虜囚の辱めを受けず」日本軍捕虜1100人が決死の蜂起、その壮絶な記憶を生存者が語る… 豪カウラ捕虜収容所!
☆強大な中国軍でも、いまだ「ヤク」を配備する理由とは?
☆何で軍用ホバークラフトってあんまりないんだろう?
☆世界地図はウソだらけ?実際の陸地サイズと地図上の大きさを比較した画像が話題に!
☆5億円超の「ホンダジェット」が好調、成功の秘訣は翼上面へのエンジン配置!
☆素人自衛官に年80億円投入の無駄遣い、今すぐやめたほうがいい予備自衛官制度!
週刊プレイボーイ 上西怜
|
ちょっと手を加えるのも不可とか色々厳しいからなぁ
うちの祖父の茅葺きの家も昔の庄家の形をよく残してると
昭和30年頃に県の重要文化財に指定されそうになったが
指定されると現状電気を通す事は出来ないと言われ話を断ったそうだ