Name名無し20/04/14(火)10:35:06
… 1無題Name名無し 20/04/14(火)16:28:27
さすがに無理ですね
… 2無題Name名無し 20/04/14(火)16:32:19
… 3無題Name名無し 20/04/14(火)16:34:48
そういうのは米軍並みの観測網を作れてから欲しがらないとただ無差別砲撃するでかい何かでは
… 4無題Name名無し 20/04/14(火)17:42:28
大砲で1600ってすごいな現代の列車砲か
… 5無題Name名無し 20/04/14(火)19:03:48
… 6無題Name名無し 20/04/14(火)19:04:05
特に既存の特科火力では常にシュート・アンド・スクートを意識しなきゃいけない程度に敵野砲からの反撃の脅威もあるがこの砲にはそれが無い。東京に居ながらにして九州、もしくは九州に居ながらにして尖閣諸島のの揚陸部隊を叩ける優位性がある。天候や日照等を気にする必要も無い。
ちなみに
によると砲弾はラムジェットのGPS誘導弾で10m以内の集弾性能を計画しているらしい。
… 7無題Name名無し 20/04/14(火)19:08:04
ただ国産は非現実的だろうな。
… 9無題Name名無し 20/04/14(火)23:01:29
ノルウェーのナンモ、ラムジェット推進155mm榴弾をDESIに出展
… 10無題Name名無し 20/04/15(水)11:30:15
着弾までどれくらいかかるんだろう。
… 11無題Name名無し 20/04/15(水)11:40:06
もし仮に弾速マッハ3なら1000km地点への弾着が約16分後らしい。
… 12無題Name名無し 20/04/15(水)11:53:13
トラック含めかなりでかそうだが日本国内で取り回せるのかな
… 13無題Name名無し 20/04/15(水)12:14:13
絵のトラックがOshkosh M1070でこのトレーラー長なら新幹線輸送よりははるかに楽だと思うぜ。
… 14無題Name名無し 20/04/15(水)19:06:39
でかすぎて通れる道路がかなり限られそう
… 15無題Name名無し 20/04/15(水)19:13:14
… 16無題Name名無し 20/04/15(水)19:36:36
>さすがに無理ですね
… 17無題Name名無し 20/04/15(水)19:40:15
… 18無題Name名無し 20/04/15(水)20:26:08
>でかすぎて通れる道路がかなり限られそう
… 19無題Name名無し 20/04/15(水)20:45:36
砲弾に詰められる炸薬の量ってどのくらいになるんだろ?
… 20無題Name名無し 20/04/15(水)21:12:57
>もし仮に弾速マッハ3なら1000km地点への弾着が約16分後らしい。
… 21無題Name名無し 20/04/15(水)21:32:59
「どうやら時代がやっと私に追いついたようだな」
… 22無題Name名無し 20/04/15(水)21:34:23
列車砲とかV3ムカデ砲の現代型で
… 23無題Name名無し 20/04/15(水)22:09:24
在韓米軍に配備すれば、いつでも金正恩を狙えそうだ
… 24無題Name名無し 20/04/15(水)22:17:17
超長距離砲の威力面はパリ砲の昔からずっと問題だな
… 25無題Name名無し 20/04/16(木)01:06:33
>ラムジェットのGPS誘導弾で
… 29無題Name名無し 20/04/16(木)19:05:31
