Name名無し20/06/11(木)08:07:21

>諸外国では旧式化した装備を改造して使っている。
… 2無題Name名無し 20/06/11(木)09:42:41
>諸外国では旧式化した装備を改造して使っている。
NATOでのレオパルド2とかなのかな?
… 8無題Name名無し 20/06/11(木)10:06:48
10式って砲塔側面25mmで抜けるのかよ
… 9無題Name名無し 20/06/11(木)10:17:25
>10式って砲塔側面25mmで抜けるのかよ
中国:戦車の主砲を30mm機関砲に換装
… 10無題Name名無し 20/06/11(木)10:57:59
>NATOでのレオパルド2とかなのかな?
… 16無題Name名無し 20/06/11(木)13:23:10
北海道専用60t級の90式改見たーい
… 21無題Name名無し 20/06/11(木)16:58:33
10式を軽量化の為に防御力犠牲と書いておいて
… 22無題Name名無し 20/06/11(木)17:06:52
わからんけど74式は全周25mmに耐えるからでは?
… 25無題Name名無し 20/06/11(木)17:56:47
>NBC環境
この環境になった時はもう日本負けているんじゃないの?
… 26無題Name名無し 20/06/11(木)18:01:1
側面は知らないけど10式の正面は新型砲弾で試験してるから
… 27無題Name名無し 20/06/11(木)18:19:15
>10式を軽量化の為に防御力犠牲と書いておいて
中華を油断させる為だな流石(棒
… 28無題Name名無し 20/06/11(木)18:19:55
普段目にしている10式の姿は、装甲モジュールを取り付けた後の姿であって
… 29無題Name名無し 20/06/11(木)18:23:14
ちなみに、装甲モジュールの上に被せる砲塔前面カバーの材質は金属ではないらしく
… 30無題Name名無し 20/06/11(木)18:25:43
25mmAPFSDSが1000mで75mmのRHAを貫徹できるそうだから砲塔正面・車体正面以外を撃たれたらどんな戦車もヤバいんでね
… 31無題Name名無し 20/06/11(木)18:31:20
>この環境になった時はもう日本負けているんじゃないの?
… 32無題Name名無し 20/06/11(木)18:48:45
てか10式クーラーなかったっけ?
… 36無題Name名無し 20/06/11(木)20:43:22
そもそも74は足回りの油圧が物理的にもう死んでるだろ…
… 37無題Name名無し 20/06/11(木)21:27:21
>そもそも74は足回りの油圧が物理的にもう死んでるだろ…
機能的には生きてるけどお世話する整備員が大変
… 38無題Name名無し 20/06/11(木)21:28:00
そもそも74式とだと運用思想からして違うしな
… 42無題Name名無し 20/06/11(木)22:12:54
>戦車と行動する89式装甲戦闘車は70両もなく~諸外国では旧式化した装備を改造して使っている。戦車の転用は74式戦車にも有効だろう
ってことから日本版ナグマホン作ろうぜ!と言っているようにも思える。
… 43無題Name名無し 20/06/11(木)22:59:55
まあ74式をアップデートしてもう一度一線に復帰させてやりたい気持ちはわからんでもない
… 45無題Name名無し 20/06/11(木)23:25:35
16式って普段は物入れが装甲だからな
このブログの人気記事!
☆射程1600kmの長距離砲みたいなの、日本も作らないんだろうか?
☆まだまだ現役、中国陸軍機甲連隊の88式主力戦車が長距離機動作戦訓練を実施!
☆エアバス、フライングブーム式空中給油の自動化実験に成功…F-16の受油器に精密誘導!
☆軍艦を民間に売却して使われるってパターンはどれくらいあるんでしょ?
☆ジープそっくり?ホンダのエンジンを搭載した水陸両用車「パンサー」!
☆リアクティブアーマー(爆発反応装甲)を装備した中国陸軍の15式軽戦車!
☆ロシア軍の新型アサルトライフル「カラシニコフAK-12」配備が進む…機械化歩兵部隊が5500挺受領!
《 10式は軽量化のために防御力を犠牲。砲塔側面のモジュラー装甲は予算がなくて実はブリキのドンガラだけが装備されており、25ミリに機関砲の直撃にも耐えられない。 》
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

