1: 七波羅探題 ★
《 欧州をはじめ、世界最大の自動車市場を誇る中国、米カリフォルニア州などが、ガソリン車、ディーゼル車の新車販売を2030~2040年にかけて禁止する政策を打ち出してきている。菅義偉首相は2020年10月26日に開会した臨時国会の所信表明演説で、国内の温暖化ガスの排出を2050年までに「実質ゼロ」とする方針を表明した。 》
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://bestcarweb.jp/feature/column/217630
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606005900/
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://bestcarweb.jp/feature/column/217630
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606005900/
|
781: ニューノーマルの名無しさん
>>1
電気をどうするのかだなぁ
化石燃料うんタらとかどうでもいい
電気をどうするのかだなぁ
化石燃料うんタらとかどうでもいい
8: ニューノーマルの名無しさん
これからはアップルみたいなIT企業が金属3Dプリンターでクルマを作る時代なんやで
材料と設計図さえあれば良い
材料と設計図さえあれば良い
83: ニューノーマルの名無しさん
>>8
レシプロエンジンを舐めるな。
百年以上の技術体系だ。
レシプロエンジンを舐めるな。
百年以上の技術体系だ。
23: ニューノーマルの名無しさん
これを実現するバッテリーの材料が確保できないだろ
25: ニューノーマルの名無しさん
発火しないバッテリー作ってからにしてくれ
28: ニューノーマルの名無しさん
無理やろ
バッテリー容量次第
航続距離全然足らない
バッテリー容量次第
航続距離全然足らない
42: ニューノーマルの名無しさん
>>28
給電しながら走れる道路あるだろ
給電しながら走れる道路あるだろ
43: ニューノーマルの名無しさん
ガソリンスタンドが充電スタンドに転換を余儀なくされるんだろうけど
設備投資も必要だし自宅で充電する人もいるだろうから多くのスタンドがなくなりそう
設備投資も必要だし自宅で充電する人もいるだろうから多くのスタンドがなくなりそう
62: ニューノーマルの名無しさん
>>43
いやいや時間がかかるから充電施設が沢山必要
高速のパーキングも100台くらいは充電器ないと。
いやいや時間がかかるから充電施設が沢山必要
高速のパーキングも100台くらいは充電器ないと。
46: ニューノーマルの名無しさん
何年も前から決まってたことだし
受け入れずに抵抗しても非生産的なだけなんだな
受け入れずに抵抗しても非生産的なだけなんだな
47: ニューノーマルの名無しさん
さすがに大型トラックや重機は無理なんでは?
50: ニューノーマルの名無しさん
>>47
原子力積めば良い
原子力積めば良い
55: ニューノーマルの名無しさん
30年後も8割以上のクルマが内燃機関を搭載するクルマ。
56: ニューノーマルの名無しさん
トラックの中古市場が盛り上がりそう
61: ニューノーマルの名無しさん
無くなると乗りたくなるんだよな
67: ニューノーマルの名無しさん
バッテリーの進化が無いと無理じゃね
71: ニューノーマルの名無しさん
全部電気自動車にすると電力供給が追いつかないんだろ?
75: ニューノーマルの名無しさん
後100年は無くならんと思うよ
ただ燃料は変わっていくんじゃないかね
水素に
ただ燃料は変わっていくんじゃないかね
水素に
80: ニューノーマルの名無しさん
二酸化炭素詐欺の再終着地点がここなんだな。
原油が無尽蔵に沸いてくることがばれちゃったからな、なんとか
早急に手を打ちたいんだろうな。
原油が無尽蔵に沸いてくることがばれちゃったからな、なんとか
早急に手を打ちたいんだろうな。
84: ニューノーマルの名無しさん
油田で生活してる国が同意するとは思えん
87: ニューノーマルの名無しさん
中古車どうなるんだろ……
98: ニューノーマルの名無しさん
>>87
価格爆上げ
価格爆上げ
92: ニューノーマルの名無しさん
その頃までに今のガソリン車並みにコストが下がってくれるかなあ
106: ニューノーマルの名無しさん
寒冷地では徒歩で移動しろって事か
見ものだなw
見ものだなw
113: ニューノーマルの名無しさん
小型ガスタービン発電機搭載で灯油がメインになるよ
114: ニューノーマルの名無しさん
戦争の時に力のない電気自動車で戦うの?あり得ないよね
127: ニューノーマルの名無しさん
>>114
兵器の電動化も進みつつある
無人機のセンサーをかいくぐるのに有用かも
兵器の電動化も進みつつある
無人機のセンサーをかいくぐるのに有用かも
115: ニューノーマルの名無しさん
充電時間が給油並みになるのかね?
