1: 人気者 ★
《 JBpressでの連載をまとめた『1からわかる日本の城』を発刊した西股総生先生が、知っているようで知らない、戦国武将の真相や、戦国合戦のリアルな様相を解説するシリーズ。今回紹介するのは戦国時代の主戦力。織田信長の桶狭間や長篠の合戦に見られるように鉄砲と思われがちだが・・・武将たちは何を持ち、戦場へ出たのか? 》
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/62740
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604635333/
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/62740
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604635333/
|
45: ニューノーマルの名無しさん
>>1
>この場合の槍は「長柄(ながえ)」と呼ばれる、5~6mもあるもので
いくらなんでも長すぎじゃね
3.6mくらいのの物干しざおでも片方の端を持つと重くて振り回すはおろか叩くのだって無理
装備してたのは最前列か一部の兵じゃないの
>この場合の槍は「長柄(ながえ)」と呼ばれる、5~6mもあるもので
いくらなんでも長すぎじゃね
3.6mくらいのの物干しざおでも片方の端を持つと重くて振り回すはおろか叩くのだって無理
装備してたのは最前列か一部の兵じゃないの
201: ニューノーマルの名無しさん
>>45
アレキサンダーの時代も長槍密集だから昔の人の体力は尋常じゃないんだよ
天王山駆け上がれって言われても無理だし中国大返しとか無理すぎる
アレキサンダーの時代も長槍密集だから昔の人の体力は尋常じゃないんだよ
天王山駆け上がれって言われても無理だし中国大返しとか無理すぎる
695: ニューノーマルの名無しさん
>>45
槍は振り回さない
密集してひたすら突撃する戦術だから相手より長いほうが有利
槍は振り回さない
密集してひたすら突撃する戦術だから相手より長いほうが有利
111: ニューノーマルの名無しさん
>>1
戦国時代で一番人殺したのが弓だし、刀は数人斬れば刃がダメになって血糊で斬れなくなるから、だから一騎討ちが出てきたんだし。
そもそも槍の方が武器としては強いからな。
鎧の隙間狙い易くて消耗し難い上に間合いが取れる。
戦国時代で一番人殺したのが弓だし、刀は数人斬れば刃がダメになって血糊で斬れなくなるから、だから一騎討ちが出てきたんだし。
そもそも槍の方が武器としては強いからな。
鎧の隙間狙い易くて消耗し難い上に間合いが取れる。
334: ニューノーマルの名無しさん
>>1
魔術だよ
戦国無双やったからしってるんだ
魔術だよ
戦国無双やったからしってるんだ
887: ニューノーマルの名無しさん
>>1
石の投げあいとか聞いたけど
石の投げあいとか聞いたけど
9: ニューノーマルの名無しさん
火縄銃より弩のほうが実用的だったような気がする
11: ニューノーマルの名無しさん
大坂の陣は、オランダ製大砲が決め手になったそうだし。
12: ニューノーマルの名無しさん
主力兵器は石だろ。
なにせその辺に落ちているのに投げると強い。
なにせその辺に落ちているのに投げると強い。
857: ニューノーマルの名無しさん
>>12
死亡原因一位が槍だろ。次点は石だけど
死亡原因一位が槍だろ。次点は石だけど
14: ニューノーマルの名無しさん
武士の誉を忘れたか!
17: ニューノーマルの名無しさん
うーぬ
装備率だけで比較するのはどうなの
槍は鉄砲や刀より制作費用が安いから大量生産して雑兵に持たせるだけで威圧効果はあったんだろうが
やはり戦の帰趨は鉄砲の数と運用で決まってたのでは
装備率だけで比較するのはどうなの
槍は鉄砲や刀より制作費用が安いから大量生産して雑兵に持たせるだけで威圧効果はあったんだろうが
やはり戦の帰趨は鉄砲の数と運用で決まってたのでは
19: ニューノーマルの名無しさん
戦国時代に銃が入ってきて明治まで刀がもってたのがすごい
余程の刀文化だったんだろうな
余程の刀文化だったんだろうな
36: ニューノーマルの名無しさん
>>19
剣術がもてはやされたのは
実は江戸時代
暇になったので道場流派ができてみな練習
剣術がもてはやされたのは
実は江戸時代
暇になったので道場流派ができてみな練習
48: ニューノーマルの名無しさん
>>36
武器としての刀が実戦で一番活躍したのは幕末と言われているしね
武器としての刀が実戦で一番活躍したのは幕末と言われているしね
74: ニューノーマルの名無しさん
>>48
戦場ではなく都市の暗殺乱闘だけどな
戦場ではなく都市の暗殺乱闘だけどな
284: ニューノーマルの名無しさん
>>48
鎧を付けないでの路上遭遇戦やテロが主だったからね。刀は素肌武術だもんな、防具付けたら鉄の棒での殴り合い。
鎧を付けないでの路上遭遇戦やテロが主だったからね。刀は素肌武術だもんな、防具付けたら鉄の棒での殴り合い。
834: ニューノーマルの名無しさん
>>36
柳生が考案した袋竹刀が出来てケガをせず稽古できるようになったからな
