1: muffin ★
《 (略) ポルコが豚の顔になったその理由とは?
最後にこの映画を観た人の多くが気になるであろう「ポルコが豚の姿になった理由」について言及しておこうと思います。 》
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://filmaga.filmarks.com/articles/66096/
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1600529090/
最後にこの映画を観た人の多くが気になるであろう「ポルコが豚の姿になった理由」について言及しておこうと思います。 》
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://filmaga.filmarks.com/articles/66096/
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1600529090/
|
35: 名無しさん@恐縮です
>>1
イケメン飛行士でモテすぎてもう面倒で豚になったにょ
私にはわかりますー
イケメン飛行士でモテすぎてもう面倒で豚になったにょ
私にはわかりますー
3: 名無しさん@恐縮です
こんなのシャアの真似だろ
78: 名無しさん@恐縮です
>>3
その2人とも
マンフレート・フォン・リヒトホーフェン大尉
1次大戦当時レッド・バロンとか赤い悪魔と呼ばれてた人では
その2人とも
マンフレート・フォン・リヒトホーフェン大尉
1次大戦当時レッド・バロンとか赤い悪魔と呼ばれてた人では
5: 名無しさん@恐縮です
ジブリで1番好きだわ
135: 名無しさん@恐縮です
>>5
うむ
唯一、大人しかも男性向け
よく映画化したと思う
うむ
唯一、大人しかも男性向け
よく映画化したと思う
140: 名無しさん@恐縮です
>>135
わかるわ
一番面白い
二番は平成狸合戦ぽんぽこ
わかるわ
一番面白い
二番は平成狸合戦ぽんぽこ
277: 名無しさん@恐縮です
>>5
ありがとう
ほんこれ
ありがとう
ほんこれ
6: 名無しさん@恐縮です
ジーナと二人っきりで食事をしてるシーンでジーナが
「いつになったらあなたにかけられた魔法がとけるのかしらね」
魔法は誰かにかけられたんだよ
「いつになったらあなたにかけられた魔法がとけるのかしらね」
魔法は誰かにかけられたんだよ
105: 名無しさん@恐縮です
>>6
自分で自分にかけた魔法でも、自分で解けなければそう言った表現になるよ。
例えば、解ける条件を曖昧に指定してかけた場合とか。
例えば他人が自分を英雄視しなくなったらとかね。
いつになったら英雄視されなくなるのかしらね?
みたいな。
自分で自分にかけた魔法でも、自分で解けなければそう言った表現になるよ。
例えば、解ける条件を曖昧に指定してかけた場合とか。
例えば他人が自分を英雄視しなくなったらとかね。
いつになったら英雄視されなくなるのかしらね?
みたいな。
185: 名無しさん@恐縮です
>>6
いつになったら英雄なんてかっこいいものじゃないってみんながわかるときが来るのかしらね
いつになったら英雄なんてかっこいいものじゃないってみんながわかるときが来るのかしらね
7: 名無しさん@恐縮です
豚が戦闘機乗りだったらギャップで恰好いいんじゃね?
というキャラ設定が先行だから、合理的な意味づけなんかネェ!
というキャラ設定が先行だから、合理的な意味づけなんかネェ!
8: 名無しさん@恐縮です
軍属の兵士はただのブタ野郎ってことかね
14: 名無しさん@恐縮です
雑想ノートの豚キャラにもその理屈当てはまるん?
19: 名無しさん@恐縮です
もともとは模型雑誌の不定期連載だったんだから、そこまでは作者本人も深く考えてはいないだろうに
60: 名無しさん@恐縮です
>>19
えー知らなかった
連載だったのか
えー知らなかった
連載だったのか
311: 名無しさん@恐縮です
>>19
モデルグラフィックスの飛行挺時代だったっけ?
モデルグラフィックスの飛行挺時代だったっけ?
25: 名無しさん@恐縮です
宮崎駿は左翼ポジションなのに戦闘機とか戦車好きだよね。
26: 名無しさん@恐縮です
個人的には「紅の豚」が宮崎駿作品では一番面白いと思う
「泥まみれの虎」を映像化して世界を戦慄させてほしかった
宮崎駿がナチスドイツを賛美してる!?
