1: 首都圏の虎 ★
《 (略) だとすると、総勢約3万という織田軍の中で、前線の鉄砲隊が千挺では少なすぎないだろうか? また、約1万5千の武田軍主力による突撃を、千挺の鉄砲だけで粉砕できるものだろうか? そう思って、『信長公記』の記述を注意深く読み直してみると、次のように書いてある(意訳)。 》
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2d988cfd6ed36378b1489f36524c76faf880c098
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603278459/
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2d988cfd6ed36378b1489f36524c76faf880c098
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603278459/
|
149: ニューノーマルの名無しさん
>>1
正面に横一列に整列した騎馬隊1000騎が突っ込んでくるわけじゃないだろ
333×3の遠距離狙撃で十分蹴散らせるだろ
正面に横一列に整列した騎馬隊1000騎が突っ込んでくるわけじゃないだろ
333×3の遠距離狙撃で十分蹴散らせるだろ
184: ニューノーマルの名無しさん
>>1
これはなかなか新鮮な視点だね。
そう考えたら、長篠の戦いの7年も前に起きた教興寺の戦いで雑賀・根来衆の火縄銃4000丁をガチで前線に投入した畠山軍も凄いが、それを打ち破った三好長慶と松永久秀もすげえよな。
これはなかなか新鮮な視点だね。
そう考えたら、長篠の戦いの7年も前に起きた教興寺の戦いで雑賀・根来衆の火縄銃4000丁をガチで前線に投入した畠山軍も凄いが、それを打ち破った三好長慶と松永久秀もすげえよな。
189: ニューノーマルの名無しさん
>>1
流れを見たら解るけど徳川軍は織田軍の重要な東の防波堤で
信玄が織田に攻め込もうとしたときでも徳川は逃げずに真っ向から
武田軍と戦ったくらいだからそりゃ織田が全力で勝頼を討ちに行くわな
防波堤が破られると言う事は織田軍が危うくなると言う事だから
勝頼はそれが解っていても大が変わってからの唯一の武功である
自分が獲得した城を守るために出撃せざるを得なかった
流れを見たら解るけど徳川軍は織田軍の重要な東の防波堤で
信玄が織田に攻め込もうとしたときでも徳川は逃げずに真っ向から
武田軍と戦ったくらいだからそりゃ織田が全力で勝頼を討ちに行くわな
防波堤が破られると言う事は織田軍が危うくなると言う事だから
勝頼はそれが解っていても大が変わってからの唯一の武功である
自分が獲得した城を守るために出撃せざるを得なかった
217: ニューノーマルの名無しさん
>>1
実際の軍勢は織田徳川連合15000対武田6000程度ともいわれる
合戦場の設楽原の地形の広さや付近の道・兵站輜重事情からの類推で
実際の軍勢は織田徳川連合15000対武田6000程度ともいわれる
合戦場の設楽原の地形の広さや付近の道・兵站輜重事情からの類推で
413: ニューノーマルの名無しさん
>>1
鉄砲千丁しか無かったという確固たる証拠はない
それ以上か、それ以下かもしれん
実際には3段打ち戦法を編み出したので、必要がなかったのかもよ
鉄砲千丁しか無かったという確固たる証拠はない
それ以上か、それ以下かもしれん
実際には3段打ち戦法を編み出したので、必要がなかったのかもよ
446: ニューノーマルの名無しさん
>>413
長篠城の裏に回った別動隊に500丁貸し出したと
記述があったね。
長篠城の裏に回った別動隊に500丁貸し出したと
記述があったね。
610: ニューノーマルの名無しさん
>>1
長篠城の包囲を解きに行った部隊の鉄砲隊の数が入っていないな
この時、武田軍の背後に迫っていたはず
長篠城の包囲を解きに行った部隊の鉄砲隊の数が入っていないな
この時、武田軍の背後に迫っていたはず
4: ニューノーマルの名無しさん
訓練した人が約1000人だったから
11: ニューノーマルの名無しさん
玉と火薬の量考えたらそれが効率的だったのでは
14: ニューノーマルの名無しさん
でも武田軍は壊滅的な敗北になったやん
39: ニューノーマルの名無しさん
>>14
鉄砲無くても兵力約3倍差だよ
鳥居強右衛門が死んだ時点で勝てない
鉄砲無くても兵力約3倍差だよ
鳥居強右衛門が死んだ時点で勝てない
20: ニューノーマルの名無しさん
千挺の鉄砲隊ったら当時は最新鋭兵器だからそれだけで相当なもんだろう
武田側の鉄砲数はどのくらいだったかなんか資料あるんかな
武田側の鉄砲数はどのくらいだったかなんか資料あるんかな
86: ニューノーマルの名無しさん
>>20
信玄の時代にすでに数百丁持ってたって記述あるから、武田も相当持っていた
信玄の時代にすでに数百丁持ってたって記述あるから、武田も相当持っていた
22: ニューノーマルの名無しさん
本当の数なんてわからんだろ
勝頼は信長の真意を理解出来なかった無能ということだけは真実
勝頼は信長の真意を理解出来なかった無能ということだけは真実
23: ニューノーマルの名無しさん
※諸説あり
24: ニューノーマルの名無しさん
火縄銃って今のお金で1000万くらいでしょ?