125: ニューノーマルの名無しさん
>>115
計算すると分かるけどすげえ電源設備いるよ
大きな工場の特高変電所規模の
計算すると分かるけどすげえ電源設備いるよ
大きな工場の特高変電所規模の
124: ニューノーマルの名無しさん
中国に世界征服された後の世界だからな。
電気自動車なんてガソリンじゃ勝負にならない中華利権
電気自動車なんてガソリンじゃ勝負にならない中華利権
130: ニューノーマルの名無しさん
戦車やら重機やらは、さすがに今回の施策の対象外だろうけど
いずれはそういう方向に向かうんだろうか?
あと、鉄道のディーゼル車もどうするのかな。
いずれはそういう方向に向かうんだろうか?
あと、鉄道のディーゼル車もどうするのかな。
271: ニューノーマルの名無しさん
>>130
水素じゃないかな?船舶も水素が良いと思う。
航空機はどうすんだろ?
自家用車やバイクは電動でも楽しい物ができると思う、あんなの文句言ってるのは食わず嫌いなだけ。
各国で2050年には核融合発電に切り替える見通しが立ってると考えていいんだよな?
水素じゃないかな?船舶も水素が良いと思う。
航空機はどうすんだろ?
自家用車やバイクは電動でも楽しい物ができると思う、あんなの文句言ってるのは食わず嫌いなだけ。
各国で2050年には核融合発電に切り替える見通しが立ってると考えていいんだよな?
680: ニューノーマルの名無しさん
>>130
汽車、電車、船、重機、トラックは対象外
汽車、電車、船、重機、トラックは対象外
693: ニューノーマルの名無しさん
>>130
船舶もどうなるんだろうな。ハイブリッド化で値段が上がれば個人で持てない価格帯になるかも
船舶もどうなるんだろうな。ハイブリッド化で値段が上がれば個人で持てない価格帯になるかも
160: ニューノーマルの名無しさん
充電や蓄電や電池寿命の技術って進歩してんの?
ゲーム機だとGBASPの頃からリチウムイオン電池が進化してるようには見えないんだけど
ゲーム機だとGBASPの頃からリチウムイオン電池が進化してるようには見えないんだけど
184: ニューノーマルの名無しさん
エンジン開発技術者のノウハウは化石となる
電池とモーターの単純な世界
電池とモーターの単純な世界
190: ニューノーマルの名無しさん
劣化したバッテリーの処理とかを考慮してもお釣りがくるくらいエコロジーなの?
207: ニューノーマルの名無しさん
重量級の車両はパワー足りるんか?
戦車とか
戦車とか
229: ニューノーマルの名無しさん
スマホと同じバッテリー劣化問題の宿命持ってるから
交換費が馬鹿にならんし買い替えも出費かさむ
交換費が馬鹿にならんし買い替えも出費かさむ
257: ニューノーマルの名無しさん
大体モーターと内燃機関の戦いなんて大昔に決着ついてるだろ
モーターの方が優れてるならとっくに電気自動車になってるわ
モーターの方が優れてるならとっくに電気自動車になってるわ
283: ニューノーマルの名無しさん
>>257
バッテリー効率は過去より相当に向上している
まあ置換えにはまだ桁が変わるほどの革新が必要だと思うが
バッテリー効率は過去より相当に向上している
まあ置換えにはまだ桁が変わるほどの革新が必要だと思うが
268: ニューノーマルの名無しさん
全車電気自動車になったら人身事故が増えると思う
297: ニューノーマルの名無しさん
物理の法則を曲げるくらいの革新的な発明無いとEVなんか無理だろ
353: ニューノーマルの名無しさん
軍需とかでかならず残る。
このブログの人気記事!
☆米空軍で最も高額な航空機は?トップ10を紹介!
☆ロシアのモンスター兵器「AK-130 130mm連装速射砲」は最も優れた火砲の1つ!
☆韓国海軍が仁川級フリゲートの改良型「大邱(FFG818)」を配備…KVLS(韓国型垂直発射システム)を搭載!
☆イラン海軍最大の駆逐艦「デマバンド」が座礁し防波堤に衝突…船体が傾き激しく損傷!
☆陸自の次期攻撃ヘリコプター導入計画「AH-X」は単純な攻撃ヘリの更新でいいのか?
☆日本の新型電子偵察機か、C-2輸送機をベースに改造し大型レドームや機体各所に大型カウリングを取り付け…中国メディア!
☆中国海軍が原子力潜水艦に人工知能(AI)を導入…戦闘を指揮!
☆中国の空母試験基地で艦載型哨戒機模型を発見…外観は米国の早期警戒機E-2Dにそっくり!
☆イギリス海軍空母「クイーン・エリザベス」に空軍ヘリ「チヌーク」格納…エレベーターから機首突き出る!
奈月セナ2nd写真集『Sena Style』
|