普通にスクラムジェットとかラムジェット巡航ミサイルにしろよ…
… 30無題Name名無し 20/04/16(木)21:55:5
>これって自身が推進装置を持つって事?
ラムジェット推進の155mm榴弾砲弾ならずっと前からあるでよ。
… 31無題Name名無し 20/04/17(金)11:32:19
昨年末に、米軍が、中距離核戦力(INF)全廃条約で規制されていた射程の地上発射型弾道ミサイルの発射実験を実施したと発表した。とのニュースがあったから、結局、中距離弾道弾へ回帰しそうでもあるけど…
… 32無題Name名無し 20/04/17(金)14:11:55
政権変わったらINF復活しますよとか言われても困るやん
… 33無題Name名無し 20/04/17(金)14:29:44
そっちは空軍のAGM-183の地上発射型を別途開発中ですね
… 34無題Name名無し 20/04/17(金)14:43:44
… 35無題Name名無し 20/04/17(金)17:03:30
戦略ミサイル群だかそんなのがあった気がするがそこの管轄じゃないのか
… 36無題Name名無し 20/04/17(金)19:35:32
AGS 155mm砲でもう懲りたんじゃないのか
… 37無題Name名無し 20/04/17(金)21:22:19
ミサイルの一段目の加速を大砲にやらせる感じか、
… 38無題Name名無し 20/04/17(金)21:43:34
v2ロケットの開発から世界初のICBM誕生までほんの15年しかかからなかったのに比べて
… 39無題Name名無し 20/04/18(土)01:02:09
ラムジェット砲弾を作るなら203mm加農砲の方が向いているのでは?
… 40無題Name名無し 20/04/19(日)19:44:25
もうロケットで良いじゃん
… 41無題Name名無し 20/04/19(日)20:05:03
ロケットアシスト弾が全否定されたと聞いて
… 42無題Name名無し 20/04/19(日)20:11:30
日本みたいな狭い場所では・・・・・・・
このブログの人気記事!
☆周囲は「古墳」だらけ!立地が特殊すぎる関西唯一の航空自衛隊基地…一体なぜこの場所に?
☆防衛省「自衛官募集中!残業はありません」→現場の自衛官困惑「そもそも残業の概念がない」
☆陸上自衛隊の「OH-1」観測ヘリコプターと中国軍の「Z-19」攻撃ヘリコプターを比較!
☆米海軍の沿岸戦闘艦乗員は仮想現実訓練施設で熟練度を実証してから配属されます!
☆巨大戦艦「大和」は日本のガラパゴス化の象徴だ!
☆タイ陸軍の兵士が手作業で中国製85式装甲車をデジタルカモフラージュ塗装!
☆10式戦車を試乗するブラジル陸軍のエヂソン・レアウ・プジョウ大将!
☆推力5倍、自衛隊の標的機向け小型ターボジェットエンジン「KJ100」を開発…川崎重工業!
☆南北統一すれば日本に勝てる、保有戦闘機数は韓国が406機、北朝鮮は545機…兵士数は圧倒も最新鋭装備に雲泥の差!
オンナノコたちのヒミツ
米陸軍が2023年に開発完了予定の射程1600kmの長距離砲みたいなの、日本も作らないんだろうか?
|
… 1無題Name名無し 20/04/14(火)16:28:27
さすがに無理ですね
技術的な問題ではなく日米安全保障条約の面と憲法の面でですが
なにせ1000キロもあれば韓国どころか北朝鮮全域を砲撃可能です
… 2無題Name名無し 20/04/14(火)16:32:19
1600キロなら北京まで届くので
さらにややこしいことに

