1: 靄々 ★
《 人工衛星の観測データを地上に中継する衛星を搭載したH2Aロケット43号機が、29日夕方、種子島宇宙センターから打ち合げられ、打ち上げは成功しました。
(略) 搭載された「データ中継衛星」は、政府の事実上の偵察衛星などが観測したデータを中継して地上に送るための衛星です。 》
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d2704f6793f51843e1f48fbc5c5d64ba90f9667b
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606652396/
(略) 搭載された「データ中継衛星」は、政府の事実上の偵察衛星などが観測したデータを中継して地上に送るための衛星です。 》
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d2704f6793f51843e1f48fbc5c5d64ba90f9667b
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606652396/
|
11: ニューノーマルの名無しさん
>>1
ICBMじゃな。
ICBMじゃな。
201: ニューノーマルの名無しさん
>>11
液体燃料ロケットは戦時には使えない
固体燃料のブースターを流用したイプシロンロケットが、核爆弾搭載用。
液体燃料ロケットは戦時には使えない
固体燃料のブースターを流用したイプシロンロケットが、核爆弾搭載用。
205: ニューノーマルの名無しさん
>>201
弾道ミサイルには使えないって言うだけで、宇宙兵器はそれだけじゃない
衛星破壊兵器を大量搭載した衛星を複数打ち上げれば制宙権は取れる
そして日本はすでに宇宙空間での実験に成功している
弾道ミサイルには使えないって言うだけで、宇宙兵器はそれだけじゃない
衛星破壊兵器を大量搭載した衛星を複数打ち上げれば制宙権は取れる
そして日本はすでに宇宙空間での実験に成功している
206: ニューノーマルの名無しさん
>>205
衛星寿命は推進材の残りで決まるから衛星にドッキングして燃料補給出来る衛星あるといいよねーとかで実験してたっけなw
どう考えてもそれキラー衛星の実験だろうとw
衛星寿命は推進材の残りで決まるから衛星にドッキングして燃料補給出来る衛星あるといいよねーとかで実験してたっけなw
どう考えてもそれキラー衛星の実験だろうとw
143: ニューノーマルの名無しさん
>>1
H3はエンジンに不具合出て
来年以降になったんだっけ?
まだ当分H2タイプなんだろうな
H3はエンジンに不具合出て
来年以降になったんだっけ?
まだ当分H2タイプなんだろうな
2: ニューノーマルの名無しさん
この安定感、すばらしい
6: ニューノーマルの名無しさん
43機目か ロシアのソユーズは2000機目くらいだな
13: ニューノーマルの名無しさん
あれ、まだH2Aって飛ばしてるのか
引退したと思ってたわ
引退したと思ってたわ
43: ニューノーマルの名無しさん
>>13
ぼちぼち次のモデルの話が出てると思うが、まだしばらくは使うんじゃね
ぼちぼち次のモデルの話が出てると思うが、まだしばらくは使うんじゃね
131: ニューノーマルの名無しさん
>>13
H3の開発に遅れがあった空白ができちゃったら困るのでH2Aの生産ラインは残しとく
でH3の新型エンジンに不備があって再設計
今年度中に打ち上げ予定だったが一年伸びる予定
H3の開発に遅れがあった空白ができちゃったら困るのでH2Aの生産ラインは残しとく
でH3の新型エンジンに不備があって再設計
今年度中に打ち上げ予定だったが一年伸びる予定
17: ニューノーマルの名無しさん
宇宙はロマンそのもの
23: ニューノーマルの名無しさん
今回は雲が多くてちょっと残念だった
SRB-Aの分離くらいまで見たかったな
SRB-Aの分離くらいまで見たかったな
30: ニューノーマルの名無しさん
みんなが気にしなくなったから軍事用衛星が打ち上げやすくなった
中継衛星たって災害情報だけでなく東アジア監視衛星の効率が飛躍的に上がる
こういうのにお金を使って欲しいよなあ
中継衛星たって災害情報だけでなく東アジア監視衛星の効率が飛躍的に上がる
こういうのにお金を使って欲しいよなあ
33: 皇帝パルパティーン
事実上の大陸間弾道ミサイルの発射実験だからな。
軍事転用目的。
軍事転用目的。
40: ニューノーマルの名無しさん
宇宙ロケット技術ってほぼそのまま弾道弾ミサイル技術で、核弾頭なんてすぐに作れるから
世界からはロケット確実に上げられる日本は実質核保有国とみられてるんだってね
多分、対日の全面戦争って起きない気がする
世界からはロケット確実に上げられる日本は実質核保有国とみられてるんだってね
多分、対日の全面戦争って起きない気がする
54: ニューノーマルの名無しさん
>>40
プルトニウムもめちゃくちゃ備蓄してるしな
その気になりゃ冷戦時のソ連くらい核兵器作れる
プルトニウムもめちゃくちゃ備蓄してるしな
その気になりゃ冷戦時のソ連くらい核兵器作れる
46: ニューノーマルの名無しさん
納税者として一言
偵察衛星の成果を見せてください
偵察衛星の成果を見せてください
63: ニューノーマルの名無しさん
そろそろICBMに流用して、ピンポイントで着弾出来るとこを見せた方が良いな。
これに、はやぶさ2で見せた衛星軌道からの精密射撃と合わせて核開発を表明すれば、世界中が日本にひれ伏す。
これに、はやぶさ2で見せた衛星軌道からの精密射撃と合わせて核開発を表明すれば、世界中が日本にひれ伏す。
