Name名無し20/06/19(金)17:30:44 

 《 (略) 発射機構は自衛隊初となるストライカー式となった。これまでの拳銃は、引き金を引くと、銃後部にあるハンマーが撃針をたたいて弾の雷管に当てて発射するハンマー式だった。ストライカー式にはハンマーは存在せず、引き金を引くと、銃内部にあるスプリングの力で撃針を雷管に当てて発射する。よって射撃時の衝撃が小さく、ブレを軽減することに成功している。 
》 

ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。
 

0034755090
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/200619/dom2006190002-n2.html 
引用元:https://cgi.2chan.net/f/res/1306657.htm 




戦争劇画の小林源文が描く「劇画ガールズ&パンツァー」 米軍が射程1850kmの戦略的超長距離射撃砲「SLRC」の開発に着手、モスクワも射程距離に もしすんなりF-22が自衛隊に売ってもらえてたら、どうなってたかな?
中国人民解放軍がドローン大群への対抗処置する訓練をご覧ください! 次期戦闘機F-3は大型双発の「ゴジラ」になると見るオーストラリアの論評! イラン海軍がタンカーを改造した海上基地艦が就役、地対艦ミサイルや対空機関砲も装備







2無題Name名無し 20/06/19(金)23:43:03

>名称は「9ミリ拳銃」がそのまま使われる。

これって混乱や支障の原因にならないのかな?




3無題Name名無し 20/06/20(土)08:12:08

ジープとパジェロみたいに中の人は区別する名前で呼ぶのかね




4無題Name名無し 20/06/20(土)08:43:24

名称同じなら
補修パーツが混乱する
ヨカン

ピンとか




5無題Name名無し 20/06/20(土)09:28:02

護衛艦・支援戦闘機と同じでしょ




6無題Name名無し 20/06/20(土)09:47:24

書類上は9mm拳銃(B)とかになんじゃね




7無題Name名無し 20/06/20(土)10:19:54

9㎜拳銃(甲)
9㎜拳銃(乙)
焼酎みたいだな




8無題Name名無し 20/06/20(土)10:22:32

水機と富士学校は確定として配備はどこが優先だろか
南西優先かオリンピックの為に東方優先か?




9無題Name名無し 20/06/20(土)10:39:53

P220は9発しか弾薬入ってないらしいですな
当時はそんな扱う機会は無いという想定だったからでしょうか




10無題Name名無し 20/06/20(土)12:14:51

拳銃が軍隊内で盛り上がって来たのって早い国で90年代からでしょ
それまでは特定の職種と幹部のお守りでしかなかった
勿論特殊な方々は除いての話




11無題Name名無し 20/06/20(土)13:02:11

本家スイス軍もP220のままだったりする




12無題Name名無し 20/06/20(土)13:14:06

日本人は手が小さいからってシングルカラムのP220にしたって言うけど45ACP弾を使う前提の設計だからグリップが大きい矛盾
9発しか入らないんだから威力のある45ACP弾7発仕様にすればよかったのに




13無題Name名無し 20/06/20(土)15:05:08

9㎜拳銃(新マン)




14無題Name名無し 20/06/20(土)15:48:10

そもそも旧軍の頃から拳銃にはあんま熱心じゃないしな




15無題Name名無し 20/06/20(土)16:10:20

>そもそも旧軍の頃から拳銃にはあんま熱心じゃないしな

塹壕戦で拳銃が活躍した第1次大戦の欧州戦線を経験してないからじゃないのカナ? (´・ω・`)b




16無題Name名無し 20/06/20(土)16:27:47

>9発しか入らないんだから威力のある45ACP弾7発仕様にすればよかったのに

1発で二人倒せるわけでもなし多少威力を上げても装弾数は補えないと思うんだ
それまで使ってた45口径弾を有効活用できたかもしれんけど

なんでこんな欠陥品買ったかなあ
本国で結果出てるでしょうに




18無題Name名無し 20/06/20(土)22:26:41

欠陥って?