大騒ぎになって後世の宮崎駿評価が180度歪曲されただろう
「泥まみれの虎」を映像化して世界を戦慄させてほしかった
宮崎駿がナチスドイツを賛美してる!?
大騒ぎになって後世の宮崎駿評価が180度歪曲されただろう
34: 名無しさん@恐縮です
>>26
昔読んだモデルグラフィックスで、ナチスのビデオシリーズの宣伝で宮崎さんはナチスの教練映像をテープが擦り切れるまで何度も観てる、というのがあった
昔読んだモデルグラフィックスで、ナチスのビデオシリーズの宣伝で宮崎さんはナチスの教練映像をテープが擦り切れるまで何度も観てる、というのがあった
36: 名無しさん@恐縮です
紅の豚大好きだったけど今はハウルの方が好きだ
55: 名無しさん@恐縮です
人間に嫌気さしたから豚のほうがマシという皮肉よ。
59: 名無しさん@恐縮です
自分から望んで豚になったというのは、公開当時はよく聞いたような憶えがあるな。パンフが準拠だったのか。
それがなぜ、豚になった理由はわからないって話になるのかちょっと不思議だが
それがなぜ、豚になった理由はわからないって話になるのかちょっと不思議だが
61: 名無しさん@恐縮です
これ瀬戸内海を舞台にやれば良かったのにな紫電改とか零戦とかで
63: 名無しさん@恐縮です
ハンフリーボガードの飛行機豚版的な感じ
キザだけどあの渋い声と加藤登紀子の歌がカッコいいわ
キザだけどあの渋い声と加藤登紀子の歌がカッコいいわ
67: 名無しさん@恐縮です
豚は途中までは面白かったのに、最後殴り合いになったのがクソ過ぎた。
76: 名無しさん@恐縮です
一番良い作品
話も最高だが何よりも音楽が素晴らしい
話も最高だが何よりも音楽が素晴らしい
79: 名無しさん@恐縮です
母を訪ねて三千里の主人公、マルコが
その後イタリアに帰国、17歳で初飛行
イタリア空軍のエースとなり最終的に
紅の豚になったという都市伝説はマジなの?
その後イタリアに帰国、17歳で初飛行
イタリア空軍のエースとなり最終的に
紅の豚になったという都市伝説はマジなの?
209: 名無しさん@恐縮です
>>79
マジレスすると
母を訪ねて三千里の主人公マルコは
紅の豚の主人公ポルコより10歳以上年上なので
マジレスすると
母を訪ねて三千里の主人公マルコは
紅の豚の主人公ポルコより10歳以上年上なので
83: 名無しさん@恐縮です
たしか紅ってのもまさに共産主義の赤なんだっけか?^^;
あの頃はソ連崩壊で自称インテリの左翼はみんな意気消沈してたんだよなぁ
自虐的なネーミングだったのかな?
あの頃はソ連崩壊で自称インテリの左翼はみんな意気消沈してたんだよなぁ
自虐的なネーミングだったのかな?
92: 名無しさん@恐縮です
>>83
1次大戦のドイツ軍のエースパイロットの機体の色が共産党の色とか言ったら
ルーデルのJu 87にぶち抜かれるぞ
1次大戦のドイツ軍のエースパイロットの機体の色が共産党の色とか言ったら
ルーデルのJu 87にぶち抜かれるぞ
102: 名無しさん@恐縮です
>>92
レェ~ッドバロン レェ~ッドバロン 聞ぃこえるかぁ~
レェ~ッドバロン レェ~ッドバロン 聞ぃこえるかぁ~
88: 名無しさん@恐縮です
お前らみたいな豚でも中身がカッコよければモテるぜというメッセージだよ
108: 名無しさん@恐縮です
先の戦争で仲間をみんな失いニヒリストになってしまった。徴兵は強制だから純粋なニヒリストは普通
有り得ないんだけど、豚になる事で法の壁も乗り越えたんだよ。秘密警察に追われてるからそうでもないかw
有り得ないんだけど、豚になる事で法の壁も乗り越えたんだよ。秘密警察に追われてるからそうでもないかw
112: 名無しさん@恐縮です
豚なのに声はカッコいいのがズルい
124: 名無しさん@恐縮です
ポルコの愛機サボイアS-21の尾翼にはイタリア王国旗が描かれてる。
つまりポルコは反ファシスト。
かつ、赤とブタは共産主義者への罵倒だ。
イタリア全般でポルコ ディ ~は
~の豚野郎!って罵倒になる。
つまり、ポルコは、ファシストになるぐらいならアカの豚のほうがマシだ、って人間を辞めた。人間に絶望したんだよ。
人間に希望が持てるようになったら魔法が解けるんじゃないかな?