柳生が考案した袋竹刀が出来てケガをせず稽古できるようになったからな
84: ニューノーマルの名無しさん
>>19
長槍は強いけど長過ぎなので普段持ち歩けない
普段持ち歩けるのが刀まで
長槍は強いけど長過ぎなので普段持ち歩けない
普段持ち歩けるのが刀まで
22: ニューノーマルの名無しさん
長い槍で上からぶっ叩いてたんじゃなかったのか
41: ニューノーマルの名無しさん
資料がないイコール、管理した事実がないじゃないだろ。
信長は頻繁に居城を変えた上に、最後の安土城は炎上してしまっているのだから、資料が
残ってる可能性のほうが低い。
信長は頻繁に居城を変えた上に、最後の安土城は炎上してしまっているのだから、資料が
残ってる可能性のほうが低い。
53: ニューノーマルの名無しさん
旗しか持ってない奴は何やってんだろ
56: ニューノーマルの名無しさん
>>53
旗で殴る
旗で殴る
64: ニューノーマルの名無しさん
タイムスクープハンターでやってた地域のいざこざで投石する設定の映像
めちゃくちゃ怖かったな。絶対怪我するわ
でもあまり連投したら肩壊すかなあ
めちゃくちゃ怖かったな。絶対怪我するわ
でもあまり連投したら肩壊すかなあ
72: ニューノーマルの名無しさん
前は弓が主力兵器って聞いたが、よく考えると訓練しなきゃ使えないものは主力にはなり得ないな。
731: ニューノーマルの名無しさん
>>72
だからこそヨーロッパでは初心者でも使える弩が流行った
イングランドのロングボウにボコられたけどw
だからこそヨーロッパでは初心者でも使える弩が流行った
イングランドのロングボウにボコられたけどw
88: ニューノーマルの名無しさん
槍一択だろ。
徴兵されたその辺のオッサンが弓、鉄砲なんて使えるわけない。
徴兵されたその辺のオッサンが弓、鉄砲なんて使えるわけない。
100: ニューノーマルの名無しさん
鍬が1番役に立つと歴史専門家が言っていた
105: ニューノーマルの名無しさん
戦国時代の日本には鉄砲が300万丁有ったそうで、これは当時のヨーロッパ全体の数よりも多かったらしい
120: ニューノーマルの名無しさん
第二次世界大戦で歩兵が最も死傷したのは、銃弾では無く砲弾によるものだった。
131: ニューノーマルの名無しさん
城を守るときの主力兵器は石だけどなwww
136: ニューノーマルの名無しさん
日本に限らず弓と槍だよな
なるべく白兵戦したくないに決まっとるわ
なるべく白兵戦したくないに決まっとるわ
137: ニューノーマルの名無しさん
刀なんてすぐに刃がぼろぼろになって使い物にならんだろ
138: ニューノーマルの名無しさん
槍と刀じゃ、小銃と拳銃ぐらいの差がある
戦争に拳銃じゃお話にならない
戦争に拳銃じゃお話にならない
154: ニューノーマルの名無しさん
ヨーロッパでは城壁を壊す投石器がかっこぇぇな
186: ニューノーマルの名無しさん
この頃の戦争には参加したくないな
体突かれただけで膿んで死んじゃう
体突かれただけで膿んで死んじゃう
208: ニューノーマルの名無しさん
大槍は突いてもまっすぐつけないから振り回し(前方60度くらい)てま使ってた
225: ニューノーマルの名無しさん
合戦跡の白骨調査で6割が矢によって死んでるってデータがある
矢を打ち切った方から接近戦だからな
矢を打ち切った方から接近戦だからな
239: ニューノーマルの名無しさん
鉄砲装備率2割ってかなりの物だと思うぞ
十万石で3000人動員したら600人は鉄砲を装備していることになる
十万石で3000人動員したら600人は鉄砲を装備していることになる
249: ニューノーマルの名無しさん
意外と騎馬編成率が高いんだよな
北条のしか資料が無いから関東限定かもしれんが
北条のしか資料が無いから関東限定かもしれんが
272: ニューノーマルの名無しさん
距離が遠いと恐怖心が擦れて農民足軽がよく働く
281: ニューノーマルの名無しさん
槍を普及させたのは楠木正儀とも言われている。
楠木正儀は実は南北朝きっての名将。
楠木正儀は実は南北朝きっての名将。
336: ニューノーマルの名無しさん
5メートルもある槍なんてまともに使えるんか
まあ懐に入られても言いように小刀も持ってるんだろうけど
まあ懐に入られても言いように小刀も持ってるんだろうけど
349: ニューノーマルの名無しさん
いざ始まったら途中から取っ組み合いなんですけどね
このブログの人気記事!
☆中国国営CCTVが国産の新型軽戦車「VT-5」の紹介番組を放送!
☆飛行機の窓の角が丸くなった理由には血塗られた歴史がある!
☆技術力の不足と実戦経験ゼロが原因、純国産戦闘機を作りたくても作れない日本「令和のゼロ戦」は幻へ!
☆もしも日韓「軍事衝突」起きたら米国はどちらにつくのか?
☆スウェーデンの次期潜水艦計画、「ダブルスターリング」空気独立推進(AIP)システムのテストを開始へ!
☆次期装輪装甲車の試験用車種、三菱 機動装甲車・パトリア AMV・GDLS LAV6.0に選定…防衛省!
☆韓国軍が日本に対し宣戦布告とともに軍事行動に出るとするならば?
☆「戦争映画のやつ借りてきて」←なに借りればいいの?
☆ニンジャも登場…「イラン・イラク戦争」を記念して首都テヘランで大規模軍事パレードが開催!
武装女子高生
|