1: 納豆パスタ ★
《 イギリスのクイン国防大臣とMBDAは2021年1月6日(現地時間)、イギリス空軍のF-35Bが使用する主力巡航ミサイルとして、MBDAのSPEAR3を総額約5億5000万ポンド(約777億円)で発注したと発表しました。ミサイルはまずユーロファイター・タイフーンで実射試験が行われ、2023年よりミサイルとランチャーの量産が始まります。
MBDAのSPEAR(イギリス空軍の制式名:SPEAR3)は直径180mm、全長約1.8m、重量90kg以下という、極めてコンパクトな巡航ミサイル。空対空ミサイルAMRAAMのおよそ半分という長さで、F-35の胴体ウエポンベイには1つのランチャーで4発携行することが可能です。 》
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://otakei.otakuma.net/archives/2021010905.html
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610263556/
MBDAのSPEAR(イギリス空軍の制式名:SPEAR3)は直径180mm、全長約1.8m、重量90kg以下という、極めてコンパクトな巡航ミサイル。空対空ミサイルAMRAAMのおよそ半分という長さで、F-35の胴体ウエポンベイには1つのランチャーで4発携行することが可能です。 》
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://otakei.otakuma.net/archives/2021010905.html
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610263556/
|




38: ニューノーマルの名無しさん
>>1
>亜音速で140km以上飛翔
7分も 燃料持つ 照準追尾を維持する
空対空なら7分いらない 高速性の方が良い
空対地なら140km先はGPS誘導だろうし
>亜音速で140km以上飛翔
7分も 燃料持つ 照準追尾を維持する
空対空なら7分いらない 高速性の方が良い
空対地なら140km先はGPS誘導だろうし
41: ニューノーマルの名無しさん
>>1
一点突破で一発100億使うより面で攻撃するほうが利口w
空から次々と突っ込んでくる特攻隊のミサイル版ですね
一点突破で一発100億使うより面で攻撃するほうが利口w
空から次々と突っ込んでくる特攻隊のミサイル版ですね
3: ニューノーマルの名無しさん
AI付きドローン高速ミサイルか。
5: ニューノーマルの名無しさん
ファンネルが敏感すぎた
12: ニューノーマルの名無しさん
「群れで飛ぶ」
何機かのF-35から発射されたこのミサイルがまるで暴走族の走り方のような
飛び方をして目標に向かったりして
何機かのF-35から発射されたこのミサイルがまるで暴走族の走り方のような
飛び方をして目標に向かったりして
13: ニューノーマルの名無しさん
バルキリー?
15: ニューノーマルの名無しさん
ミサイル同士で連携するのか
着弾が読めなかったり急に飽和攻撃になったりするのか
着弾が読めなかったり急に飽和攻撃になったりするのか
20: ニューノーマルの名無しさん
後のゴーストかな?
33: ニューノーマルの名無しさん
弾頭小さすぎて威力弱そう
50: ニューノーマルの名無しさん
>>33
大型巡航ミサイルとは目的が違うのだろう。
例えば麻薬などを資金源とするそこそこ高度な武装をしている国際的な犯罪組織の中核を叩くとか、ならず者国家と称される軍事力はある発展途上国を叩くとすると、ピンポイントで、
主要メンバーのいる居室などを破壊、
生産施設の中核となる部分を無力化、
インフラのアキレス腱となる部分を破壊
を同時に、レーダーなどに探知されることなく、こちらの被害を抑えて、安く、実行することが必要。
大型巡航ミサイルとは目的が違うのだろう。
例えば麻薬などを資金源とするそこそこ高度な武装をしている国際的な犯罪組織の中核を叩くとか、ならず者国家と称される軍事力はある発展途上国を叩くとすると、ピンポイントで、
主要メンバーのいる居室などを破壊、
生産施設の中核となる部分を無力化、
インフラのアキレス腱となる部分を破壊
を同時に、レーダーなどに探知されることなく、こちらの被害を抑えて、安く、実行することが必要。
43: ニューノーマルの名無しさん
ワラワラワラって飛んでくる
無人ドローンと同じコンセプトだな
レーザーCIWSを早く開発しないと
無人ドローンと同じコンセプトだな
レーザーCIWSを早く開発しないと
45: ニューノーマルの名無しさん
90kgで射程140kmてなんとなく凄そう…ステルス無いころは、F14のフェニックスとかすげーな、と思ったが…スピアー?見て思ったが、フェニックスみたいな空対地ミサイルとかも、ありかもね
51: ニューノーマルの名無しさん
>>45
大きな翼つけたからな
そこそこの高度で発射して滑空しながら低空まで降りる事で
少ないエネルギーで長距離飛ばせる
大きな翼つけたからな
そこそこの高度で発射して滑空しながら低空まで降りる事で
少ないエネルギーで長距離飛ばせる
47: ニューノーマルの名無しさん
いかにもイギリスっぽいかっこいい名称はよ
52: ニューノーマルの名無しさん
>>47
モンティパンジャン・フライングサーカス
モンティパンジャン・フライングサーカス
60: ニューノーマルの名無しさん
>>47
ファンネルって付けたら笑う
ファンネルって付けたら笑う
59: ニューノーマルの名無しさん
エースコンバット3であったやつ
63: ニューノーマルの名無しさん
戦車とかの高価な車輌とか、コンクリガチガチじゃない柔目標用?