そういうのは米軍並みの観測網を作れてから欲しがらないとただ無差別砲撃するでかい何かでは
… 4無題Name名無し 20/04/14(火)17:42:28
大砲で1600ってすごいな現代の列車砲か
… 5無題Name名無し 20/04/14(火)19:03:48
日本への配備の可能性に限定して考えるなら進路変更の可能性が低い弾道ミサイル防衛用弾ならアメリカにも需要はあるだろうし共同開発にも意義はあると思う。
レーザー誘導弾なら移動目標にも使えるしGPS誘導弾ならより高い精度で固定目標を狙えるし例えば敵が攻撃を行った際に攻撃地点のみへの報復攻撃。"核に依らない限定的な抑止力"を実現できる可能性もある。

特に既存の特科火力では常にシュート・アンド・スクートを意識しなきゃいけない程度に敵野砲からの反撃の脅威もあるがこの砲にはそれが無い。東京に居ながらにして九州、もしくは九州に居ながらにして尖閣諸島のの揚陸部隊を叩ける優位性がある。天候や日照等を気にする必要も無い。
それも首都圏近郊に1ヶ所もしくは東日本と西日本に1ヶ所ずつ配備するだけで日本全土をカバー出来るから例え専用施設を建設して専従SAMとセットで固定しても釣りは出ると思うぜ。
ちなみに
によると砲弾はラムジェットのGPS誘導弾で10m以内の集弾性能を計画しているらしい。
… 7無題Name名無し 20/04/14(火)19:08:04
ただ国産は非現実的だろうな。
こればかりは少なくとも砲自体は輸入が良いと思う。
予備入れて10門未満もあれば事は足りるだろうし。
… 9無題Name名無し 20/04/14(火)23:01:29
ノルウェーのナンモ、ラムジェット推進155mm榴弾をDESIに出展
ノルウェーの弾薬メーカーのナンモはDSEIに、長射程155mm榴弾砲の長射程弾を出展した。
… 10無題Name名無し 20/04/15(水)11:30:15
着弾までどれくらいかかるんだろう。
… 11無題Name名無し 20/04/15(水)11:40:06
もし仮に弾速マッハ3なら1000km地点への弾着が約16分後らしい。
… 12無題Name名無し 20/04/15(水)11:53:13
トラック含めかなりでかそうだが日本国内で取り回せるのかな
本当に列車砲にした方がマシかも
… 13無題Name名無し 20/04/15(水)12:14:13
絵のトラックがOshkosh M1070でこのトレーラー長なら新幹線輸送よりははるかに楽だと思うぜ。
射程距離から頻繁に陣地転換を要する兵器じゃないし空輸や海輸への対応を考えるとむしろ線路より装輪のほうが良いと思う。
… 14無題Name名無し 20/04/15(水)19:06:39
でかすぎて通れる道路がかなり限られそう
列車で動かすほうが広範囲を移動できたりして
… 15無題Name名無し 20/04/15(水)19:13:14
ガンタンクの射程がショボく思える日が来るとは
現実はアニメより(ry

>さすがに無理ですね
は? 島しょ防衛用の装備ですから。
あの、東とか南のほうにある何とか島とかの
… 17無題Name名無し 20/04/15(水)19:40:15
これを通常弾頭に代えて21世紀に復活したのか

>でかすぎて通れる道路がかなり限られそう
>列車で動かすほうが広範囲を移動できたりして
いっその事船に載せてしまおう
… 19無題Name名無し 20/04/15(水)20:45:36
砲弾に詰められる炸薬の量ってどのくらいになるんだろ?
システムのデカさに見合うのかなあ…
誘導弾より妨害に強く、非誘導弾道弾よりは精度がいいとかが売りになるのかな?
… 20無題Name名無し 20/04/15(水)21:12:57
>もし仮に弾速マッハ3なら1000km地点への弾着が約16分後らしい。
発射を確認してから携帯で連絡して移動で回避できるなw
… 21無題Name名無し 20/04/15(水)21:32:59
「どうやら時代がやっと私に追いついたようだな」