|
… 1無題Name名無し 20/06/11(木)08:31:35
>諸外国では旧式化した装備を改造して使っている。
武器の禁輸などで余裕が無かったイスラエルや南アフリカ以外だとどこの国でやってるの?
… 2無題Name名無し 20/06/11(木)09:42:41
>諸外国では旧式化した装備を改造して使っている。
>武器の禁輸などで余裕が無かったイスラエルや南アフリカ以外だとどこの国でやってる
の?
の?
NATOでのレオパルド2とかなのかな?
… 8無題Name名無し 20/06/11(木)10:06:48
10式って砲塔側面25mmで抜けるのかよ
もはやMBTとは呼べんなそれ
… 9無題Name名無し 20/06/11(木)10:17:25
>10式って砲塔側面25mmで抜けるのかよ
中国:戦車の主砲を30mm機関砲に換装
… 10無題Name名無し 20/06/11(木)10:57:59
>NATOでのレオパルド2とかなのかな?
日本に当てはめると90式戦車ということになるだろうけど90式のアビオニクス換装と増加装甲なら有りだと思う。
… 16無題Name名無し 20/06/11(木)13:23:10
北海道専用60t級の90式改見たーい
… 21無題Name名無し 20/06/11(木)16:58:33
10式を軽量化の為に防御力犠牲と書いておいて
それよりも軽い74式を頑丈なので充分使用に耐えるはずって書いてあるのはどういう事なの?
… 22無題Name名無し 20/06/11(木)17:06:52
わからんけど74式は全周25mmに耐えるからでは?
… 25無題Name名無し 20/06/11(木)17:56:47
>NBC環境
この環境になった時はもう日本負けているんじゃないの?
… 26無題Name名無し 20/06/11(木)18:01:1
側面は知らないけど10式の正面は新型砲弾で試験してるから
JM33でしか試験してない90よりは硬いんじゃないの
… 27無題Name名無し 20/06/11(木)18:19:15
>10式を軽量化の為に防御力犠牲と書いておいて
中華を油断させる為だな流石(棒
… 28無題Name名無し 20/06/11(木)18:19:55
普段目にしている10式の姿は、装甲モジュールを取り付けた後の姿であって
中身はそれを前提に殆ど装甲が張られていないという話なので
それと勘違いしたんじゃないかな?

ちなみに、装甲モジュールの上に被せる砲塔前面カバーの材質は金属ではないらしく
この部分にサビや銀ハゲの汚し塗装をするのは「間違い」だと模型雑誌で読んだ事ある
… 30無題Name名無し 20/06/11(木)18:25:43
25mmAPFSDSが1000mで75mmのRHAを貫徹できるそうだから砲塔正面・車体正面以外を撃たれたらどんな戦車もヤバいんでね
… 31無題Name名無し 20/06/11(木)18:31:20
>この環境になった時はもう日本負けているんじゃないの?
戦域的な核戦争と戦略的な核戦争は違うぞ
例えば冷戦時のヨーロッパでは、NATO軍とソ連軍が北ヨーロッパ平野で核兵器を投げ合うような戦争が想定されていた
多分、米軍の反攻主力の拠点となりうる、フランクフルト、ワルツブルグ、シュトットガルトあたりには核が投下されたと考えられる
かといって、ドイツやポーランド、オランダなどの国々が核で灰塵に帰したところで、米軍/NATO軍が敗北したわけではない
継戦能力がある限り、戦闘を継続できるのが軍隊というものだ
実際、レオパルト2やM1エイブラムスなど、各国の主力戦車、APC、IFVには対NBC能力が実装されているわけでな
… 32無題Name名無し 20/06/11(木)18:48:45
てか10式クーラーなかったっけ?
… 36無題Name名無し 20/06/11(木)20:43:22
そもそも74は足回りの油圧が物理的にもう死んでるだろ…
… 37無題Name名無し 20/06/11(木)21:27:21
>そもそも74は足回りの油圧が物理的にもう死んでるだろ…
機能的には生きてるけどお世話する整備員が大変
… 38無題Name名無し 20/06/11(木)21:28:00
そもそも74式とだと運用思想からして違うしな
… 42無題Name名無し 20/06/11(木)22:12:54
>戦車と行動する89式装甲戦闘車は70両もなく~諸外国では旧式化した装備を改造して使っている。戦車の転用は74式戦車にも有効だろう
ってことから日本版ナグマホン作ろうぜ!と言っているようにも思える。
74式の油圧サスペンションを活用することで、上り坂や下り坂、傾斜地でも兵員室は水平に保たれる!射撃ポートからの命中率も89式AFVを超える!すごい!
んなわけあるかーw

まあ74式をアップデートしてもう一度一線に復帰させてやりたい気持ちはわからんでもない
以下のような一部改修を施せば可能だろう
74式のエンジンと変速機を最新のに載せ換えて、サスペンションは全部トーションバーに設計しなおして、俯仰角が足りなくなるから砲塔をもっと背の高い奴に替えて、主砲と射撃管制システムは機動戦闘車の奴に替えて、アクティブ暗視装置を取っ払って車長用パノラマサイトとRWSを付けて、データリンクも付けて、……
… 45無題Name名無し 20/06/11(木)23:25:35
16式って普段は物入れが装甲だからな
いざというときはモジュール装甲追加つっても
自衛隊がいざというときに簡単にそんな事出来ると思えないし
そんな時間あるんですか?
装甲ペラペラの16式を送り込むかモタモタして間に合わないかだろう
このブログの人気記事!
☆射程1600kmの長距離砲みたいなの、日本も作らないんだろうか?
☆まだまだ現役、中国陸軍機甲連隊の88式主力戦車が長距離機動作戦訓練を実施!
☆自衛隊は新小銃の調達数を減らして、P90かMP7を導入すべきでは?
☆エアバス、フライングブーム式空中給油の自動化実験に成功…F-16の受油器に精密誘導!
☆軍艦を民間に売却して使われるってパターンはどれくらいあるんでしょ?
☆ジープそっくり?ホンダのエンジンを搭載した水陸両用車「パンサー」!
☆リアクティブアーマー(爆発反応装甲)を装備した中国陸軍の15式軽戦車!
☆ロシア軍の新型アサルトライフル「カラシニコフAK-12」配備が進む…機械化歩兵部隊が5500挺受領!
|
アメリカ軍折り畳みマウンテンバイク
|