68: ニューノーマルの名無しさん
>>63
まぁ破壊能力的には対戦車ミサイル程度のもの
まぁ破壊能力的には対戦車ミサイル程度のもの
84: ニューノーマルの名無しさん
>>63
装甲車程度ならともかく、MBTに対するのは難しいね。
トップアタック狙おうにも大きさ的に最終ジャンプする燃料は無さそう。
やるならある程度の高度から垂直に近い軌道をとって、ハッチ部分を狙っうことになるが、モジュール化したものを複合するとして、そこまでできるセンサー性能や演算能力が用意できるかはかなり疑問。
装甲車程度ならともかく、MBTに対するのは難しいね。
トップアタック狙おうにも大きさ的に最終ジャンプする燃料は無さそう。
やるならある程度の高度から垂直に近い軌道をとって、ハッチ部分を狙っうことになるが、モジュール化したものを複合するとして、そこまでできるセンサー性能や演算能力が用意できるかはかなり疑問。
64: ニューノーマルの名無しさん
スワーム能力を提案してるあたり、どこぞの軍隊の物量を制圧する爆撃を意図してるみたいだな
72: ニューノーマルの名無しさん
イギリスの新たな変態兵器となるか?
でもフランスも噛んでるから意外なヒット商品になるか?
でもフランスも噛んでるから意外なヒット商品になるか?
87: ニューノーマルの名無しさん
>>72
ファイアフラッシュレーザー誘導ミサイルは1947年の代物
でもそのあとファイアストリークになってからは
ふつうに名作熱源探知の定番
このミサイルはとりあえずへんなとこなし
つまんねーけど
35B型、つまり艦載可能35が接近してから打ち込む航空搭載型巡航ミサイル
核弾頭装備できれば地上目標は防ぎようがないし、
船舶でも小回り効かないから避けられない
ファイアフラッシュレーザー誘導ミサイルは1947年の代物
でもそのあとファイアストリークになってからは
ふつうに名作熱源探知の定番
このミサイルはとりあえずへんなとこなし
つまんねーけど
35B型、つまり艦載可能35が接近してから打ち込む航空搭載型巡航ミサイル
核弾頭装備できれば地上目標は防ぎようがないし、
船舶でも小回り効かないから避けられない
78: ニューノーマルの名無しさん
やっぱこれからは小型ドローンが数で押し寄せる時代だな
既存のレーダーじゃちっこいドローンは見えないからな
既存のレーダーじゃちっこいドローンは見えないからな
80: ニューノーマルの名無しさん
このミサイルを沢山積んだドローンがミサイルキャリアとして飛び回るまでいくのが次の目標
F35は攻撃目標決めるだけであとはドローンにおまかせになる
F35は攻撃目標決めるだけであとはドローンにおまかせになる
82: ニューノーマルの名無しさん
ソ連が昔こういうの持ってたよな
95: ニューノーマルの名無しさん
マクロスの納豆ミサイルをイメージしたんだが。
確かにマクロスの納豆ミサイルこそ羽がなきゃ方向変えれないわな。(´・ω・`)
確かにマクロスの納豆ミサイルこそ羽がなきゃ方向変えれないわな。(´・ω・`)
98: ニューノーマルの名無しさん
アメリカも既に航空機や艦船など本体が危険にさらされないように本体+ドローンという設計思想になってるな
HOKU
109: ニューノーマルの名無しさん
ファンネルも直に開発されるのか
116: ニューノーマルの名無しさん
こういうのは戦時の前線で使えば有効なんじゃないかな
120: ニューノーマルの名無しさん
ミサイル間のネットワークって随分高度になってきたんやな
最近の戦闘機シミュレーターやってないけど、搭載済みやろか
最近の戦闘機シミュレーターやってないけど、搭載済みやろか
130: ニューノーマルの名無しさん
これって対地の支援や小型艦艇攻撃用に開発された物じゃなかったっけ?
射程が短くて大型艦相手だと近付けない
射程が短くて大型艦相手だと近付けない
137: ニューノーマルの名無しさん
もう戦闘機はこんな感じになっていくんかなあ
ドローンプラットフォームみたいな感じ?
ドローンプラットフォームみたいな感じ?
151: ニューノーマルの名無しさん
ミサイル自体がレーダーを持って目標に飛んでいくからFOX3の更に進化系?
