Name名無し20/01/08(水)15:25:42

https://www.mbda-systems.com/innovation/preparing-future-products-3/enforcer/
引用元:https://cgi.2chan.net/f/res/1295154.htm
… 2無題Name名無し 20/01/08(水)15:26:41
… 3無題Name名無し 20/01/08(水)15:26:53
… 4無題Name名無し 20/01/08(水)15:30:46
軽量化に成功した新兵器です
… 6無題Name名無し 20/01/08(水)17:15:35
>従来の対戦車ミサイルでは
必ずしも効果が得られなかった
… 7無題Name名無し 20/01/08(水)17:29:54
イギリスのダーツ飛ぶやつみたいに突き刺さるのでは
… 8無題Name名無し 20/01/08(水)19:21:34
そういや自衛隊のマイクロミサイルどうなってんの
… 9無題Name名無し 20/01/08(水)19:41:43
>従来の対戦車ミサイルでは
記事には書かれていない内容だね。
… 10無題Name名無し 20/01/08(水)19:44:06
総重量9kgは魅力ね
… 11無題Name名無し 20/01/08(水)19:54:13
でも、お高いんでしょ? 定期
… 12無題Name名無し 20/01/08(水)20:05:55
Javelinの1発4万ドルに対して1万ドルだからそこそこ安い。
… 13無題Name名無し 20/01/08(水)20:06:29
01式軽対戦車誘導弾も調達終了から10年経つし
… 15無題Name名無し 20/01/08(水)21:43:02
HEATだとこのサイズならあまり貫通力出せないだろうに軽装甲用ATGMって必要なのかな
… 19無題Name名無し 20/01/08(水)22:42:34
フォークランド紛争時からある「敵重機関銃陣地をその射程外からATMで吹き飛ばしたい」前線と「高価なATMをそんな手軽にポンポン撃つんじゃねぇ」と言う財務当局の
… 26無題Name蛇の目脳 20/01/10(金)00:28:01
スプリングで飛ばせばもっと軽いシステムできるんじゃね?
… 28無題Name名無し 20/01/10(金)08:45:02
PIATやCAMMみたいなのならともかく
… 29無題Name名無し 20/01/11(土)08:50:15
物体を数キロ飛ばせる力があるスプリング…
… 31無題Name名無し 20/01/11(土)17:35:47
>物体を数キロ飛ばせる力があるスプリング…
それを火薬のカートリッジでコッキングしたらイケんじゃね?
… 32無題Name名無し 20/01/11(土)18:54:58
地面に固定するスプリング土台を用意し・・
… 45無題Name名無し 20/01/14(火)01:19:57
陸自にも需要が有りそうな装備だな
… 46無題Name名無し 20/01/14(火)18:45:16
今の運用だとそもそもカールグスタフは対戦車兵器扱いじゃなかった気がするが
… 47無題Name名無し 20/01/14(火)20:18:01
>今の運用だとそもそもカールグスタフは対戦車兵器扱いじゃなかった気がするが
M3に換えて再調達する際も対戦車無反動砲でなく「多用途ガン」だしね
… 48無題Name名無し 20/01/14(火)20:54:08
>カールグスタフは貫徹力が低すぎて、APCすら撃破できるかどうか怪しいし、
PF3 有効射程400m(D-R使用で600m)、貫徹力900mm
… 49無題Name名無し 20/01/14(火)21:33:58
まあ自衛隊も似たようなの研究してるし