映画ラストでもいっとき魔法がとけてるしね
つまりポルコは反ファシスト。
かつ、赤とブタは共産主義者への罵倒だ。
イタリア全般でポルコ ディ ~は
~の豚野郎!って罵倒になる。
つまり、ポルコは、ファシストになるぐらいならアカの豚のほうがマシだ、って人間を辞めた。人間に絶望したんだよ。
人間に希望が持てるようになったら魔法が解けるんじゃないかな?
映画ラストでもいっとき魔法がとけてるしね
151: 名無しさん@恐縮です
別に深い意味ないんじゃないかな
宮崎駿って男のキャラクターいっつも豚にしてるしな
『風立ちぬ』でも、主人公実在の人物なのに、原作の絵では何故か顔だけ豚に描いてたし
宮崎駿って男のキャラクターいっつも豚にしてるしな
『風立ちぬ』でも、主人公実在の人物なのに、原作の絵では何故か顔だけ豚に描いてたし
163: 名無しさん@恐縮です
ジブリで一番好きな映画は何かと問われたら紅の豚と答える
206: 名無しさん@恐縮です
豚になった理由はあまり深く考えなくて良いと思うわ
単純に男達がかっこいい、それでいいだろ
単純に男達がかっこいい、それでいいだろ
216: 名無しさん@恐縮です
時代が変われば飛行機レースのパイロットとして謳歌してたかもしれないのにな
226: 名無しさん@恐縮です
第一次世界大戦の頃だろ
敵前逃亡する兵は豚野郎と言われたんじゃなかったっけ
敵前逃亡する兵は豚野郎と言われたんじゃなかったっけ
239: 名無しさん@恐縮です
意味なんかないだろ
普通の人は動物になんかなれないし
普通の人は動物になんかなれないし
276: 名無しさん@恐縮です
モデルグラフィックスだかの連載で自分が描いてた漫画が原作じゃないの?
特に意味なく豚にしてたと思ったんだけど。
同じ雑誌の戦車だったか他のシリーズの登場人物も一部豚で描かれたと思ったけどな。
特に意味なく豚にしてたと思ったんだけど。
同じ雑誌の戦車だったか他のシリーズの登場人物も一部豚で描かれたと思ったけどな。
303: 名無しさん@恐縮です
ティガーのやつを最後にやってもらいたかった…
312: 名無しさん@恐縮です
弱小国の空軍の話とか好きなんだってね。
確か、バトル・オブ・ブリテンで活躍する元ポーランド空軍の実写映画も作ってなかったかな。
確か、バトル・オブ・ブリテンで活躍する元ポーランド空軍の実写映画も作ってなかったかな。
このブログの人気記事!
☆中国軍のオートジャイに雪上対応のそり装備バージョンが登場!
☆元米海軍特殊部隊(ネイビー・シールズ)出身、眼帯の政治家に日本のネットが騒然「メタルギアのビッグボスじゃん」!
☆ロシア海軍向けの消防・捜索救難飛行艇「Be-200ES」が初飛行…両主翼の付け根部分上面にエンジンを配置!
☆女性に狙撃手ができるのか?中国陸軍の沈夢さんが男性兵士に交じり訓練!
☆師団・旅団・連隊・隊・大隊…単位がよくわかりません!
☆命中が保証された場合にのみ発砲するライフル…米軍が次世代兵器「SMASH火器管制システム」を検証!
☆米陸軍、重火器の訓練に戦闘用シミュレーターを使用!
☆自衛隊員の移動に活躍! トヨタのメガクルーザー・ベースの「高機動車」は市販モデルとどう違う?
|
アメリカ軍折り畳みマウンテンバイク
|
ダンディな豚が主人公のマンガを先に描いてたからではw