158: ニューノーマルの名無しさん
>>151
赤外線画像誘導だよ
標的をカメラで認識してくる
赤外線画像誘導だよ
標的をカメラで認識してくる
152: ニューノーマルの名無しさん
極超音速による防空網突破ではなく飽和による突破を狙ったものってことでOK?
153: ニューノーマルの名無しさん
炸薬は少しでいい
至近弾で破壊なら沢山いるけど、直撃なら数キロもあれば十分だろ
ミサイルのAIが誘導するから全部直撃
至近弾で破壊なら沢山いるけど、直撃なら数キロもあれば十分だろ
ミサイルのAIが誘導するから全部直撃
155: ニューノーマルの名無しさん
射程は長いがこのサイズでは大きなターゲットには効かないだろう
動画ではボートを狙ってるけど、F-35で攻撃するような相手か?
何に使うんだろ
動画ではボートを狙ってるけど、F-35で攻撃するような相手か?
何に使うんだろ
159: ニューノーマルの名無しさん
>>155
駆逐艦の通信アンテナやレーダーなんかに直撃すれば炸薬なんてたいしていらないだろ
駆逐艦の通信アンテナやレーダーなんかに直撃すれば炸薬なんてたいしていらないだろ
168: ニューノーマルの名無しさん
>>159
AIでピンポイントで狙えるわけか
それなら有効だが
AIでピンポイントで狙えるわけか
それなら有効だが
163: ニューノーマルの名無しさん
対戦車ミサイルとしては長射程
169: ニューノーマルの名無しさん
敵アジトの他、送電線や無線機器のアンテナなどの小型で精密かつ脆弱で数が多いインフラ設備が目標になるのかな。
171: ニューノーマルの名無しさん
ドローンや将来的には無人機から発射したほうが良くないか
F-35のウエポンベイをこれに使うのはもったいない
F-35のウエポンベイをこれに使うのはもったいない
178: ニューノーマルの名無しさん
これも2025年の米中開戦を示唆した内容だよな
184: ニューノーマルの名無しさん
まあ、目的が地上の走行車両や陣地破壊程度の役割やな。
日本には、あまり必要ない。
空自が北朝鮮の上空まで侵入して、弾道ミサイル発射トレーラー叩くなら少しは意味あるがねw
それにはいずも、かが空母部隊が完全戦闘能力が必要だから、まだ先w
日本には、あまり必要ない。
空自が北朝鮮の上空まで侵入して、弾道ミサイル発射トレーラー叩くなら少しは意味あるがねw
それにはいずも、かが空母部隊が完全戦闘能力が必要だから、まだ先w
185: ニューノーマルの名無しさん
日本もバレルロールしながら敵艦に突っ込む対艦ミサイルの開発始めるし
ミサイルの機動がアニメかSFかって話になっていくな
【対艦・島嶼防衛用のスタンドオフミサイルは、12式SSMだけではない。新SSM(島嶼防衛用新地対艦誘導弾)の研究開発も順調です。共に優れものの国産ミサイルです】
— 佐藤正久 (@SatoMasahisa) December 14, 2020
12式SSM能力向上型は三菱重工、新SSMは川崎重工がプライムメーカーです。新SSMはステルス性や残存性、射程もかなり優れものです。 pic.twitter.com/4ZtHBNHHGV
ミサイルの機動がアニメかSFかって話になっていくな
194: ニューノーマルの名無しさん
戦闘妖精 雪風であったな。
あれは周りの戦艦や戦闘機が撃ったミサイルの管制権をgetするヤツだっけ?
あれは周りの戦艦や戦闘機が撃ったミサイルの管制権をgetするヤツだっけ?
198: ニューノーマルの名無しさん
撃ちだしたあと、オプションみたく母機の周りをトレースし始めたらかっこいい
203: ニューノーマルの名無しさん
英国の艦載機用だな
このブログの人気記事!
☆和製ハマーとも称される自衛隊高機動車の民生版「トヨタ メガクルーザー」ってどんな車!
☆NATOが関わりたくない致命的なロシア兵器4種…戦車T-72B3・T-90、多連装ロケット砲「スメルチ」など!
☆軍使やら降伏やらで地味に重要な白旗だけど、これって正式な軍の備品なのかな?
☆もし日韓戦わば…軍事力の差は?
☆日本軍の空母は飛行機積載数低いのに、米軍が多いのは翼を折り畳めたから!
☆米軍輸送機に高機動多用途装輪車を安全かつ適切に積み込む訓練施設…米陸軍第173空挺旅団!
☆韓国海軍物流局がいつでもどこでもローストチキンを調理できる「鶏肉専用車」を導入!
☆F-35A戦闘機が機動飛行、この挙動凄すぎなんだが!
|
後者だと割と使いにくそう