19無題Name名無し 20/06/20(土)22:28:30

SFP9の欠陥はとっくに改良されてるぞ




20無題Name名無し 20/06/20(土)22:34:19

ライセンス生産されたシグP220は劣化品だったな元々の銃が素晴らしいのに。これはさすがにライセンス生産とかは無理だし




21無題Name名無し 20/06/21(日)00:46:11

P220はグリップ太いしな
ガバの方が細くて握りやすいし重心もよかった




22無題Name名無し 20/06/21(日)01:00:29

>ジープとパジェロみたいに中の人は区別する名前で呼ぶのかね

シグとヘケラーと言いわけてそう
それか拳銃・新拳銃?




23無題Name名無し 20/06/21(日)01:27:53

これでミネベアも銃の製造はお役御免か?
国内で拳銃を作れる企業は無くなるけど、もうそういう時代なのかね




24無題Name名無し 20/06/21(日)02:28:36

>これでミネベアも銃の製造はお役御免か?
>国内で拳銃を作れる企業は無くなるけど、もうそういう時代なのかね

もう警察向けも作ってないの❔




25無題Name名無し 20/06/21(日)02:54:12

警察官は29万人、自衛官は22万人
仮にこのうち1割が拳銃を携行するとして、約5丁の需要が日本にはあるわけか
商売として十分成り立つ市場だと思うけど、それでも日本ではメーカーは育ちにくいかね?




26無題Name名無し 20/06/21(日)07:03:54

毎年5万丁なら十分な市場だろうけど
2~30年で5万丁だと商売としてはきついんじゃないの




27無題Name名無し 20/06/21(日)12:03:44

日本の代表的な銃器メーカーというとミロクとホーワだけどどっちも米国をメインで商売してるしな




28無題Name名無し 20/06/21(日)13:23:33

>もう警察向けも作ってないの❔

M360JはS&Wが作ってるしニューナンブはとっくに製造終了してるし




29無題Name名無し 20/06/21(日)13:50:43

分解図見たけど内装金属シャーシに通さずプラフレームに直で差し込んでるピンとかあってわりと使い捨て上等的な作りが気になった
所詮自衛隊だからこの手のは消耗少ないと思うけど将来の補修扱いとかどうするんだろう




このブログの人気記事!

☆射程1600kmの長距離砲みたいなの、日本も作らないんだろうか?

☆まだまだ現役、中国陸軍機甲連隊の88式主力戦車が長距離機動作戦訓練を実施!

☆自衛隊は新小銃の調達数を減らして、P90かMP7を導入すべきでは?

☆エアバス、フライングブーム式空中給油の自動化実験に成功…F-16の受油器に精密誘導!

☆軍艦を民間に売却して使われるってパターンはどれくらいあるんでしょ?

☆ジープそっくり?ホンダのエンジンを搭載した水陸両用車「パンサー」!

☆リアクティブアーマー(爆発反応装甲)を装備した中国陸軍の15式軽戦車!

☆ロシア軍の新型アサルトライフル「カラシニコフAK-12」配備が進む…機械化歩兵部隊が5500挺受領!





陸自水陸機動団、オスプレイ搭載可能な「汎用軽機動車」を開発…川崎重工のオフロード4WDバギー「TERYX」をベースに! スバル製水平対向エンジンで自走できる155㎜榴弾砲「FH-70」…陸上自衛隊! MiG-31の後継機、マッハ4で飛行可能な「新」直線番長MiG-41の姿!

韓国の名品兵器「K1戦車」が輸出できないのはなぜ?にネット「技術をもらったのだから制約があるのは当たり前」! ジョニーライデンの撃墜数148機ってアバオアクーでビグザム並みの無双かよ…シャアなんて雑魚やん! 走行中のアメリカ軍車両にロシア軍が「あおり運転」…シリアの砂漠で繰り広げられた一触即発のロードレイジ映像が公開!
「海保の船はペラペラ」…ここまで開いてしまった中国と日本の「防衛装備の差」! 
陸上自衛隊に排水性が高い「20式小銃」、その用途は離島防衛だ…中国メディア! 数千発のドローンミサイルが空母打撃群上空から一斉攻撃…ロシア軍需企業が対空母攻撃作戦システムを構想!
アメリカ軍折り畳みマウンテンバイク
アメリカ軍折り畳みマウンテンバイク