列車砲とかV3ムカデ砲の現代型で
ジェラルドブルが作りたかったスーパーガンかな?
… 23無題Name名無し 20/04/15(水)22:09:24
在韓米軍に配備すれば、いつでも金正恩を狙えそうだ
さぞかしビビる事だろう
… 24無題Name名無し 20/04/15(水)22:17:17
超長距離砲の威力面はパリ砲の昔からずっと問題だな
軽量弾な上に弾殻の肉厚も要求されて炸薬量ションボリ
ロケットアシストや誘導のシステム・動翼まで入るとさらにキツキツ
… 25無題Name名無し 20/04/16(木)01:06:33
>ラムジェットのGPS誘導弾で
これって自身が推進装置を持つって事?
で、射出後にフィンか何かを展開して誘導に従って軌道修正して
目標に到達ってのならもはやミサイルって感じがする
魚雷発射管から射出されるけど魚雷じゃなく巡航ミサイル、みたいな
名前的に核兵器を運用する部門が扱う兵器なのかな?
… 29無題Name名無し 20/04/16(木)19:05:31
普通にスクラムジェットとかラムジェット巡航ミサイルにしろよ…
… 30無題Name名無し 20/04/16(木)21:55:5
>これって自身が推進装置を持つって事?
ラムジェット推進の155mm榴弾砲弾ならずっと前からあるでよ。
コストが高いし、弾頭重量が少なくなるので普及してないけれど。
100km以上の射程を目指すならGPS誘導のミサイルの方が実利的だね。
… 31無題Name名無し 20/04/17(金)11:32:19
昨年末に、米軍が、中距離核戦力(INF)全廃条約で規制されていた射程の地上発射型弾道ミサイルの発射実験を実施したと発表した。とのニュースがあったから、結局、中距離弾道弾へ回帰しそうでもあるけど…
… 32無題Name名無し 20/04/17(金)14:11:55
政権変わったらINF復活しますよとか言われても困るやん
… 33無題Name名無し 20/04/17(金)14:29:44
>結局、中距離弾道弾へ回帰しそうでもあるけど…
そっちは空軍のAGM-183の地上発射型を別途開発中ですね

弾頭部を共通化して開発期間を短縮化し24年までに陸海空三軍への配備を完了する予定です。

戦略ミサイル群だかそんなのがあった気がするがそこの管轄じゃないのか
… 36無題Name名無し 20/04/17(金)19:35:32
AGS 155mm砲でもう懲りたんじゃないのか
極超音速飛翔体開発してる時代に弾道飛行でマッハ5未満の攻撃兵器でしかも絶対弾がミサイルより高くなるものに今更魅力なんてあるんだろうか
… 37無題Name名無し 20/04/17(金)21:22:19
ミサイルの一段目の加速を大砲にやらせる感じか、
砲口初速とロケットアシストで加速してラムジェットの動作速度に到達、
あとは吸入空気で燃料燃やして推進
… 38無題Name名無し 20/04/17(金)21:43:34
v2ロケットの開発から世界初のICBM誕生までほんの15年しかかからなかったのに比べて
100km撃てるパリ砲から1000km届く大砲まで100年以上かかりそうだってのがね
… 39無題Name名無し 20/04/18(土)01:02:09
ラムジェット砲弾を作るなら203mm加農砲の方が向いているのでは?
もう新しく開発する気はないのかな? 203mm加農砲。

もうロケットで良いじゃん
砲弾に推進機構つけたらそれだけで大砲の利点半減よ
… 41無題Name名無し 20/04/19(日)20:05:03
ロケットアシスト弾が全否定されたと聞いて
… 42無題Name名無し 20/04/19(日)20:11:30
日本みたいな狭い場所では・・・・・・・
このブログの人気記事!
☆周囲は「古墳」だらけ!立地が特殊すぎる関西唯一の航空自衛隊基地…一体なぜこの場所に?
☆防衛省「自衛官募集中!残業はありません」→現場の自衛官困惑「そもそも残業の概念がない」
☆陸上自衛隊の「OH-1」観測ヘリコプターと中国軍の「Z-19」攻撃ヘリコプターを比較!
☆米海軍の沿岸戦闘艦乗員は仮想現実訓練施設で熟練度を実証してから配属されます!
☆巨大戦艦「大和」は日本のガラパゴス化の象徴だ!
☆タイ陸軍の兵士が手作業で中国製85式装甲車をデジタルカモフラージュ塗装!
☆10式戦車を試乗するブラジル陸軍のエヂソン・レアウ・プジョウ大将!
☆推力5倍、自衛隊の標的機向け小型ターボジェットエンジン「KJ100」を開発…川崎重工業!
☆南北統一すれば日本に勝てる、保有戦闘機数は韓国が406機、北朝鮮は545機…兵士数は圧倒も最新鋭装備に雲泥の差!
オンナノコたちのヒミツ
|