Name名無し20/12/30(水)16:16:06
… 2無題Name名無し 20/12/30(水)16:16:47
… 3無題Name名無し 20/12/30(水)16:17:01
… 4無題Name名無し 20/12/30(水)16:17:15
… 5無題Name名無し 20/12/30(水)16:19:28
電力ケーブル付きのドローンを基地の周りに警戒待機させ
… 6無題Name名無し 20/12/30(水)20:56:50
… 10無題Name名無し 20/12/30(水)22:23:54
高所からの長時間の見張りにはもってこいです
… 12無題Name名無し 20/12/31(木)05:25:55
有線で常時飛ばすなら気球や飛行船型を発展させたほうがというか
… 13無題Name名無し 20/12/31(木)07:39:10
電波環境に左右されずに、高解像度の画像を遅延無く長時間に渡って撮影し続ける事がメリットか
… 14無題Name名無し 20/12/31(木)12:07:30
イスラエルのこの手の監視車両のように長大な伸縮ポールを据え付ける大工事をしなくても、既存の車両にポン付けでこの手の広範囲監視能力を手軽に付与できるというのは良いな。
… 16無題Name名無し 20/12/31(木)18:27:09
何年か前に警視庁がマラソン大会の警備で使ったやつだけど
… 17無題Name名無し 20/12/31(木)18:52:12
有線タイプが普及してるのか
… 18無題Name名無し 21/01/01(金)00:25:41
>距離が短くていいならロッドにカメラとりつければ済みそうではある
「どれくらいの高さに揚げたいか」によるとは思うけど、ロッドだと移動時に追随出来ないんじゃないかね。
… 19無題Name名無し 21/01/01(金)00:41:26
>強風にどのぐらいの耐性があるのかが気になるけど。
… 20無題Name名無し 21/01/01(金)04:06:24
>有線タイプが普及してるのか
電波妨害で乗っ取られ無いし
… 21無題Name名無し 21/01/01(金)09:40:26
電池が地上にあるからペイロードはでかいしパワーは増やしやすいし高速通信もできるし
… 22無題Name名無し 21/01/01(金)11:02:44
… 23無題Name名無し 21/01/01(金)11:03:00
… 30無題Name名無し 21/01/01(金)22:33:52
… 31無題Name名無し 21/01/01(金)22:37:39
… 33無題Name名無し 21/01/02(土)21:26:41
日本は相変わらずドローンでは底辺を彷徨ってるな
このブログの人気記事!
☆周囲は「古墳」だらけ!立地が特殊すぎる関西唯一の航空自衛隊基地…一体なぜこの場所に?
☆防衛省「自衛官募集中!残業はありません」→現場の自衛官困惑「そもそも残業の概念がない」
☆陸上自衛隊の「OH-1」観測ヘリコプターと中国軍の「Z-19」攻撃ヘリコプターを比較!
☆米海軍の沿岸戦闘艦乗員は仮想現実訓練施設で熟練度を実証してから配属されます!
☆巨大戦艦「大和」は日本のガラパゴス化の象徴だ!
☆タイ陸軍の兵士が手作業で中国製85式装甲車をデジタルカモフラージュ塗装!
☆10式戦車を試乗するブラジル陸軍のエヂソン・レアウ・プジョウ大将!
☆推力5倍、自衛隊の標的機向け小型ターボジェットエンジン「KJ100」を開発…川崎重工業!
☆南北統一すれば日本に勝てる、保有戦闘機数は韓国が406機、北朝鮮は545機…兵士数は圧倒も最新鋭装備に雲泥の差!
大場美奈ファースト写真集
米空軍 60th AMW (60th Air Mobility Wing) 麾下の60th SFS (60th Security Forces Squadron) が Easy Aerial と組んで、無人機による警備システムを配備した。
フリーフライト型の SAFMS (Smart Air Force Monitoring System) と、地上につないで飛行させる SAFMS-T (Smart Air Force Monitoring System Tethered )で構成。


https://www.suasnews.com/2020/12/travis-air-force-base-and-easy-aerial-partner-for-autonomous-drone-based-security-operations/
引用元:https://cgi.2chan.net/f/res/13604.htm
引用元:https://cgi.2chan.net/f/res/13604.htm
|
… 1無題Name名無し 20/12/30(水)16:16:27
SBIR (Small Business Innovation Research) フェーズ II 案件として実現。

初度運用能力 (IOC : Initial Operational Capability) を達成したところ。

定期巡回とオンデマンド警備の双方を実現する。

(Easy Aerial 2020/12/15)

電力ケーブル付きのドローンを基地の周りに警戒待機させ
問題があればクワッドコプターを向かわせる二重システムです
… 6無題Name名無し 20/12/30(水)20:56:50
日本のmujinくん