日本の4分の1おさめたくらいで100億捻出するのは凄い事
日本の4分の1おさめたくらいで100億捻出するのは凄い事
931: ニューノーマルの名無しさん
>>24
製造拠点を領地にしたら、職人の給料と材料費だけで済む。
製造会社の大ボス
製造拠点を領地にしたら、職人の給料と材料費だけで済む。
製造会社の大ボス
27: ニューノーマルの名無しさん
当時の火縄銃は現代兵器に例えると巡航ミサイルや多連装ロケットシステムに相当するぐらい画期的な兵器だったからね
33: ニューノーマルの名無しさん
騎馬も弓矢も修練がいる。火縄銃は大して訓練しなくとも相手を殺せる。
信長軍が弱かったのが、銃を採用した怪我の功名。
信長軍が弱かったのが、銃を採用した怪我の功名。
37: ニューノーマルの名無しさん
バックに自衛隊がついてたから
41: ニューノーマルの名無しさん
和弓と同じ長弓のイングランドはロングボウの農民兵を免税を餌に大量に育成
戦いの主役に据えてクレシーの戦いでは当時無敵のフランスのロングランス騎士集団を打ち破った
(兵力は1万2千の英軍、4万の仏軍と圧倒的に仏が勝っていた)
日本でどうしてこの方法を採用する大名がなかったのだろう
和弓の威力はロングボウなみにあるからやろうと思えば出来たはず
鉄砲千丁よりも和弓一万張の方が威力があるよ
弓は1分間に10矢くらいの連射が出来るし直接射法だけでなく山なりの弾道で間接射法で打撃を与えることも出来るし
戦いの主役に据えてクレシーの戦いでは当時無敵のフランスのロングランス騎士集団を打ち破った
(兵力は1万2千の英軍、4万の仏軍と圧倒的に仏が勝っていた)
日本でどうしてこの方法を採用する大名がなかったのだろう
和弓の威力はロングボウなみにあるからやろうと思えば出来たはず
鉄砲千丁よりも和弓一万張の方が威力があるよ
弓は1分間に10矢くらいの連射が出来るし直接射法だけでなく山なりの弾道で間接射法で打撃を与えることも出来るし
340: ニューノーマルの名無しさん
>>41
武器はデカイ音を立てたほうが強い。
武器はデカイ音を立てたほうが強い。
418: ニューノーマルの名無しさん
>>41
鎧が強えからじゃね?
鎧が強えからじゃね?