… 50無題Name名無し 20/01/14(火)22:26:51
>PF3は威力は大きいものの、射程が短すぎる
ERAに利くか怪しいし重いし使い捨て…
… 51無題Name名無し 20/01/14(火)22:44:09
ケースが2kgというのをもっと軽く安くできそう
… 52無題Name名無し 20/01/15(水)01:24:32
FRPとか炭素繊維ならもっと軽く丈夫にできるけど
このブログの人気記事!
☆現代までの飛行機や軍用機でいちばんデザインがいいのはなん?
☆知っておくべき米軍が採用しなかった3挺の名銃…ペダーセンライフル・AR-10・H&K G11!
☆爆発反応装甲を装備した韓国国産のK-2「黒豹」次世代主力!
☆ウクライナ、倒産した空母造船所が売りに出される…ソ連のキエフ級4隻、アドミラル・クズネツォフ級2隻を建造!
☆海上自衛隊と米豪加海軍艦艇が実動演習…護衛艦「いずも」など21隻でフォーメーション航行を披露!
☆空自隊員が地対空誘導弾ペトリオットのアンテナ素子をひとつひとつ交換…卓越した整備技術を要求!
☆独自の外観で注目の、イタリア海軍の最新鋭多目的哨戒艦 「P430」…洋上試験を開始!
☆なぜ江戸時代の日本が「鎖国」をしたのか?…本当にキリシタン対策だったのか!
☆海自護衛艦「ささなみ」の艦上を周回すると約300m、10km以上走る乗員も!
中村静香 写真集 『 Hao! 』
MBDAは2019/12/20にドイツ連邦軍の装備・情報技術・サポート部門(BAAINBw)から、同社が開発を進めている携帯ミサイルシステム「エンフォーサー」を受注したと発表した。
ドイツ国防省は今回発注されたエンフォーサーは特殊部隊用の850発で、調達価格は7,600万ユーロ(8,500万アメリカドル)と発表している。

https://www.mbda-systems.com/innovation/preparing-future-products-3/enforcer/
引用元:https://cgi.2chan.net/f/res/1295154.htm
|
… 1無題Name名無し 20/01/08(水)15:26:10
エンフォーサーは撃ちっぱなし能力を持つミサイルと、
肩撃ち式の使い捨てランチャーで構成されている。
射程は100~2,000mで、屋内などの閉所からも発射できる。

ランチャーとミサイルを合わせた総重量は9kgと軽く、
1名の兵士で携行できる。
ミサイルの重量は7kgで、ミサイルは従来の対戦車ミサイルでは
必ずしも効果が得られなかった
軽装甲車やソフトスキン車輌への攻撃能力や、エアバースト機能も備えている。

エンフォーサーはドイツが主導する多国籍プログラムとして
開発が進められており、2016年12月には初の実射試験に成功している。
MBDAはエンフォーサーの量産にあたっての認定作業を完了しており、
量産に向けた準備作業を進めている。

