1: サイベリアン(大阪府) [KR]
《 ソレイマニ司令官の殺害には1000km離れた所から目標物を監視、攻撃、破壊する「空の暗殺者」と称される無人機MQ-9リーパーが使用されているが、この無人機はシリア北部に潜伏していた「イスラム国」(IS)最高指導者バグダディが昨年10月に殺害された際にも使用されている。 》
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://news.yahoo.co.jp/byline/pyonjiniru/20200105-00157717/
引用元: ・http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1578386706/
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://news.yahoo.co.jp/byline/pyonjiniru/20200105-00157717/
引用元: ・http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1578386706/
|
4: キジトラ(栃木県) [US]
まあそうだろ
5: マーブルキャット(東京都) [DE]
実際にコントローラー使ってるもんな
6: オシキャット(庭) [GB]
ゲーマーが世界を制する時代
51: 白(神奈川県) [ニダ]
>>6
すぐにそれすら要らなくなる
人が操作すると通信ラグと人の反射神経の分だけタイムラグが生じる
それよりAI搭載して自律操縦にした方が遥かに正確で素早い動きが可能だし通信妨害にも対応できる
すぐにそれすら要らなくなる
人が操作すると通信ラグと人の反射神経の分だけタイムラグが生じる
それよりAI搭載して自律操縦にした方が遥かに正確で素早い動きが可能だし通信妨害にも対応できる
7: コーニッシュレック(東京都) [ニダ]
もう10年以上前から、そうするのが妥当だと思っていた。
引き籠りニート諸君には、オンライン上でターゲットを撃破出来るように訓練してもらって国防に活かすべきだろう。
引き籠りニート諸君には、オンライン上でターゲットを撃破出来るように訓練してもらって国防に活かすべきだろう。
10: 黒トラ(東京都) [ZA]
ゲームだと日本みたいな島国には
対空ミサイルと対艦ミサイル置いとけば無敵
対空ミサイルと対艦ミサイル置いとけば無敵
12: アムールヤマネコ(ジパング) [US]
エースコンバット風に操縦したらええのか
13: バーマン(東京都) [US]
オデッセイ感覚で爆撃するのがクール
14: サイベリアン(大阪府) [KR]
虫型ドローンに核詰めるようになれば最終段階だな
15: イリオモテヤマネコ(千葉県) [ヌコ]
ようこそスターファイター
16: コーニッシュレック(奈良県) [DE]
33: スナドリネコ(騒) [ニダ]
>>16
ポテチ食いながらやってそうな雰囲気だな
ポテチ食いながらやってそうな雰囲気だな
19: シャム(庭) [US]
ガーディアンオブギャラクシーでも1艦隊全員部屋で操縦してたな
20: アムールヤマネコ(大阪府) [US]
人殺したすぐ後に家族と団欒して過ごす日常のギャップで、無線操縦の爆撃機パイロットはみんな精神病んでたぞ
20年くらい前に日高リポートかなにかでやってたけど
20年くらい前に日高リポートかなにかでやってたけど
25: ジョフロイネコ(群馬県) [US]
>>20
FPS中毒にやらせればノーダメだったろうにな
FPS中毒にやらせればノーダメだったろうにな
27: サイベリアン(千葉県) [US]
>>20
BF勢にやらせれば問題ない
アイツら空爆大好きだから
BF勢にやらせれば問題ない
アイツら空爆大好きだから
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
2017-11-03
21: マーゲイ(富山県) [JP]
無人兵器の実験みたいなものか
23: トラ(神奈川県) [IT]
こいつはどえらいシミュレーション!
24: アジアゴールデンキャット(長屋) [ニダ]
10人くらいプレイさせて、一人だけ実機とリンクさせておけば
罪悪感も薄まるだろうしね
罪悪感も薄まるだろうしね
26: オシキャット(ジパング) [US]
ファミコンウォーズで戦争が捗るな
28: ラグドール(静岡県) [AR]
だから無人機を作れや
遠隔でコントローラーで操縦なら小学生でも運用可能
遠隔でコントローラーで操縦なら小学生でも運用可能
30: マンチカン(ジパング) [CN]
操縦士がトラウマになるらしいな
31: サビイロネコ(新日本) [US]
ドローン操縦席にロボットを座らせそのロボットをロボットに操縦させてそれを3重くらい連携させるとか
35: セルカークレックス(茸) [CN]
電波妨害されても大丈夫なんか?
攻撃中に、映像見えなくなったりコントロール出来なくなったら何処に行くかわからんやん
攻撃中に、映像見えなくなったりコントロール出来なくなったら何処に行くかわからんやん
38: マンチカン(ジパング) [CN]
>>35
非対称戦争なので敵にそんな技術力がない
非対称戦争なので敵にそんな技術力がない
42: キジ白(光) [US]
>>38
それこそイランに当時存在すら公表されて無かったRQ-170無傷で鹵獲されてめちゃくちゃ焦ってたやんやん?
それこそイランに当時存在すら公表されて無かったRQ-170無傷で鹵獲されてめちゃくちゃ焦ってたやんやん?
37: ぬこ(SB-Android) [ZA]
生の人間だとモラルがあるという理屈がわからん
39: ジャガー(茸) [US]
スカイネット
44: アムールヤマネコ(茸) [US]
ミノフスキー粒子の必要性が最近になって分かるとか先読みし過ぎだと思う
45: クロアシネコ(東京都) [CA]
ファミコン感覚といういい方が懐かしい
あの頃はゲームと現実の区別が~とか言われて
このショボい画面と現実を混同なんてしないよねーって笑ってたら
時は過ぎてプレステ4レベルになると確かに~って思うわ
あの頃はゲームと現実の区別が~とか言われて
このショボい画面と現実を混同なんてしないよねーって笑ってたら
時は過ぎてプレステ4レベルになると確かに~って思うわ
46: ターキッシュバン(やわらか銀行) [FR]
48: ジャガランディ(茸) [US]
ベトナム戦争の頃から言われてるね
米軍は圧倒的な装備を持ちながらヘリで運ばれ適当に射って帰ってくるだけの繰り返しで
戦争目的の不在、徴兵で一定期間耐えれば国に帰れるのに無理したくないなど士気はボロボロ
負けると国を奪われるベトコンには気迫で負けてた
米軍は圧倒的な装備を持ちながらヘリで運ばれ適当に射って帰ってくるだけの繰り返しで
戦争目的の不在、徴兵で一定期間耐えれば国に帰れるのに無理したくないなど士気はボロボロ
負けると国を奪われるベトコンには気迫で負けてた
52: スノーシュー(静岡県) [CN]
湾岸戦争の時代ですら戦争体験のあるおじさんがこんなのゲームみたいだって嘆いてたわ
|