43: ニューノーマルの名無しさん
鉄砲より、火薬の大量生産がなかなか上手く出来なかったらしい。
ある程度の大量生産(それでもタカがしれてるが)ができたのは信長の領地内だったらしい。
ある程度の大量生産(それでもタカがしれてるが)ができたのは信長の領地内だったらしい。
122: ニューノーマルの名無しさん
>>43
NHKでやってたけど、鉄砲と火薬の量産に苦労したそうだよ
国友が生産の一手を担っていた
NHKでやってたけど、鉄砲と火薬の量産に苦労したそうだよ
国友が生産の一手を担っていた
46: ニューノーマルの名無しさん
馬を銃声でパニックにさせて 織田の足軽が武田の馬から降りた誇り高い騎兵達を長槍で殺すってエゲツなかっただろうね。
51: ニューノーマルの名無しさん
千挺で「しか」は銃の数を現代基準で考えている気がする
70: ニューノーマルの名無しさん
明智がたまたま十字砲火になるよう鉄砲隊を配置して驚くべき戦火をあげた
79: ニューノーマルの名無しさん
だとするとこの千挺の火力は側面から徳川軍の背後にまわり込まれるのを防ぐ目的だろう。
80: ニューノーマルの名無しさん
戦国時代にタイムスリップした自衛隊の戦車とヘリが活躍した
84: ニューノーマルの名無しさん
未来人が何で自衛隊が20万人にしか居ないの?と似た様な物か。
87: ニューノーマルの名無しさん
鉄砲より陣地構築が勝因だろ
第一次世界大戦の騎兵隊みたいなもんだ
第一次世界大戦の騎兵隊みたいなもんだ
94: ニューノーマルの名無しさん
武田1万5千といっても、ほとんど百姓に槍を持たせた程度だろ。
鉄砲で回りの兵が死んでいけば命の危険を感じて四散するだろう。
鉄砲で回りの兵が死んでいけば命の危険を感じて四散するだろう。
101: ニューノーマルの名無しさん
硝石がそれ以上用意できんからだろ
105: ニューノーマルの名無しさん
長篠の戦場跡で見つかった弾が数個とかいう番組を
見た記憶があるが鉄砲隊なんかいたのか
見た記憶があるが鉄砲隊なんかいたのか
116: 【5.3m】
>>105
自衛隊だって実弾演習したら弾は全部回収してるだろ
自衛隊だって実弾演習したら弾は全部回収してるだろ
183: ニューノーマルの名無しさん
>>105
玉なくすと後でややこしいことになるからな。
玉なくすと後でややこしいことになるからな。
124: ニューノーマルの名無しさん
今の工業製品じゃないんだからさ
1000丁全てがワンオフの手作りなんだぞ
どれだけの手間や時間がかかると思っていんるだ
1000丁全てがワンオフの手作りなんだぞ
どれだけの手間や時間がかかると思っていんるだ
135: ニューノーマルの名無しさん
騎馬隊の突進力止めればいいんだから数百でも充分だろ
136: ニューノーマルの名無しさん
鉄砲って高いイメージあるけど
実はフル装備の甲冑のほうが高い
実はフル装備の甲冑のほうが高い
137: ニューノーマルの名無しさん
鉄砲隊が千人単位でしか編成できなかったんだよ
142: ニューノーマルの名無しさん
165: ニューノーマルの名無しさん
火縄銃は弾込めの技量の差が如実に表れるから特に指揮しなくても2斉射目以降はなんちゃって3段撃ちになっちゃうよ
168: ニューノーマルの名無しさん
当時の日本で万単位の兵隊が動員できるのかそもそも
175: ニューノーマルの名無しさん
>>168
兵団の7割は後方支援のロジスティクス部隊で歩兵は1/3もいないよ
兵団の7割は後方支援のロジスティクス部隊で歩兵は1/3もいないよ
240: ニューノーマルの名無しさん
突撃する側よりも陣地を構築して待ち構えている方が断然有利なのに
織田徳川連合軍の方が2倍も数が多いんだろ
もともと武田には勝ち目がなかった戦いなんだろう
織田徳川連合軍の方が2倍も数が多いんだろ
もともと武田には勝ち目がなかった戦いなんだろう
254: ニューノーマルの名無しさん
当時の鉄砲は信頼性も高くない
うまく使うにしてもそこに資源を集中するべきでない
信長はそのへん分かってた
うまく使うにしてもそこに資源を集中するべきでない
信長はそのへん分かってた
327: ニューノーマルの名無しさん
当時最新鋭兵器の鉄砲を1000丁も調達できたら大したもんだろう
このブログの人気記事!
☆40mmグレネードランチャー撃つ時も都度測量して、三角関数使って計算してるのかな?
☆クリスティーン・マウ中佐は、米空軍で唯一の女性F-35戦闘機パイロット…第33運用群副司令官!
☆日本のF-2戦闘機がXASM-3ミサイルの発射テストを行ったと思われる…中国メディアが警戒!
☆ドイツ駐留米軍がM1A2エイブラムス戦車をアップグレード…改良版反応装甲を装備!
☆現役最古のインド海軍空母「ヴィラート」が退役、英海軍時代も含めて就役から50年以上!
☆96式25ミリ高角機銃を語りましょう!
☆世界屈指の機雷除去能力を持つ最新鋭FRP掃海艦「あわじ」…引渡式・自衛艦旗授与式が実施!
☆ブルーエンジェルスに使用されたF6FヘルキャットとF8FベアキャットがF/A-18C/Dホーネットとヘリテージフライト!
☆米陸軍研究所が3Dプリンターで作製した初の実銃(グレネードランチャー)「RAMBO」を公開…金属部品の精密製造も可能!
乃木坂46 山下美月写真集
|
佐藤賢一の女信長の読み杉。
87
同感