軽量化に成功した新兵器です
エアバースト機能付きで
ジャベリン(22.5キロ)の半分以下の重量なのが売りです
… 6無題Name名無し 20/01/08(水)17:15:35
>従来の対戦車ミサイルでは
必ずしも効果が得られなかった
軽装甲車やソフトスキン車輌への攻撃能力
ペラペラだと動作しないの?
… 7無題Name名無し 20/01/08(水)17:29:54
イギリスのダーツ飛ぶやつみたいに突き刺さるのでは
… 8無題Name名無し 20/01/08(水)19:21:34
そういや自衛隊のマイクロミサイルどうなってんの
… 9無題Name名無し 20/01/08(水)19:41:43
>従来の対戦車ミサイルでは
>必ずしも効果が得られなかった
>軽装甲車やソフトスキン車輌への攻撃能力
記事には書かれていない内容だね。
軽装甲・ソフトスキンに対応可能としか書いてない。
… 10無題Name名無し 20/01/08(水)19:44:06
総重量9kgは魅力ね
… 11無題Name名無し 20/01/08(水)19:54:13
でも、お高いんでしょ? 定期
… 12無題Name名無し 20/01/08(水)20:05:55
Javelinの1発4万ドルに対して1万ドルだからそこそこ安い。
戦車撃ち抜く必要が無ければお買い得?
… 13無題Name名無し 20/01/08(水)20:06:29
01式軽対戦車誘導弾も調達終了から10年経つし
後継とかどうなんだろうか
… 15無題Name名無し 20/01/08(水)21:43:02
HEATだとこのサイズならあまり貫通力出せないだろうに軽装甲用ATGMって必要なのかな
RWSとか搭載するようになって普通のロケットランチャーとかで近づくのが容易ではないから?
… 19無題Name名無し 20/01/08(水)22:42:34
フォークランド紛争時からある「敵重機関銃陣地をその射程外からATMで吹き飛ばしたい」前線と「高価なATMをそんな手軽にポンポン撃つんじゃねぇ」と言う財務当局の
要望に答えることに特化したようなミサイルだな。
ミサイル先端にCCDカメラっぽいのもあるし昼夜使用可能とあるから、
誘導は赤外線画像認識ってことになるのかな?
AIで高精度な画像認識プログラムさえ組めれば民生品を転用して
確かにコストは下がりそう。
フジミ模型(FUJIMI)
2018-08-31
… 26無題Name蛇の目脳 20/01/10(金)00:28:01
スプリングで飛ばせばもっと軽いシステムできるんじゃね?
… 28無題Name名無し 20/01/10(金)08:45:02
PIATやCAMMみたいなのならともかく
歩兵が2kmもかっ飛ぶスプリングとかずっこけそうだな
… 29無題Name名無し 20/01/11(土)08:50:15
物体を数キロ飛ばせる力があるスプリング…
すげぇ重そう
… 31無題Name名無し 20/01/11(土)17:35:47
>物体を数キロ飛ばせる力があるスプリング…
>すげぇ重そう
それを火薬のカートリッジでコッキングしたらイケんじゃね?
… 32無題Name名無し 20/01/11(土)18:54:58
地面に固定するスプリング土台を用意し・・
アウトリガー付き軽トラ砲台でも作るか
… 45無題Name名無し 20/01/14(火)01:19:57
陸自にも需要が有りそうな装備だな
現在、陸自では個人用の無誘導式の対戦車火器としては、カールグスタフ、PF3の2種がある
ところがカールグスタフは貫徹力が低すぎて、APCすら撃破できるかどうか怪しいし、PF3は威力は大きいものの、射程が短すぎる
そしていずれも無誘導だから、移動目標には使えないという欠点がある
これをこのエンフォーサーミサイルで置き換えると良いかも知れない
… 46無題Name名無し 20/01/14(火)18:45:16
今の運用だとそもそもカールグスタフは対戦車兵器扱いじゃなかった気がするが
… 47無題Name名無し 20/01/14(火)20:18:01
>今の運用だとそもそもカールグスタフは対戦車兵器扱いじゃなかった気がするが
M3に換えて再調達する際も対戦車無反動砲でなく「多用途ガン」だしね
… 48無題Name名無し 20/01/14(火)20:54:08
>カールグスタフは貫徹力が低すぎて、APCすら撃破できるかどうか怪しいし、
>PF3は威力は大きいものの、射程が短すぎる
PF3 有効射程400m(D-R使用で600m)、貫徹力900mm
カール 有効射程600m(HEAT751)、貫徹力600mm(HEAT751)
カールの貫徹力はそこそこだけど、PF3は中々のもの。
ただし主力戦車に対して正面から使うものじゃない。
また動目標に対しては命中精度は高いとは言えず、ATGMの補完という役割。
対戦攻撃は特に各種兵器の相互補完による火力構築が重要だよね。
… 49無題Name名無し 20/01/14(火)21:33:58
まあ自衛隊も似たようなの研究してるし

… 50無題Name名無し 20/01/14(火)22:26:51
>PF3は威力は大きいものの、射程が短すぎる
ERAに利くか怪しいし重いし使い捨て…
… 51無題Name名無し 20/01/14(火)22:44:09
ケースが2kgというのをもっと軽く安くできそう
知らんけど
… 52無題Name名無し 20/01/15(水)01:24:32
FRPとか炭素繊維ならもっと軽く丈夫にできるけど
ありきたりの安い素材だからこんな物なんでしょう
このブログの人気記事!
☆現代までの飛行機や軍用機でいちばんデザインがいいのはなん?
☆知っておくべき米軍が採用しなかった3挺の名銃…ペダーセンライフル・AR-10・H&K G11!
☆爆発反応装甲を装備した韓国国産のK-2「黒豹」次世代主力!
☆ウクライナ、倒産した空母造船所が売りに出される…ソ連のキエフ級4隻、アドミラル・クズネツォフ級2隻を建造!
☆海上自衛隊と米豪加海軍艦艇が実動演習…護衛艦「いずも」など21隻でフォーメーション航行を披露!
☆空自隊員が地対空誘導弾ペトリオットのアンテナ素子をひとつひとつ交換…卓越した整備技術を要求!
☆独自の外観で注目の、イタリア海軍の最新鋭多目的哨戒艦 「P430」…洋上試験を開始!
☆なぜ江戸時代の日本が「鎖国」をしたのか?…本当にキリシタン対策だったのか!
☆海自護衛艦「ささなみ」の艦上を周回すると約300m、10km以上走る乗員も!
中村静香 写真集 『 Hao! 』
|
ミサイルの性能次第で勝敗の行方が決まるからどの国も開発は必死だろ