高所からの長時間の見張りにはもってこいです
… 12無題Name名無し 20/12/31(木)05:25:55
有線で常時飛ばすなら気球や飛行船型を発展させたほうがというか
距離が短くていいならロッドにカメラとりつければ済みそうではある
… 13無題Name名無し 20/12/31(木)07:39:10
電波環境に左右されずに、高解像度の画像を遅延無く長時間に渡って撮影し続ける事がメリットか
… 14無題Name名無し 20/12/31(木)12:07:30
イスラエルのこの手の監視車両のように長大な伸縮ポールを据え付ける大工事をしなくても、既存の車両にポン付けでこの手の広範囲監視能力を手軽に付与できるというのは良いな。
強風にどのぐらいの耐性があるのかが気になるけど。
(まぁ伸縮ポールだって強風への耐性は怪しいところあるけどさ)

>強風にどのぐらいの耐性があるのかが気になるけど。
何年か前に警視庁がマラソン大会の警備で使ったやつだけど
これは最高運用高度が122mで瞬間風速で18m/s、平均風速で13m/sまで耐えられるらしい
>約2時間の間 強風でゴール付近に設置されたバルーンが激しく揺れる中であってもほとんど揺れることなく連続飛行しました
… 17無題Name名無し 20/12/31(木)18:52:12
有線タイプが普及してるのか
そりゃ、がっちり法制化するわけだ
雑多な奴を排除するのもあるが
Dexu
… 18無題Name名無し 21/01/01(金)00:25:41
>距離が短くていいならロッドにカメラとりつければ済みそうではある
「どれくらいの高さに揚げたいか」によるとは思うけど、ロッドだと移動時に追随出来ないんじゃないかね。
長物の先端に質量のあるもの置いて動かすと大変、下手すりゃ折れるよ。
… 19無題Name名無し 21/01/01(金)00:41:26
>強風にどのぐらいの耐性があるのかが気になるけど。
ポールを伸ばす車両なら、広域用監視装置GOB-206があるな
… 20無題Name名無し 21/01/01(金)04:06:24
>有線タイプが普及してるのか
電波妨害で乗っ取られ無いし
… 21無題Name名無し 21/01/01(金)09:40:26
電池が地上にあるからペイロードはでかいしパワーは増やしやすいし高速通信もできるし
… 22無題Name名無し 21/01/01(金)11:02:44
フランス、Elistair社の新型ドローン「オリオン2」

有線による電力供給により
24時間の監視活動が可能

『有線式警備ドローン』って、係留気球にレーダーや電子光学機器ぶら下げた「JLENS」とやる事は似てるからなぁ…

JLENSと違って、運用ペイロードはドローンサイズに左右されるし、飛行高度も気球みたいに高高度まで上げられないけど、地上装置から電力供給するからメンテや強風時以外はずっと上げっぱなしにして監視任務に使える…
…何より、気球みたいにどっかに漂ってく事故は無いw>墜落事故はありうるけど

日本は相変わらずドローンでは底辺を彷徨ってるな
不安になるよ

… 51無題Name名無し 21/01/06(水)13:40:35
>イスラエルのこの手の監視車両のように長大な伸縮ポールを据え付ける大工事をしなくても
みたいな10数mも伸びて最上部に電子光学偵察機器や対地監視レーダー載せるマスト代わりに特化したタイプがね

… 52無題Name名無し 21/01/06(水)22:31:14
イスラエル国境線でおなじみのドローンですね
このブログの人気記事!
☆周囲は「古墳」だらけ!立地が特殊すぎる関西唯一の航空自衛隊基地…一体なぜこの場所に?
☆防衛省「自衛官募集中!残業はありません」→現場の自衛官困惑「そもそも残業の概念がない」
☆陸上自衛隊の「OH-1」観測ヘリコプターと中国軍の「Z-19」攻撃ヘリコプターを比較!
☆米海軍の沿岸戦闘艦乗員は仮想現実訓練施設で熟練度を実証してから配属されます!
☆巨大戦艦「大和」は日本のガラパゴス化の象徴だ!
☆タイ陸軍の兵士が手作業で中国製85式装甲車をデジタルカモフラージュ塗装!
☆10式戦車を試乗するブラジル陸軍のエヂソン・レアウ・プジョウ大将!
☆推力5倍、自衛隊の標的機向け小型ターボジェットエンジン「KJ100」を開発…川崎重工業!
☆南北統一すれば日本に勝てる、保有戦闘機数は韓国が406機、北朝鮮は545機…兵士数は圧倒も最新鋭装備に雲泥の差!
大場美奈ファースト写真集
|
東日本大震災で戦闘機が津波で流される間抜けな国になりました。
普通地下にシェルター作るよね?地上にあるのはダミーだと言われてたのに津波でバレた
無能