74: ニューノーマルの名無しさん
こんなときだからこそ、必要なのであります
79: ニューノーマルの名無しさん
国産ロケットは順調で国産飛行機はダメなんだな
なんか飛行機の方が簡単そうだけど
なんか飛行機の方が簡単そうだけど
Anker
85: ニューノーマルの名無しさん
>>79
何も問題はないよ、飛行機は。飛ぶ分には
アメリカの航空局みたいなとこの認可が下りないだけのようだ
毎年なんか仕様変更とかが出てその度に変えないといけなくなるんだってさ
アメリカの航空機メーカーが飛ばさせない様にしてるのかもねえ
アメリカはずるいから
だって自衛隊機はふつうに開発終了してるんだから、飛ばせないわけじゃない
何も問題はないよ、飛行機は。飛ぶ分には
アメリカの航空局みたいなとこの認可が下りないだけのようだ
毎年なんか仕様変更とかが出てその度に変えないといけなくなるんだってさ
アメリカの航空機メーカーが飛ばさせない様にしてるのかもねえ
アメリカはずるいから
だって自衛隊機はふつうに開発終了してるんだから、飛ばせないわけじゃない
80: ニューノーマルの名無しさん
ひっそりと、着実にだね
81: ニューノーマルの名無しさん
事実上の軍事衛星
107: ニューノーマルの名無しさん
そろそろ大型宇宙船開発するべきだろ
日本人だけでも行為でコロニーや月面基地作って宇宙に上がるべき
日本人だけでも行為でコロニーや月面基地作って宇宙に上がるべき
146: ニューノーマルの名無しさん
もう打ち上げが上手く行き過ぎて怖いわ
182: ニューノーマルの名無しさん
商業ロケットとしてのH3は官公需頼みなんだろうな
221: ニューノーマルの名無しさん
また成功してしまったか
7: 名無しのひみつ
>>1
これ注目度低いけど、事実上で偵察衛星の性能を何倍にも引き上げるんだよね。
これ注目度低いけど、事実上で偵察衛星の性能を何倍にも引き上げるんだよね。
2: 名無しのひみつ
わざわざデーター中継衛星を打ち上げるとか今まで情報収集衛星からのデータ転送はどうやってたわけ?
4: 名無しのひみつ
>>2
上空通過時がベース
コダマさんはもう死んだのか?
上空通過時がベース
コダマさんはもう死んだのか?
6: 名無しのひみつ
>>4
とっくに。2017年8月停波
とっくに。2017年8月停波
3: 名無しのひみつ
H3の試験ロケットで打ち上げる予定だったやつ?
5: 名無しのひみつ
DRTSは3年前に運用終了したよ
打ち上げは18年前、設計寿命7年のところを15年使ったんだ
打ち上げは18年前、設計寿命7年のところを15年使ったんだ
9: 名無しのひみつ
>>5>>6
どうしようもないですね、、、
結局のとこEW両方上げる計画はどうなったの?
どうしようもないですね、、、
結局のとこEW両方上げる計画はどうなったの?
11: 名無しのひみつ
>>9
データ中継衛星は情報収集衛星向けに
2機体制にしたいとのことなので
今回と同じ様に相乗りできれば東西に
配置できるが詳細は不明
データ中継衛星は情報収集衛星向けに
2機体制にしたいとのことなので
今回と同じ様に相乗りできれば東西に
配置できるが詳細は不明
16: 名無しのひみつ
>>11
相乗りでしたか
GTOに相乗り可能になったとは
なかなかH2A系統も成長しましたね
数年ほど間が空いても構わないので
継続的に打ち上げて
不在期間を無くすか短くしとくべきですよね
相乗りでしたか
GTOに相乗り可能になったとは
なかなかH2A系統も成長しましたね
数年ほど間が空いても構わないので
継続的に打ち上げて
不在期間を無くすか短くしとくべきですよね
17: 名無しのひみつ
>>16
1台の衛星に情報収集衛星向けの機能と
光データ中継衛星としての機能の両方
持たせてある
1台の衛星に情報収集衛星向けの機能と
光データ中継衛星としての機能の両方
持たせてある
19: 名無しのひみつ
>>17
んん?
2つで機能を別けてるの?なんでだろ
光データ中継衛星なら情報漏洩にも強そうにみえますが
と、思ったけど情報収集衛星側の通信情報の秘匿が目的なのかな
それでも特集ユニットがある気はしませんが、、、
んん?
2つで機能を別けてるの?なんでだろ
光データ中継衛星なら情報漏洩にも強そうにみえますが
と、思ったけど情報収集衛星側の通信情報の秘匿が目的なのかな
それでも特集ユニットがある気はしませんが、、、
10: 名無しのひみつ
H3どうなった?
18: 名無しのひみつ
これだけ発射が成功するって凄いよな
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1606550438/
このブログの人気記事!
☆米海兵隊、水陸両用装甲車AAV-7A1に軍用ATV「ポラリスMRZR D4」を搭載運用!
☆最新鋭10式戦車の内部を撮影、ネットワーク連携の実力は?
☆米陸軍第1騎兵師団に最新バージョンのM1A2C(SEPv.3)エイブラムス主力戦車が到着!
☆韓国陸軍の特殊部隊がサイレンサー付きK1Aアサルトライフルを持ち訓練!
☆中国が開発中の新型空母艦載機、来年初飛行の可能性…カタパルト対応型のJ-15Tはお蔵入りか!
☆エリート軍人に「本来戦死はありえない」「息子を死なせたくなかったら防衛大へ」!
☆日本と韓国の軍事力、どちらが強いのか?…中国メディアは「韓国は3カ月ももてばいい方だろう」と予測!
☆「1人だけRPGの初期装備の奴がいる」「無課金勢やろ」…長篠の戦いの屏風絵に描かれた、軽装すぎる謎の兵士が話題に!
☆中国軍が小銃タイプのレールガン(電磁誘導銃)を公表!
笛木優子 写真集 『 Fの旋律 』
|